タグ

ブックマーク / mainichi.jp (73)

  • 日本人科学論文:「女性医師は男性より腕がいい」世界3位 | 毎日新聞

    17年世界トップ100で日人最高にUCLAの津川助教 科学論文を評価する英国の調査会社「オルトメトリック」は、世界で影響を与えた2017年の論文トップ100を発表し、米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)の津川友介助教による「女性医師の方が男性医師より腕がいい」を、日人として最高の3位に選んだ。 同社は毎年、1年間に発表された論文の話題性について、新聞やニュースサイト、ブログ、短文投稿サイト「ツイッター」などの反響から順位付けしている。今回、16年12月~17年11月の約220万が対象になった。

    日本人科学論文:「女性医師は男性より腕がいい」世界3位 | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/12/25
    他の論文も気になる。面白いなー
  • もんじゅ設計:廃炉想定せず ナトリウム搬出困難 - 毎日新聞

    廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定していない設計になっていると、日原子力研究開発機構が明らかにした。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題だが、同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画には具体的な抜き取り方法を記載できない見通しだ。 通常の原発は核燃料の冷却に水を使うが、もんじゅは核燃料中のプルトニウムを増殖させるため液体ナトリウムで冷やす。ナトリウムは空気に触れれば発火し、水に触れると爆発的に化学反応を起こす。もんじゅでは1995年にナトリウムが漏れる事故が起き、長期停止の一因になった。

    もんじゅ設計:廃炉想定せず ナトリウム搬出困難 - 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/11/29
    この幹部がいる時代に廃炉決まっててよかったな。あと5年遅れてたら答えられる人いなかったのでは “原子力機構幹部は取材に対し「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」”
  • 夫婦別姓:サイボウズ社長「選択できず不利益」国を提訴へ | 毎日新聞

    人と外国人との結婚では同姓か別姓かを選べるのに、日人同士の結婚だと選択できないのは「法の下の平等」を定めた憲法に反するとして、東証1部上場のソフトウエア開発会社「サイボウズ」(東京都中央区)の青野慶久社長(46)ら2人が、国に計220万円の損害賠償を求め、来春にも東京地裁に提訴する方針を固めた。代理人弁護士によると、法律婚した男性による夫婦別姓訴訟は初めて。 青野さんは、旧姓の「青野」で経営者としての信頼を築き、サイボウズは2000年に東証マザーズ上場。翌01年の結婚時にの姓を選択してからも旧姓を通称として使ってきた。しかし、所有していた株式の名義を戸籍上の姓に書き換えるのに約81万円を要した。「働き方が多様になった方が働きやすくなるのと同じで、姓も選択できる方が生きやすさにつながるはず」と訴える。

    夫婦別姓:サイボウズ社長「選択できず不利益」国を提訴へ | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/11/09
    おお…これはうまい切り口だ>"日本人と外国人との結婚では同姓か別姓かを選べるのに、日本人同士の結婚だと選択できない""所有していた株式の名義を戸籍上の姓に書き換えるのに約300万円を要した"
  • 坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞

    今月1日に日学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の健康リスクについて「今後もがんが自然発生率と識別可能なレベルで増加することは考えられない」と結論が出ている。 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されているが、特に不安の多い子どもへの影響に焦点を絞っている点が重要だ。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」としており「上記のような実証的結果を得て、科学的には決着がついたと認識されている」と

    坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/09/21
    「学者の国会」といえる日本学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」が発表。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」とし、「科学的には決着がついたと認識されている」とまで書いている。
  • 経済観測:「震災後」の終わりに向けて=気仙沼ニッティング社長・御手洗瑞子 | 毎日新聞

    小さなことではあるのだが、先日うれしい光景を目にした。宮城県気仙沼市にある気仙沼ニッティングの店舗で、京都の手芸糸専門店が糸の展示販売会を開いてくれたときのことだ。ふだんは東京など遠方からのお客さんが多いのだが、この日は京都から来た色とりどりの糸を目当てに、地元の人も多く訪れた。お客さんでごった返す店内で、ふと気づいた。一歩引いて見ると、だれが遠方からのお客さんで、だれが地元の人なのか区別がつかない。みんな楽しそうで、うきうきとカラフルな糸を選んでいる。しみじみと、うれしく思った。「震災後」という時間が終わりに向かいつつあることを感じた。 少し前まで、こうした光景を見ることはほとんどなかった。地元の人は、それどころではなかったのだと思う。東日大震災後、この地域の人々はみな「非常事態」を生きていた。先行きが不透明な中で、どこに住むか、どうやって生計を立てていくかなど、現実的な課題で精いっぱ

