タグ

ブックマーク / www.wakatta-blog.com (1,457)

  • 「個人ブログ」時代が、本当にやってきたのかもしれない

    Google品質評価ガイドラインに大きな変更がありました。従来のE-A-Tに新たに「E(Experience、経験)」を加えた、E-E-A-Tが、評価基準となったのです。 私は、以前からブログや著書で、「個人ブログ」を推奨してきました。 色々なブログやメディアの記事を切った張ったして書いたまとめ記事よりも、個人の経験に基づいた、人間味あふれる記事の方が読んでいて面白いし、参考になると感じていたからです。 Google検索結果に、個人ブログの記事が増えてくれば良いなと願っています。 Google検索の評価が下がっている 2017年の後半、Googleは、検索アルゴリズムをE-A-Tを重視するものに変更しました。 最初は、我々の生活において特に重要なYMYL分野から着手し始め、いまや多くの分野で同様のアルゴリズムが動いていると言われています。 検索結果には、専門機関や大手企業のページといった、

    「個人ブログ」時代が、本当にやってきたのかもしれない
    kankichi20
    kankichi20 2023/01/22
    色々なメディアの記事を切った張ったして書いたまとめ記事よりも、個人の経験に基づいた、人間味あふれる記事の方が読んでいて面白い。 Google検索結果に、個人ブログの記事が増えてくれば良いなと願っています。
  • 生活に「潤い」を与えてくれた商品ランキング 2022年版

    今年2022年も、色々購入しました。コロナ禍の中でも、QOL(quality of life)を上げていきたいです。 2021年版 2020年版 2019年版 2018年版 2017年版 2016年版 2015年版 2013年版 2012年版 2011年版 ※2014年はお休み。 アシックス エボライド3 話題の厚底タイプのシューズにしてみました。 私は足先が摩耗しやすいフォームなので、の寿命が短いです。厚底シューズは足先が反っているため、摩耗しにくいようで、助かっています。 アシックス エボライド3を新調。実際に走って感じたことをレビュー ネジ付きシュー ビデオ録画をしながら、スマホ&BANDで生中継するのに、ネジ付きシューでスマホをビデオ機に取り付けて同時に操作できるようにしました。超絶便利です! ネジ付きシューで、4Kビデオとスマホを同時撮影 ワークマンの合羽 出先で雨が降ってきて

    生活に「潤い」を与えてくれた商品ランキング 2022年版
  • 噂のヒトデ本を読んでみた!ヒトデ本が爆発的にうれている理由

    久しぶりに、アフィリエイト・ブログを読んでみました。 「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える! アフィリエイトブログの始め方が、コンパクトにまとめられています。とても読みやすくて、スイスイ読めてしまいます。著者のヒトデさんのブログも読みやすいですよね。 この以上に、初心者に「アフィリエイトブログをやってみようかな」と思わせるは、他にないかもしれません。 アフィリエイト・ブログの真実 アフィリエイト・ブログは、定期的に出版されています。そして、どのも、内容はほとんど同じです。 なぜなら、アフィリエイトもブログも、登場してから20年ほど経ちますが、発足当初から技術的になにも進歩していないからです。 当になにも変わらない。それだけ完成されていた素晴らしい仕組みとも言えます。 SNSWordPressあたりは新しい技術と言えるかもし

    噂のヒトデ本を読んでみた!ヒトデ本が爆発的にうれている理由
  • 楽楽NISA投資9ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+11.6%!

