タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (17)

  • 世の中に溢れる「うざい広告」をプロが徹底解説!マーケターは必見です | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは、LIGのマーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 ネットサーフィンをしていると頻繁に出会う「うざい広告」ってありますよね。広告を制作、運用する立場としてこの手の広告がなぜ存在するのか、そして今後こういった広告はどうなっていくのかを、今回はしっかり勉強したいと思います。 今回講師としてお招きしたのは、マーケティング会社の「株式会社キーワードマーケティング」の代表である、滝井さんです。以前よりTwitterやブログを読ませていただき勉強していたので、今回は非常に楽しみです。それではご覧ください。 滝井 こんにちは。株式会社キーワードマーケティングの滝井です。日は、まこりーぬさんに「うざい広告」についていろいろと説明したいと思います。「うざい」と思う広告を勉強することで、ユーザーに訴求する最適な広告とは何か? を考えることにつながると思いますよ。 まこりー

    世の中に溢れる「うざい広告」をプロが徹底解説!マーケターは必見です | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2021/05/25
    あ、なんか久しぶり。
  • 【朗報】偉そうな上司も昔はFacebookでダサい投稿をしていた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたはFacebookをやっていますか? Facebook、最近知り合った人の4年も5年も前の投稿が見られるってすごいですね。この人とこの人、この頃から仲良かったんだっていう発見もある。すごい時代ですね。 — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016, 2月 15 最近はユーザー数も多いので、「上司と繋がってしまって好きなことが投稿できない」という人もいるのではないでしょうか。 しかし、気に病まないでください。逆に言えば、上司の投稿を見まくれるわけですよ。 ストレスが溜まったときは過去の上司のクソダサい投稿を見て、ホッと一息をつきませんか? 「上司のクソダサい投稿を見る」って? 上司というものは、なんだか偉そうですよね。実際、勤続年数も多くて、責任も重く、たいてい自分よりも当に偉かったりします。 偉そうなので、接しているとストレスになります。でも、偉そうにし

    【朗報】偉そうな上司も昔はFacebookでダサい投稿をしていた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2016/02/16
    社長好きだ。
  • 第15期 代表あいさつ | 株式会社LIG

    みなさんこんにちは。今期の代表あいさつは、思い切ってフォントサイズを大きくしてみました。 フォントサイズって大きいと意外と見やすくていいですね。さて、それにしてもこの「代表あいさつ」ってたいていの企業サイトにありますが、あんまり心に響くようなものに出会ったことがないのですが、それってなんでなんですかね。どこの企業の代表あいさつも、昨今の経済状況や、自社における事業戦略やビジョンをまっとうに語っていますが、なんというか、なんら間違ってはいないですし、そのとおりなんですけど、みんな同じようなことを言い過ぎている気がします。そして、それによって記憶に残るような文章が生まれないのでは? と思っています。 つまり、私の予想では企業のWebサイトにおける代表あいさつはすでに慣例化しており、サイト構築の際に他社でも当たり前のようにやっているので、我が社でも必要、というWeb担当者や制作側の思い込みによっ

    第15期 代表あいさつ | 株式会社LIG
    kamiokando
    kamiokando 2016/01/22
    三行目でその後の文章がだいたい分かった。
  • LIGブログにダメ出ししてください!第1回ネットウォッチャー・Hagex(ハゲックス)さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長・ナッツです。 昨今のWeb業界は多数のメディアが誕生し、日々無数のコンテンツが生み出されています。この状況を、「ネットの有識者」や「ご意見番」と呼ばれる方はどう見ているのか? そしてLIGブログをどう思っているのか? お伺いしてみたいと思います。 題して 「LIGブログにダメ出ししてください」 初回のゲストは、月間約300万PVのブログ「Hagex-day.info」を運営し、はてなブログを中心に活躍するネットウォッチャー ・Hagexさんに来ていただきました。 ※ご人の希望により、顔に処理を施しております。 ー Hagexさん、日はよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。私はLIGが大好きなので、今回LIGのダメなところをスライドにしてきました。徹底的にプレゼンさせてください。 人物紹介:Hagex ネットで起こる揉めごとを長年培った勘と目で