    経済観測:「震災後」の終わりに向けて=気仙沼ニッティング社長・御手洗瑞子 | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/09/08
    しみじみと、いい話。
  • 今井絵理子参院議員:橋本健・神戸市議がコメント 週刊誌の内容は「概ね事実」 | 毎日新聞

    今井絵理子参院議員と不倫関係にあると27日発売の週刊新潮に報じられた橋健神戸市議は同日、コメントを発表した。全文は以下の通り。 報道関係各位 平成29年7月27日 橋健 1.日週刊誌報道がありました。取材の申し込みがありましたので、文書で説明させていただくこととしました。 2.私の軽率な行動が有権者のみなさまからの信頼を失わせたことをお詫(わ)び申し上げます。とくに、支援者のみなさま、今井議員のご両親ご子息、今井議員の支援者の方々、そして今井議員に対して多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを深く反省しております。 3.私と今井議員の出会いは、参院選出馬表明後の昨年4月に講師としてお招きした自民党兵庫県連青年局青年部が主催する勉強会でした。その後の参議院議員選挙においては、関西地域を中心に今井議員の選挙活動に参加しました。その間に今井議員の政策や考え方に深く共感したことを覚えていま

    今井絵理子参院議員:橋本健・神戸市議がコメント 週刊誌の内容は「概ね事実」 | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/07/28
    火消しとしてパーフェクトと言える対応ではなかろうか。
  • 経済観測:「がんばっぺし」のその先へ=気仙沼ニッティング社長・御手洗瑞子 | 毎日新聞

    東日大震災から6年以上の月日がたち、被災した人たちがそれぞれの道を歩きだしている。 私が住む宮城県気仙沼市では、今年の5月に最後の災害公営住宅が完成した。プレハブの仮設住宅での生活を終え、ようやく公営住宅に引っ越し落ち着いたという報告をいろんな方からいただき、聞く度にほっとする。また、この春から仮設商店街の解体が進んでいる。それに伴い、仮設店舗で営業していた店が続々と店舗を再建し、新たなスタートを切った。街のあちこちに「祝開店」の花輪が立ち、焼きとり屋やすし屋などが新しい店を構える。 一見すると「復興が一段落ついた」ように見えるかもしれない。しかし当人たちは「ここからが番」と感じているだろう。というのも、仮設住宅や仮設店舗は無償だった。その仮設を出たということは、いよいよ、住宅・店舗の家賃やローンを支払いながら、事業の採算をあわせ、家計をやりくりし、自らの力で生きていく暮らしが始まる

    経済観測:「がんばっぺし」のその先へ=気仙沼ニッティング社長・御手洗瑞子 | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/07/21
    気仙沼ニッティング御手洗さん@mtamaco のコラム。〆の一文が沁みる。 “「助けてもらう側」から「楽しんでもらう側」になれることこそ、この地域の人にとって何よりの復興だろうから。”
  • 陛下:退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」 | 毎日新聞

    天皇陛下の退位を巡る政府の有識者会議で、昨年11月のヒアリングの際に保守系の専門家から「天皇は祈っているだけでよい」などの意見が出たことに、陛下が「ヒアリングで批判をされたことがショックだった」との強い不満を漏らされていたことが明らかになった。陛下の考えは宮内庁側の関係者を通じて首相官邸に伝えられた。 陛下は、有識者会議の議論が一代限りで退位を実現する方向で進んでいたことについて「一代限りでは自分のわがままと思われるのでよくない。制度化でなければならない」と語り、制度化を実現するよう求めた。「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」とも話していて、政府方針に不満を示したという。

    陛下:退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」 | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/05/23
    いまさらこんなこと言うのかな?って思ったら否定報道でてますな https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-00000545-san-soci
  • 三重県:財政難 人件費31億円を削減 サミット負担重く | 毎日新聞

    伊勢志摩サミットで伊勢神宮内宮を訪問し、参道を歩く安倍晋三首相ら各国首脳=三重県伊勢市で2016年5月26日、代表撮影 17~19年度の3年で 三重県は、予算の財源不足を賄うため、2017~19年度の3年で人件費31億円の削減を県職員労組と県教職員組合に申し入れ、合意したことが6日、関係者の話でわかった。昨年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)開催の負担などがのしかかり、厳しい予算編成を強いられた。県は今月中に県議会に一般会計当初予算案と関係条例の改正案を提出する見通し。 関係者によると、削減対象は、県職員と教職員、警察官の計約2万4000人の人件費。削減額は、管理職分が7億円、一般職員分が24億円となる。今後3年間にわたり、年2回の期末・勤勉手当(ボーナス)から減額する。16年度の人件費は2227億円だった。