    先月2021年3月1日から楽楽NISA投資楽天証券&楽天カード&NISA投資信託)を始めて、9ヶ月目に突入。 楽楽NISA投資楽天証券&楽天カード&NISA投資信託)開始 市場はバブル含み 楽楽NISA投資2ヶ月目 先月のパフォーマンスは+5%! 楽楽NISA投資3ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+6%! 楽楽NISA投資4ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+5.3%! 楽楽NISA投資5ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+6.9%! 楽楽NISA投資6ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+7.4%! 楽楽NISA投資6ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+8.9%! 楽楽NISA投資7ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+5.66%! 楽楽NISA投資8ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+12.9%! 先月末までに9ヶ月分、36万円を積み立て、損益+41,876円。パフォーマンスは+

    楽楽NISA投資9ヶ月目 先月までのパフォーマンスは+11.6%!
  • 【超楽】アマゾン・アソシエイトに新たにブログ・サイトを追加登録する方法

    新しく開始しているブログで、Amazonアソシエイトを利用したくなりました。 以前は、Amazonのカスタマーサポートへメールして、ブログのURLなどを送って審査をしてもらう必要がありましたが、2020年春からは、審査はなくなって、自分で登録すればアソシエイトを利用できるようになりました。 恐れ入りますが、2020年春より、アソシエイト・プログラムの審査システムは大きく変更されております。 これに伴い、現在、カスタマーサービスでは、サイト審査は行っておりません。 このため、追加のURLがある場合は、従来のように、メールでURL報告をしていただく必要はございません。 下記のフォームへアクセスして、URLを入力をお願いします。フォームへURL入力をいただければ、作業は完了です。入力したサイト内でそのまま活動を開始してください。 今後は、実際の活動サイト情報と、上記フォームに入力したURL登録情

    【超楽】アマゾン・アソシエイトに新たにブログ・サイトを追加登録する方法
  • 120万円を株などで運用して、年10万円ほどの利益を得る

    株などの譲渡益や配当金には、通常は20.315%の税金がかかりますが、NISA口座であれば、年間120万円までの購入であれば、税金はかかりません。 例えば、合計20万円の利益が出たとしても、税金が引かれると、15万9千370円になってしまい、がっかりです。 NISA口座は市民の味方。必ず開設しておきましょう。 NISAの非課税を利用して、年10万円を狙う NISA口座は年間120万円まで。5年間有効です。株を120万円購入して、最長5年間寝かせておくことができるということです。 ですが、長期投資というより、数ヶ月程度の投資に適していると思います。気になる銘柄を購入して、積極的に売買していくのです。累計120万円まで購入が可能です。 税金がかかると、もっと値上がりを期待してしまいますが、非課税なら遠慮なく売却することができます。 年間120万円の運用で、10万円くらい利益を出せる確率が上がり

    120万円を株などで運用して、年10万円ほどの利益を得る
    kankichi20
    kankichi20 2021/09/16
    どれだけ増えるか、試してみたい!
  • ブログ集客手段としての「はてなブックマーク」は難易度が上がっている

    最近こんな記事を見かけました。 「はてなブックマーク」からいくらなんでも人が減りすぎではないかという話 当ブログもはてブされることが減りました。はてブされるような記事を書けていないので、しょうがないですが。私自身もはてブは利用していますが、前よりも近づかなくなりました。 全盛期は、記事をポストすれば、ブックマークがつき、その中から一定数の記事は、ホッテントリに上がって、多くのアクセスを集めていたのですが。 最近は、はてブユーザーのはてブの使い方が変化しているように感じます。 最近のはてブユーザーは、ニュースに反応している? 当ブログを格的に運営を開始した10年前、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を出版した5年前と、大きく状況が異なることの一つに「はてなブックマーク」があります。 以前は、個人ブロガーによるオピニオン記事が、多くのはてブを得ていた印象があ

    ブログ集客手段としての「はてなブックマーク」は難易度が上がっている
    kankichi20
    kankichi20 2021/05/19
    キーポイントは「一次情報」だと思います。自分の意見や考えも、一次情報ですが、より深い考察や斬新なアイデア、視点が必要になってきていると感じます。
  • 個人ブログには、大きなチャンスがある!(戦うエリアを間違えなければ)

