タグ

出版とブログに関するkankichi20のブックマーク (13)

  • 【祝六刷】ブログの本質をえぐる 人気ブロガー本の5度目の重版が決まりました

    一昨年の2016年10月に出版した、拙著「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」が、なんとなんと、六刷となりました。 今年二回目の重版です。ちょうど2年間での六刷です。 お世話になった出版社、全国の書店、そしてを手にとってくれたすべての方に感謝します。 最近のブログ界隈に一石を投じたい 今年に入ってから、Twitterのタイムラインに「今月はブログ収益3万円突破!」のようなツイートをよく見かけるようになりました。 お金儲けを目的として、ブログを運営することは間違いではありません。お金は大きなモチベーションです。 しかし、儲かっていることを自慢するようなまともなビジネスが、他にあるでしょうか? 詐欺ビジネスくらいではないでしょうか? 仮にこだわりのパン屋さんを営業して成功しても「今年はめちゃくちゃ儲かりました」って、外部に公言する人は、いないです。 「まだまだ苦

    【祝六刷】ブログの本質をえぐる 人気ブロガー本の5度目の重版が決まりました
    kankichi20
    kankichi20 2018/10/11
    これからも多くの方に読んでもらえることを願っています。
  • たったブログ一記事で、商業出版できる

    ブロガーが商業出版するケースは多いです。 出版業界の構造上、出版社はを出版し続けないと回らないため、常に新しいの書き手を探しています。 ブロガーにはチャンスがあるのです。 ブロガーは優秀な著者になれる ブログはGoogleで検索できるので、のテーマに合ったブロガーを探すのは簡単です。 読者が多い人気ブログであれば、ブログの読者がを買ってくれるため、出版社としても売れ残るリスクが減ります。ブロガーは著者として高いポテンシャルを秘めています。 とはいえ、読者が多いブロガーであれば、全員が商業出版ができるかと言えば、必ずしもそうではありません。 書籍を出版する以上は、明確なメッセージが存在し、今そのブロガーがを出すべき理由がないと、出版社の責任者がGOを出せないのです。 出版社は営利を求める企業であり、慈善事業ではありません。「このを出版すべき理由」を、みんなが納得できるよう、ロジカ

    たったブログ一記事で、商業出版できる
    kankichi20
    kankichi20 2017/11/09
    発信し続ければ、チャンスはある!
  • 彼が2週間で重版出来できた理由

    先週のブロガー大忘年会で、急きょLTをすることになりました。自分にとって一番ホットな話題が良いかと思い、テーマは「彼が2週間で重版出来できた理由」としました。 LTのスライドを公開すると共に、LTで伝えきれなかったことをご紹介します。 やると決める 私はの出版の直前にアキレス腱を断裂して、まともに歩けなくなってしまいました。 周りからは「無理しないほうが良いんじゃない?」と言われましたが、私はこの出版に人生を賭けているといっても過言ではありませんでした。書店回りは決定事項でした。 やると決めてしまえば、後は方法を考えるだけです。GoolgeMapで一番効率良く回れるルートを作って、当日頑張るだけ。 マラソンを趣味にしているので、ゴールを目指すのは得意です。目標があやふやだと、途中で諦めてしまったかもしれません。 激痛の足を引きずって書店に到着して、脂汗をかいている姿を見れば、書店員さんも

    彼が2週間で重版出来できた理由
    kankichi20
    kankichi20 2016/12/07
    昨日ポストした記事が、多くの方に読んでくれたようです。ありがとうございます!
  • 「持論をしっかり語る力」がないと、世の中生き残れない

    わかったブログ読者全員に読んでもらいたいが出版されました。 永江一石のネットが面白くてナニが悪い!!: ブログ3年間でバズった59エントリー総まとめ 著書の永江さんは、人気ブログ「More Access! More Fun!」を運営しています。私がリスペクトしている方です。「持論をしっかり語る力」を、永江さんの文章から学んでください。 実力がある人とは 永江さんのブログが多くの人に読まれている理由は、誰でも納得できるよう論理的な文章になっているからです。永江さんのブログは、強い主張をするときには、データを元にしっかり裏付けがされています。まあ中には「好き嫌い」のような感情を根拠に反論してくる人もいるようですが。 実力がある人の文章の共通点は、主張に根拠があることです。データや経験則、経験を元に持論を組み立てられる人の文章は、読んでいて安心感があります。 ある程度年齢が上の方の文章の方が面

