タグ

グルメと youtubeに関するkana321のブックマーク (8)

  • サイフォンで鰹だしを取るラーメン店魚雷で「本枯中華そば」を食べてきた

    コーヒーの抽出にはペーパードリップ・ネルドリップ・フレンチプレスなどがありますが、ユニークな見た目と香りが良く出る抽出法ということで愛好家がいるのがサイフォンによる抽出です。サイフォンは一般的にコーヒーを抽出するための器具ですが、ラーメンの鰹だしを取るためにサイフォンを使うラーメン店が文京区にある「魚雷」というお店。ユニークなだしの抽出方法で作ったラーメンが気になったので、お店に行ってきました。 中華そば 魚雷(文京区) - BOND OF HEARTS(ボンドオブハーツ) http://bond-of-hearts.jp/shop_gyorai.html 魚雷の住所は「東京都文京区小石川1丁目8−6アルシオン文京小石川102」で、都営地下鉄春日駅から3分ほどの場所にあります。 お店は「魚雷」と書かれた看板が目印。 入り口の上には魚雷が飾られています。 お昼時の店内は8割程度の入りをキ

    サイフォンで鰹だしを取るラーメン店魚雷で「本枯中華そば」を食べてきた
    kana321
    kana321 2014/12/27
    サイフォンで鰹だしを取るラーメン店魚雷で「本枯中華そば」を食べてきた
  • ふわとろすぎて自立できないパブロの「焼きたてチョコチーズタルト」はチーズケーキとは別の食べ物

    「ステーキのように焼き加減が選べる」チーズタルトを販売する焼きたてチーズタルト専門店「PABLO(パブロ)」が、2014年12月16日(火)から期間限定で「焼きたてチョコチーズタルト」を販売します。特に人気のある品だと午前中に売り切れてしまうというほどのチーズタルトがどのようなものなのか、実際に買ってべてみました。 チーズケーキ革命!焼きたてチーズタルト専門店PABLO(パブロ) http://www.pablo3.com/ 午前10時の開店ちょうどにお店に到着。シャッターが開いて1分たらずで既にお客さんがやってきました。 ディスプレイにはチーズタルトの姿がズラリと並びますが、「焼きたてチョコチーズタルト」の場所は空席になっていました。尋ねてみたところ、焼き上がりまで10分ほどかかるとのこと。取り置きができないので、その場でしばし待ちます。 店頭には16日(火)から発売される「焼きたてチ

    ふわとろすぎて自立できないパブロの「焼きたてチョコチーズタルト」はチーズケーキとは別の食べ物
    kana321
    kana321 2014/12/17
    ふわとろすぎて自立できないパブロの「焼きたてチョコチーズタルト」はチーズケーキとは別の食べ物
  • 「PAUL(ポール)」四谷店のパンビュッフェは行列必至だけど行く価値大アリ - 言いたいことやまやまです

    ※2017年12月30日再編集※ 毎週日曜日の朝8時~10時のみ、高級パン屋「PAUL」がビュッフェを開催していることを知った。 おいしいパンとデリがたっぷり楽しめて、たった1,620円。 これは行かずにいられない! 日曜の朝8時に行くのでは遅い、遅すぎる 開店と同時に戦闘開始 ~体験レポート~ べ放題メニューの全体像 レポ(おかず編) レポ(パン編) 固めのパンから、いただきます 続いて、クロワッサン系 レポ(甘いもの編) 満足度高すぎ ポール四ツ谷のモーニングパンビュッフェ まとめ 日曜の朝8時に行くのでは遅い、遅すぎる 事前情報として 開店10分前には行列ができる 9時には満席になる という旨は把握できていたので、開店15分前には店の前に……いるはずだったのだが、出発前に日曜朝のアニメや特撮に見入ってしまい、到着は8時ギリギリになってしまった。 汗をかきかき辿りついた、アトレ

    「PAUL(ポール)」四谷店のパンビュッフェは行列必至だけど行く価値大アリ - 言いたいことやまやまです
  • 肉やホルモンがレーンを流れてくる「回転焼肉」で満腹になるまで食べまくった

    「回転寿司」の焼肉バージョンとして、目の前にコンベアの設置されたレーンがあって、そこを流れてくる肉や野菜を自分で取り焼いてべるという「回転焼肉」のお店が松阪市にあります。回転寿司はかなりメジャーですが、回転焼肉のお店は他にまったく見当たらないので、一体どんなものなのか確かめるべく、行って満腹になるまでべてきました。 一升びんHP http://www.issyoubin.com/ 場所はココ、「一升びん 宮町店」。松阪駅から徒歩10分ほど。「一升びん」はいくつかお店があるのですが、回転焼肉をやっているのは宮町店だけです。 「回転焼肉 一升びん」という案内の看板を見ても、一瞬何のことかピンと来ませんが、回転寿司をイメージすればOK。 ということでお店に到着。松阪肉の炭火焼肉がべられるお店です。 見た感じ変わったところはないのですが、店内は一般席と「回転席」に分かれています。もちろん、迷