    LIGブログにダメ出ししてください!第1回ネットウォッチャー・Hagex(ハゲックス)さん | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/12/03
    「ただし紅茶とスイーツをテーマにしたエントリーはまだ一度も書いたことがない」www
  • ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    これまでの僕は愚かでした、 “こんにちは、ナッツです。”なんてインパクトもなければ、心にも響かない単なる普通の挨拶で記事を書き出していたからです。 インターネットには無数の記事コンテンツ。検索すれば何でもすぐに出てきます。 人様のハートに残らない文章を書いてなんの意味があるのでしょうか? 僕は、説明書のような無味乾燥な記事を書くのはもうたくさんだ、と思いました。 そんなときに読んだコピーライティングの記事(英文)。「タイトルの次に重要なのは最初のセンテンス」として記事の書き出しについて紹介されており、「ああ、なるほどな」と。 そこで今回は、当記事より学んだことをナッツなりに解釈してご紹介していきます。毎回記事の書き出しに悩むというブロガー、ブログの滞在時間が短く最後まで読まれていないことにお悩みのブロガーは、ぜひ参考にしてみください。 読者の心をつかむ!9つの記事の書き出し方 1. 「イエ

    ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/08/04
    10.数字を入れる
  • 部下の部屋でビーチ音楽祭を開催したら、大変なことになりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは、LIGの社長のゴウです。 さて、俺はいま部下「そめひこ」の家に来ております。 1年ほど前に「部下の部屋を200万円かけて超オシャレに改造したら、とても喜んでくれました。」というドッキリ企画を行ったとき以来、久しぶりに来たのですが、相変わらずセンスの欠片もない汚い部屋ですね。 とりあえずサクッと掃除しちゃいましょう。 さて、今回用意したのはこちら。500kgほどの砂です。 遠慮なく撒きましょう。 ものの数分で、そめひこの部屋が砂浜になりました。 いやー、夏ですね。 キャンドルで飾り付けたら……ゲストをお呼びしましょう。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ パーソンズのお二人です。 PERSONZ(パーソンズ)1983年結成のロックバンド。ドラマ『ママハハ・ブギ』(TBS)の主題歌「DEAR FRIENDS」や、オリコンチャートNo.1アルバム『DREAMERS ONLY』がヒットした

    部下の部屋でビーチ音楽祭を開催したら、大変なことになりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/06/08
    なんでパーソンズ?w
  • 日本語で「餅は餅屋」って言うけど、餅屋の餅を食べたことがない。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    僕の名前はコーディ。ニュージーランド生まれの24歳だ。LIGではデザイナーをやっている。 日は不思議の国だ。日小説を読んでいると、ときどき「ん?」と思う表現がある。例えば、これ。 (もち)は屋のついたものがいちばんうまい。その道のことはやはり専門家が一番であるというたとえ。屋は屋。 出典:goo辞書 べたことがあるけれど(コンビニで売っているから)、屋のべたことがない。 どれだけ美味しいの? 屋の。 だから屋に行った 電車に乗って、僕は屋に行くことにした。 電車の窓から景色を見るのは楽しい。東京の景色はSF映画の中に迷い込んだみたいだ。 前景の樹木と、後景のビルディング。この大胆なセッティングは浮世絵に通じるものがある。 着いた。 スカイツリー。どれだけ見上げても、頂上が見えないのがすごいね。 そういえば以前、歌川国芳の絵にスカイツリーが描かれ

    日本語で「餅は餅屋」って言うけど、餅屋の餅を食べたことがない。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/05/14
    LIGで餅つき大会やると盛り上がりそう。多分そっちの方が美味い。
  • Riding the trains in Tokyo | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    A lot of life in Tokyo revolves around getting to places via train. I enjoy rail travel and thought I would share my thoughts and observations on this daily part of life in Tokyo. I ride the Den-en-toshi line and Ginza train line to work each morning. My commute takes approximately 40 minutes with a short transfer at Omotesando. The entire trip is subterranean and when I finally broach the surface

    Riding the trains in Tokyo | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/04/18
    THX 1138w
  • 何で管理されなきゃいけないの?出勤の打刻をして静岡に行った | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたの会社は勤怠の管理をどうやっているでしょうか。タイムカードを押す、ICカードを用いている、特に何もない……などいろいろあるかと思います。 LIGでは「JOBCAN」というクラウド上で勤怠管理できるサービスを試験導入することになりました。PCや携帯電話を使って出勤報告ができるのです。 ということは、PCで打刻をしてそのまま会社を出てしまっても、働いていることになるのではないでしょうか? 実際にやってみました。このまま外に出てしまいましょう。 出勤したまま旅行に行こう 外出すること約3時間。ついに着きました。 静岡県・修善寺です。 今日は温泉が有名なこの街で、就業時間を過ごそうと思います。 さすが温泉街。街中に足湯があり、誰でも無料で利用できます。 古い建物が多く残った情緒溢れる街です。 今日はここ「○久旅館」でのんびり過ごそうと思います。 http://www.marukyu-ryok