    「持論をしっかり語る力」がないと、世の中生き残れない
    kankichi20
    kankichi20 2016/10/29
    データや経験を元に、しっかり自分の意見を述べるようにしましょう。
  • 人気ブロガー本出版で目指したこと

    いよいよ明日10/8は、新著の発売日です。 ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 プロブロガー、ブログ飯から続く、ブログ三部作最終章は、人気ブロガーです。一生懸命書きました。たくさんの人に読んでもらいたいです。 ネット予約キャンペーンは今日まで。 書で目指したこと これまでも多くの素晴らしいブログ指南書が出版されていますので、同じことを書いても意味がありません。拙書では、「人気ブロガー」になることにフォーカスしました。「ファン」の多いブロガーを目指しました。 「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」のPDCAサイクルで、ブログを作り上げていきます。 検索エンジン対策による集客については、質的な部分だけにとどめました。優秀な専門書籍がたくさん出版されているので、そちらを読んでいただければと。 それに対して、読者の心

    人気ブロガー本出版で目指したこと
    kankichi20
    kankichi20 2016/09/27
    「人気ブロガー」を目指すことにフォーカス。ライティングとソーシャルメディア集客、マネタイズに紙面を割きました。
  • 一般人が「本を出版」するためにやるべきこと

    和田さんは2冊目も出版されています。僕が四十二歳で脱サラして、と始めた小さな起業の物語 (自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード) こちらのもおそらく、絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイントの記事を元に書かれています。 ちなみに、私は前述の通り電子書籍がきっかけでしたが、電子書籍はブログ記事を編集したものです。ブログは、一般人が出版へ近づくために、一番有効な方法です。 ブログで売る 自分のブログに多くの読者がついていると、ブログで自分のを紹介して、自力で売ることができます。出版社としても、著者自身が売ってくれれば助かります。 出版がゴールではありません。著書をどれだけ売れるかが当の勝負なのです。人気ブログは出版の大きな武器になります。 コネを最大限に使う 人気ブログ記事を連発しても、出版社の方に見つけてもらえることは稀です。自分から出版社にアプローチしてみましょう

    一般人が「本を出版」するためにやるべきこと
    kankichi20
    kankichi20 2016/09/20
    出版へのルートを理解して、正しく努力していけば、誰でも出版に近づけます。
  • ブログ記事を編集した電子書籍が売れた理由

    わかったブログの記事をピックアップしてまとめた電子書籍が、予想以上に売れています。 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 ブログ起業: 10年9割廃業時代を生き抜くブログ×ビジネス戦略 人気ブログの作り方はKindle総合ランキングで2位、コンピューター・IT(紙の書籍と合わせて)で1位。ブログ起業はコンピューター・ITで、2位まで上昇しました。 ブログ記事を編集した書籍ですので、内容はブログで読めてしまいます。極端に言えば「買う必要がない」のです。にもかかわらず、なぜこれほど売れたのでしょうか? 文脈(コンテキスト)に価値がある ただの過去記事の集まりじゃんと思われるかもですが、3年ほど前に書かれていた記事でも今の現状をしっかりと見据えた内容になっており、ブログを運営する上で気を付けるべき点がピンポイントで押さえてあるのかなと。 そして、それぞれの記事に対して

    ブログ記事を編集した電子書籍が売れた理由
    kankichi20
    kankichi20 2015/06/25
    極端に言えば「買う必要がない」のです。にもかかわらず、なぜこれほど売れたのでしょうか?
  • まずブログより始めよ

    頑張っているのに、前に進んでいない気がする方へ。 ブログを立ちあげて、思うことを言葉にして書いてみましょう。 フォームが悪いと前に進まない 水泳で、いくら頑張ってバタ足して手をかいても、なかなか前に進まないと感じる方は多いはずです。 前に進まないのは、フォームが悪いからです。水の抵抗の多いフォームでいくら頑張っても、エネルギーをロスしてしまって、効率よく前に進めません。 仕事人生も同じことです。自分では頑張っているつもりでも、前に進めていないと感じているのであれば、フォームが悪いのです。 人間社会において、前進するとは「周りから認められる」ということです。自分勝手や、ひとりよがりの行動は嫌われます。 「我が道を貫くことが成功につながる」こともあるでしょう。自己流でも良いですが、周りからの反応を見ながら、良いフォームを探したほうが成果がでます。 相手は変えられない。けど自分は変われる ブロ

    まずブログより始めよ
    kankichi20
    kankichi20 2015/06/22
    世の中、何が当たるか分かりません。まずは、ブログで投げかけてみる。反応をみてみる。何か始める時にブログは力になりますよ!
  • Kindle電子書籍出版は、ブロガーにチャンスがある