    YMYL分野から始まったE-A-Tを重視するGoogleコアアップデートは、またたく間に周辺のジャンルにも拡大していきました。 個人運営のブログでは、ビッグキーワードでの検索上位を狙うことが難しくなってきている、という印象を持っている方は多いと思います。 しかし、戦うエリアを間違えなければ、個人ブログには大きなチャンスがあります。 個人ブログでしか伝えられないこともあると考えています。 個人ブログでの、商品名キーワードでの上位表示は難しくなった Googleのコアアップデートにより、YMYL(ユアライフユアマネー、人々の生活にとって重要な情報)やその周辺の話題に関する記事は、書き手のE-A-T(専門性/権威性/信頼性)を重視するようになりました。 検索上位は大手ショッピングサイトやニュースサイトが占めてしまい、どこの誰だかもわからない個人ブログの記事は、なかなか上位に上がりにくくなってきて

    個人ブログには、大きなチャンスがある!(戦うエリアを間違えなければ)
    kankichi20
    kankichi20 2021/05/13
    公式サイトや大手と喧嘩しなければ、まだやっていけるはずです。
  • マツモトキヨシが、新型コロナウイルス抗原検査キットを4,378円で販売中

    抗原検査とPCR検査の違い 抗原検査とは、コロナウィルスが存在するかどうかを、抗体との反応を見て判断します。 ウイルスの遺伝子を増幅させて検査するPCR検査より、精度は落ちますが、安価で短時間で行える方法です。 抗原検査方法 今回の抗原検査キットは、鼻水か唾液を採取して、検査をします。 進め方は写真付きで詳しく書いてあるので、誰でもできると思います。 抗原検査キットはネットで購入できる マツモトキヨシの店舗で売っているのかどうかは確認していませんが、店舗で買うのはちょっと気が引ける商品です。 マツモトキヨシにはネットショップがあります。抗原検査キットはネットショップでも売っているので、そちらを利用すると良いでしょう。 【マツモトキヨシ】ロハス・メディカル 新型コロナウイルス抗原検査キット 1個

    マツモトキヨシが、新型コロナウイルス抗原検査キットを4,378円で販売中
  • 楽天カード×楽天証券でつみたてNISAがお得と聞いて、開始してみた

    楽天カード×楽天証券でつみたてNISAがお得だという話を聞き、開始してみました。 何がお得かというと、投資信託の毎月の積立金を楽天カードで支払うと、楽天ポイントが1%つくからです。 投資した時点で、1%の利回りが確定することになります。銀行に預けても利息は0.002%であることを考えれば、長い目で見れば、お得かなと。 つみたてNISAで毎月33,333円ずつ積立 つみたてNISAは年間40万円まで積立できて、20年間は譲渡利益に対して非課税です。 毎月33,333円ずつ積立に設定すれば、40万円の枠を買い切ることができます。 楽天カード枠で毎月5万円ずつ積立してもOK 楽天カードによる積立金の支払いは、毎月5万円までです。 NISA分33,333円支払っても、楽天カードではまだ16,667円分購入ができます。 家計に余裕がある方は、課税口座で16,667円分の投資信託を購入すれば、毎月5万

    楽天カード×楽天証券でつみたてNISAがお得と聞いて、開始してみた
  • 子供がオルソケラトロジーで視力回復

    小学生の長男がオルソケラトロジーを始めて、1年経過しました。 0.5以下だった視力は1.5まで回復し、眼鏡なしで勉強し、サッカーを楽しんでいます。 もし、子供の視力低下で悩んでいるご家庭があれば、オルソケラトロジーの導入を検討を強くお勧めします。 サッカー眼鏡は厳しい 長男の視力が急激に低下しました。私自身が強い近眼なので、遺伝もあると思います。 スポーツ用の眼鏡もあるのですが、水泳のゴーグルのような形状で、視野が狭くなりそうです。 そしてなにより、眼鏡は近眼が進行しやすいという実感があり、できれば眼鏡はかけさせたくないという思いがありました。 オルソケラトロジーの原理 そこで、ふと「オルソケラトロジー」を思い出しました。近眼については、私自身も困っているため日頃からよく調べています。 レーシックは角膜の厚みが足りずダメでしたが、オルソケラトロジーという方法があることは知っていました。