    何で管理されなきゃいけないの?出勤の打刻をして静岡に行った | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/04/13
    菊池とカピバラがだぶって見えた。
  • Web制作のアイデアが膨らむ気象情報や政府統計データなどのAPIまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ひろゆきです。 今回は、何かしらに使えそうなAPIを紹介していこうと思います。 Web制作者の方などは、運営されているWebサイトに使えそうなものがあれば利用してみてはいかがでしょうか? (※各APIの使用条件などは、提供元よりご確認ください。) 1. Yahoo Japan YOLP 気象情報API http://developer.yahoo.co.jp/webapi/map/openlocalplatform/v1/weather.html こちらは、緯度経度を元に、その地域の現在の天候や60分後までの降水強度予測を取得することができます。レジャー系のサイトなどで使えそうですね。 2. clarifai 画像タグ付けAPI http://www.clarifai.com/ 以前、「画像を解析して写真にタグ付けをするAPI『clarifai』のデモを試してみた」でご紹介した

    Web制作のアイデアが膨らむ気象情報や政府統計データなどのAPIまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ごく普通の写真を本物っぽい心霊写真にする28の方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部の菊地です。 最近はすっかり夏っぽくなってきましたね。夏といえば、心霊写真です。しかし、「撮りたい!」と思ってもなかなか難しいですよね。 今回はごく普通の写真を、心霊写真にする方法を紹介します。 日常写真を心霊写真にしていく 僕が漫画を読んでいる写真ですね。画像編集ソフトを使い、この写真を心霊写真っぽくしましょう。 1. 薄暗くする まずは全体を暗くしましょう。明るいところに幽霊が出ても説得力がありません。 2. 青っぽくする 青味を足して雰囲気を出します。 3. ノイズを加える キレイすぎるとリアリティが出ないので、ノイズを加えましょう。 4. 手を足す 映ってないはずの手を付け加えます。「このとき、俺以外いなかったんだよね……」と言えば、迫力が出ます。 5. 腕を消す 「身体の一部分が消える」というのも心霊写真でよくあります。なくなった部分がケガをするとも言わ

    ごく普通の写真を本物っぽい心霊写真にする28の方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/01/17
    俺は好きだ
  • なぜ売り上げを使い切ったらダメなの?会社の経費でハワイに行ってきた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    人物紹介:菊池良 株式会社LIGのメディア事業部に所属するライター。主に記事広告の企画・執筆を担当。 仕事でニッショー.jpさんが開催している「たのしーお部屋ツクルーノ♡キャンペーン」に応募するイラストを描くことになったのですが… 何も考えが出ません。 オフィスにいながら「住んでみたい部屋」を想い描くのは無理があります。 なので、ハワイに行こうと思います。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 着きました。 憧れのリゾート、ハワイです。 ここならば、「住んでみたい部屋」のアイデアも湧いてくるかもしれません。 旅行代金は高くつきましたが、クライアントから頂いている売上から経費として出せば大丈夫なはずです。 売上を超える金額を使わなければ利益は出るはずなので、問題はないでしょう。 綺麗な海に入ると、自然とインスピレーションが湧いてきます。 会社の経費でこんな場所に来られるなんて、サラリーマンの特権ですね。

    なぜ売り上げを使い切ったらダメなの?会社の経費でハワイに行ってきた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2015/01/16
    社長w あとこれ合成じゃないと思うけど、合成ならすごい。
  • なぜ仕事中はオフィスにいなきゃいけないの?途中で家に帰ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    さて、サラリーマンならば誰でも、仕事中に「帰りたい」と思いますよね。僕もよくその考えが頭をよぎるのですが、なんとか思い止まっています。 でも、実際帰ったらどうなるのでしょうか。 LIGの営業時間は10時〜19時。まだ仕事が始まってから1時間も経っていません。 みんなが会議に夢中なのを利用して、帰ってみます。 写真はLIGと無関係の友人に頼みました。 家に帰ろう 誰にもバレることなく会社を出ることができました。 バッグを持ち出さないことで「帰宅感」を打ち消しています。 オフィスの近所をブラブラすることはありましたが、帰るのは初めてです。 この時間帯なら、帰宅ラッシュとは無縁で帰ることができますね。 マンガも読み放題。 こんな明るいうちに帰れるなんて最高です。