    2日前にKindleで出版した電子書籍が、コンピュータ・IT 部門のベストセラーで1位を維持してます(9:45時点)。紙の書籍との総合順位です。電子書籍でも紙のと十分渡り合えることに衝撃を感じました。 今回の電子書籍の出版は、意ではありませんでした。実は、大手出版社に持ち込んで蹴られたボツ企画を、Kindleで出版したのです。 まさに「捨てる神あれば拾う神あり」です。 大手出版社ではニッチネタは採用されない 書籍の出版は4年前から目指していました。いくつかの大手出版社に企画を持ちかけてきました。しかし、採用されませんでした。 ブログを中心としたセルフブランディングとアクセスアップに関する企画を作りました。いま思えば、ニッチ過ぎて、担当者さんが十分理解できなかったようです。 大手出版社は部数を求めます。書店に来た人が、目にとめてそのまま買ってくれるようなしか出版しません。一般の書店で、

    Kindle電子書籍出版は、ブロガーにチャンスがある
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/30
    ボツ企画の再利用が驚くべき結果に……。捨てる神あれば拾う神ありです。本当に
  • Kindle本ランキング1位に、新たな時代の地平を見た

    Kindle ダイレクトパブリッシングを利用して、電子書籍を出版しました。 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 昨日の朝から販売を開始。予想を大幅に上回る反応が続き、夜にはIT・インターネット部門で1位を獲得できました。一夜明けた現在(9:11)も、1位は続いています。 電子書籍の出版に、新たな時代の地平を見れた気がしました。応援してくれた、すべての人に感謝します。 昨日の夕方から夜にかけて、Amazonランキングがドンドン上がりました。 夜の23:00ぐらいになると、IT・インターネット部門で1位に上がりました。(冒頭は証拠キャプチャ) ここはKindke電子書籍だけのランキングではありません。紙の書籍も合わせた総合ランキングです。 おそらく瞬間風速的な順位です。長くは続かないでしょう。でも、ほとんどの書籍が大多数の中に埋もれていく中で、紙の書籍と合わせた

    Kindle本ランキング1位に、新たな時代の地平を見た
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/29
    書評なども楽しみにしています。@kankichiまでご連絡ください!
  • Amazon.co.jp: 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術: かん吉: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術: かん吉: Digital Ebook Purchas
  • ブログをはじめる人がスタートを間違わないための電子書籍

    デジタルクリエイティブのあれこれを書くブログ。ポッドキャスト、音声、音楽、カメラ、写真、SNS、ブログの情報メモ ブログを書こう! そう思い立ったきっかけは、ひとそれぞれ違う。 自己実現、メモ、アフィリエイト収入、集客、ブランディング... 理由は何でもかまわないと思う。 書き続ける ブログ運営で1番難しいのは、続けること。 これはブログに限ったことではなく、どんなことでも同じですよね。 続けることができるなら、どんな事でも結果が見えてくる。 でも、多くの人がその「続ける」ことができない。 ブログの運営について、やブログで様々な方法が書かれています。 その1つ1つの施策や対策は意外と簡単なことが多い。 もちろん簡単な方法だからに書かれているわけで。 「ブログで儲かる1番難しい方法」 なんては無い。 なんでブログ運営がうまくいかないのか? 方法が間違ってたわけでもなんでもなくて、続けな

    ブログをはじめる人がスタートを間違わないための電子書籍
  • 誰でも簡単にKindle電子書籍を出版する方法 2015年版

    Kindleダイレクトパブリッシングで、電子書籍を出版してみました。 2年ほど前にチャレンジしたときは、途中で挫折してしまいました。今回は、便利なツールがあって、情報もたくさんあったので、割と簡単に作業できました。 今回行った方法を紹介します。当に誰でも無料で出版できます。ゴールデンウィークが始まります。休暇中にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 大まかな流れ 原稿を書く 見出しなどをマークアップ でんでんコンバーターでEPUBファイルに変換 プレビューワーで、プレビューついでに、mobiファイルに変換 KDPにmobiファイル送信、出版手続き 販売開始 以上です。 必要なツール ネット接続できるパソコン(Win,Mac) ブラウザ(IE,chrome,FF) テキストエディタ Amazon Kindle Previewer(無料ソフト) 表紙を作るお絵かきソフト ※無くてもよい 原

    誰でも簡単にKindle電子書籍を出版する方法 2015年版
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/28
    大手出版社では取り扱えないようなニッチな内容の書籍は、電子書籍で自分で出版したほうが早いです。
  • 1