    三重県:財政難 人件費31億円を削減 サミット負担重く | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2017/02/07
    なにに使ったかの内訳みてみたいけどどこかに上がってるのかな? “16年度のサミット関連予算は、国の補助を除いた県の負担は49億円余。うち約35億円に県債を充てた。”
  • 津波:「てんでんこ」7割知らず 「薄情」と感じる人も | 毎日新聞

    綾里駅前の「津波てんでんこ碑」。毎年3月11日午後2時46分に、右下の「忘れない」の文字に日時計の影が差す=岩手県大船渡市で 「津波が来たら家族ら他人のことに構わずすぐに避難しろ」という意味の「津波てんでんこ」という言葉について、7割の人が知らないうえ、多くの人が「自分だけ助かればよい」という自己中心的な行為だと感じるとの調査結果を、東洋大の及川康准教授(災害社会工学)がまとめた。来は各自で避難することを事前に家族で話し合っておくことなども含めた心構えを示した言葉だが、浸透していない実態が浮かんだ。 「てんでん」は「てんでんばらばらに」という意味。岩手県大船渡市出身で子供のころに昭和三陸大津波(1933年)を経験した津波研究家の山下文男氏(故人)が広め、東日大震災を機に津波防災の啓発で改めて注目されている。

    津波:「てんでんこ」7割知らず 「薄情」と感じる人も | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2016/10/27
    “本来は各自で避難することを事前に家族で話し合っておくことなども含めた心構えを示した言葉”
  • 働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる | 毎日新聞

    北海道大などの研究チームが発表 コロニー(集団)の中に必ず2〜3割いる働かない働きアリは、他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、北海道大などの研究チームが16日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。 これまでの研究で、働くアリだけのグループを作っても、必ず働かないアリが一定割合現れることが確認されている。仕事をする上では非効率な存在で、働かないアリがいることが謎だった。 自然界では、働きアリが全て同時に働かなくなると、必要な卵の世話が滞ってそのコロニーが滅びてしまう。チームは日全国に生息するシワクシケアリを飼育し、1匹ずつ異なる色を付けて個体識別した上で1カ月以上にわたって8コロニーの行動を観察。最初よく働いていたアリが休むようになると、働かなかったアリが動き始めることを確認した。

    働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる | 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2016/02/17
    たんに休んでただけってこと?
  • パリ同時多発テロ:仏大統領、対テロ戦で憲法改正へ - 毎日新聞

    kagakaoru
    kagakaoru 2015/11/19
    国連常任理事国・・・
  • 難民中傷:日本人漫画家に批判集中 FBにイラスト投稿 - 毎日新聞

    kagakaoru
    kagakaoru 2015/10/08
    "漫画家の蓮見都志子氏が投稿" 「表現の自由」「芸術の一環でありたとえ嫌悪でも感情が動かされたのであれば成功」みたいな紋切り型のアホ言説に、ざくっと返せるカウンターどこかにまとまってないっすか。
  • 東京五輪:「エンブレム修正知らなかった」浅葉審査委員 - 毎日新聞

    kagakaoru
    kagakaoru 2015/09/09
    今さら感あるけど、これが取れたのには永田、広瀬両記者に讃辞を送りたい。 “Tが(最終案は)Lになっており、おかしい」と疑問視したが、受け入れられなかったという。”
  • 文科省:妊娠副教材で誤った数値掲載 - 毎日新聞

    kagakaoru
    kagakaoru 2015/08/26
    元論文は機会も加味されたもので、1回辺りの妊娠のしやすさというわけではないらしい。ブコメまじ勉強になる!
  • 変死:トイレ前と中で夫婦死亡 東京・荒川のマンション - 毎日新聞

    kagakaoru
    kagakaoru 2015/07/31
    閉所恐怖症ぎみなのでこういうの超コワイ
  • 家康の名刀:ゲーム「刀剣乱舞」で人気、女性「本物ぜひ」 - 毎日新聞

  • コンビニ強盗:店員がレジのスキャナーで追い払う - 毎日新聞

    kagakaoru
    kagakaoru 2014/11/26
    「やめとけ、逃げろ」が口に出して言いたい日本語ランキング(男性)入りまったなし。
  • ダーツ:へぼのプレーは見るな…上級者、どんどん下手に - 毎日新聞

    kagakaoru
    kagakaoru 2014/11/21
    あれ? 実際体を動かしたときに活性する部分と、イメトレで活性する部分は共通してるって話あった気がするんだけど。そことの関連じゃないのかな?
  • 毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞

    長期割引価格 8,400 円 (税込 9,240円) 月あたり 700 円 (税込 770円) ※12カ月分一括のお支払いとなります。 ※プランは12カ月ごとに9,240円(税込)で自動更新です。

    毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞
    kagakaoru
    kagakaoru 2014/10/24
    数字でみせるのは大事だなー