    肉やホルモンがレーンを流れてくる「回転焼肉」で満腹になるまで食べまくった
    kana321
    kana321 2014/07/07
    流れてくる肉や野菜を自分で取り焼いて食べるという「回転焼肉」のお店が松阪市にあります
  • 死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました

    豚の丸焼きや鳥の丸焼きをべてきた以上、次は牛の丸焼きをべたいと願い続けていたところ、「丹波篠山味まつり」の10月8日(土)と10月9日(日)のそれぞれ11時から、たんば田園交響ホール西駐車場にて各日500限定で「丹波篠山牛丸焼き」がべられるとのこと。これはなにがなんでも行かねばなるまい!ということで、気合いを入れて突撃しに行くことに。 JR篠山口駅に到着、人だらけ 改札を出てすぐにこのような案内が。シャトルバスは300円で会場直行、路線バスは280円で会場近くへ。 シャトルバスは人だらけだったので、裏をかいて今回は路線バスを選択 最寄りは「二階町」なのですが、味祭り開催中の交通規制があるため、迂回するため到着しないとのこと。運転手さんに聞いてみたところ、味祭りで牛の丸焼きをべに行く人は一番近い「篠山町誓願寺」で降りれば良いとのこと。 約20分で誓願寺に到着 すぐ目の前が歩行者用

    死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました
  • 失敗しない、上手な「ケーキの切り方」 有名洋菓子店が教える意外なテクニックも - はてなニュース

    クリスマスや誕生日の楽しみといえば、プレゼントはもちろん、大きな「デコレーションケーキ」も欠かせません。しかし飾り付けを崩さないよう、キレイに切り分けるのは難しいですよね。有名洋菓子店が教えるちょっと意外なテクニック、家にある道具やiPhoneアプリを使って等分にカットする方法など、上手な「ケーキの切り方」を紹介します。 ■ 包丁は“温める”のがポイント! 適当に包丁を入れると、切り口がボロボロになったり、せっかくのデコレーションが崩れたりしてしまいます。キレイに切り分けるための上手な“包丁の使い方”を覚えましょう。 <意外に大胆? プロが教える上手な切り方> ▽ http://www.miseasonpro.jp/jrkyoto/3121/ 上記のエントリーでは、神戸生まれの洋菓子店「ANTENOR アンテノール オフィシャルサイト」のスタッフが教えるホールケーキの切り方を、動画で紹介し

    失敗しない、上手な「ケーキの切り方」 有名洋菓子店が教える意外なテクニックも - はてなニュース
  • 肉本来の味わいがあまりにもすごすぎるベーコン&ソーセージ「プロージット」試食レビュー

    愛媛県産の豚肉と沖縄海水塩を使用し注文があってから材料の発注・製造を開始、ハム・ベーコンは肉来の持つ浸透圧を利用して昆布を主体とした調味液につけたものを11日間かけてじっくり熟成、一度も冷凍しないことでうまみあふれる肉汁であるドリップを1滴ももらさず閉じ込めたという日研のプロージット、そのこだわりの真髄を味わい尽くしてみました。なお、GIGAZINE読者向けの5日間限定特典として、今回のネットで注文する時に「GIGAZINEを見た」と記載すると看板商品のソーセージ「ヴィーナー」2入りが必ずオマケで付いてきます→※特典は終了しました。 ハム・ソーセージ|ドイツ場の製法とこだわりの素材を使ったハムソーセージ 日研のプロージット http://shop.nihonshokken.co.jp/prosit/ プロージットはこんな感じで箱に入ってやってきます。 箱から取り出すと、各商品

    肉本来の味わいがあまりにもすごすぎるベーコン&ソーセージ「プロージット」試食レビュー
  • 純氷を使った大盛かき氷を食べるため、炎天の中「枚方凍氷」に並んでみました

    お盆は過ぎましたがまだまだ日中は35度を超える暑さで、こんなときにこそべたくなるのがキンキンに冷えたかき氷。大阪府枚方市で「枚方凍氷」という氷屋さんが純氷を使って夏季限定でかき氷を販売しており、暑さの中でも行列ができるほどだというので、実際にべに行って涼を取ることにしました。 まいど!枚方凍氷です!ふわふわで大きなかき氷売ってます☆ 場所は「大阪府枚方市三矢町4-1」。 大きな地図で見る 年期の入った看板を発見。少し消えかけてはいますが「枚方凍氷」の文字も見えて、どうやらこの先にある模様。 テクテクと歩いていくと、お店を発見。 お店の前には机、イス、日よけが設置されていて、ここでべることが可能。 最高気温は35度を超え、止めどなく汗が流れてくるほどの暑さですが、行列が減ったりはしません。つまり、これぐらいの暑さを我慢してでもべる価値がある、ということにほかなりません。 とりあえず並

    純氷を使った大盛かき氷を食べるため、炎天の中「枚方凍氷」に並んでみました
  • 1