    なぜ仕事中はオフィスにいなきゃいけないの?途中で家に帰ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2014/12/03
    この子が一番生産性があるかもしれない
  • わずか二坪。日本最小の住宅で暮らすことになりました。本当にありがとうございました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGが長野県信濃町にて運営しているゲストハウスLAMPの支配人、堀田です。 以前、「長野に来て半年で、僕は一軒家を手に入れました。当にありがとうございました。」という記事でお伝えした通り、こちらの一軒家を借りることにしたのですが、このままでは住めないのでリノベーションをしようと思い… LAMPの改築でもお世話になっているログラフの大工、拓さんに相談したのですが… 「こんな感じでどう?」 と、地面に枝で書いた設計図?のようなものを見せられ… 「ここで資材を揃えた方が安いねん」 と言われ、近所にあるリサイクルショップ???のような所に連れて行かれ… 工事が始まりました。 さて、この家、建造物としてもっとも重要な基礎が無く、すべての柱は腐っていました。 なぜこの家が自立できているのか分からないのですが、もしかしたら浮いているのかもしれません。 長野、マジすごい。 とりあえず不安な

    わずか二坪。日本最小の住宅で暮らすことになりました。本当にありがとうございました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2014/11/27
    新宿だかどこかで一坪の土地を買って、電気も引いて暮らしてた人をテレビで観たことがある。東京の無関心さがありがたいって。
  • 部下の部屋を200万円かけて超オシャレに改造したら、とても喜んでくれました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! LIGの副社長のゴウです。 俺の部下に「そめひこ」って奴がいるんですが、いま俺は彼の自宅に来ています。 見てください。この殺風景な部屋。 シンプルですが、あまりにも殺風景な部屋ですね。 今回、「そめひこの家で撮影をしたいから使わせて」と許可を取った上で、この部屋を200万円ほどかけて勝手に改造してみようと思っています。 とりあえず15分ほどでめっちゃ部屋がスッキリしました。荷物なさ過ぎ。 さぁ、こんな殺風景な部屋とも今日でサヨナラ。いつも頑張って仕事をしてくれている可愛い部下を喜ばせたいと思います。 インテリアのプロにお願いしてみた さて、実は今回の撮影をするにあたり、インテリアのプロに協力を仰いでおりました。 それがこちらのショールームを構えるインテリアショップのリグナさんです。 ショールームが東京駅からタクシーでワンメーターの所にあるのですが、なんでしょうねこの空間。 ヤ

    部下の部屋を200万円かけて超オシャレに改造したら、とても喜んでくれました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kamiokando
    kamiokando 2014/09/30
    いや、台本あるでしょ、これ。部下も知っててやってると思うんだけど。殺伐とした意見が多かったのが意外だったけど受け手の感情は変えられないしな。
  • Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、デザイナー兼フォトグラファーのおまめ (@omame_creator) です。 今回はPhotoshopで写真を切り抜く方法、髪の毛のような細かいものをきれいに切り抜く方法、背景と馴染ませる方法を解説します。 どれも私が試して一番短い時間で簡単にできた方法なので、ぜひ試してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、プロのデザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法 髪の毛を目立たせるため、強めになびかせた

    Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • Webデザイナーがスキルアップするために必要なスキル5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも〜、こんにちはぁ!もっともっとWebデザイナーとして成長したいライター、のび太です。 さて、突然ですが「Webデザイナーにとって必要な能力ってなに? 」という疑問をもったことありませんか?つい最近フリーランスのWebデザイナーとして飯をっていくことになった僕ですが、最近ますますその答えが知りたくなりました。 HTMLCSSなどのコードが書ける人?Photoshopでキレイなデザインが作れる人?Webについて詳しい人?いったい「Webデザイナー」ってなんなのでしょうね〜? 僕はこれまでWebデザイナーに関する海外記事を多く読んできましたが、「へぇ〜、Webデザイナーってこんな能力もなんだなぁ〜。」って意外に感じたことが結構ありました。 今回はその中でも特に重要だと思った5つをピックアップしてご紹介したいと思います。 Webデザイナーがスキルアップするために必要な能力5つ 1. 事前

    Webデザイナーがスキルアップするために必要なスキル5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1