    子供がオルソケラトロジーで視力回復
    kankichi20
    kankichi20 2020/10/09
    近視に悩んでいる方はぜひ!
  • 【50%ポイント還元】Kindle本ポイントキャンペーン

    GWの大型セールに続いて、50%ポイント還元キャンペーンが開始されました。 【50%ポイント還元】Kindleポイントキャンペーン (2020/5/28まで) 実質半額で購入できます。集英社、文藝春秋社、PHP研究所などが参加している様です。 私も何冊か購入する予定。おすすめをピックアップさせていただきました。

    【50%ポイント還元】Kindle本ポイントキャンペーン
    kankichi20
    kankichi20 2020/05/18
    大規模な実質半額セール。読みたかった本を探せば、セール中かもしれませんよ。
  • ビデオ会議が遅い場合はIPv6へ!我が家が爆速になった、IPv6への切替方法

    ゴールデンウィーク中、自宅のインターネットの接続が重く感じました。 外出自粛のため、多くの人が自宅でインターネットを利用しているからでしょう。 フェイスブックを眺めていると、ネット接続をIPv4からIPv6に変更したら、爆速になったとのこと。我が家もIPv6に変更しました。 10倍以上、調子が良いと数十倍速度が速くなり、効果抜群でした。 息子2人が別々にビデオミーティングに参加しても、非常にスムーズでした。 切り替え自体は無料。もっと早く切り替えればよかったです。 連休中、ネットが遅くなる 連休中は、家族からも「ネットが繋がりにくい」という不満の声が。SNSでもネットが遅いという発言を見つけました。 そんな中で、「IPv6」に切り替えたら、爆速になったという情報を見つけました。 調べてみると、デメリットとして、固定IPが使えなくなるとのこと。以前は自宅サーバーを運用していたこともありました

    ビデオ会議が遅い場合はIPv6へ!我が家が爆速になった、IPv6への切替方法
    kankichi20
    kankichi20 2020/05/13
    多くの人に読んでもらいました。ありがとうございます。Pv6はチャレンジする価値あると思います。
  • 「お得セール情報」をリリース 将来的にブロガーさんに公開も

    最近、PA-APIを活用したプログラミングにハマっています。とりあえずの成果ということで、ウェブサービスをリリースしました。 お得セール情報 わかりにくいAmazonのセール情報をまとめて紹介するサービスです。 現時点では、「Kindle電子書籍」「アパレル」「お酒」のジャンルに対応しています。運営に余裕が出てくれば、今後増やしていく予定。 将来的には、ブロガーさんにも使ってもらえるようにしたいです。 時間ができたので、PA-APIプログラミングに熱中 新型コロナウイルスによる外出自粛で、自宅にいる時間が増えました。せっかくなので、何かを始めたいと思い、最近アップデートしたAmazonのPA-APIを触ってみることに。 調べていくと、Kindleのセール情報を引っ張って来れることを知り、Kindleを紹介するプログラムをいくつか作ってみました。 Kindleセール最新情報を、プログラムで

    「お得セール情報」をリリース 将来的にブロガーさんに公開も
    kankichi20
    kankichi20 2020/04/29
    わかりにくいAmazonのセール情報をまとめて紹介するサービスです。
  • マスクはジョギングエチケットではなく、「強くなる」ためにする

    地方にも緊急事態宣言が出ました。 適度な運動として、ジョギングをする方は多いでしょう。 ジョギング中も、外出には変わりないです。マスクをつけたほうが良いのかな? と思います。 どうせなら、エチケットとしてだけでなく、「強くなる」ために、マスクを着用しましょう。 心身の健康を維持するためのジョギング 不要不急の外出は控えなければいけません。 ジョギングはどうなの? といいう議論はありますが、1日1度の適度な運動は、心身の健康を維持するためには必要だと思います。 もちろん、人気の多い場所でのジョギングは避けたほうが良いと思います。 幸いにも、我が家が住んでいる静岡市は、海に面しています。 海岸線は、静岡マラソンのコースでもあり、私も毎日走っています。 常に海風が吹いてますし、人はほとんどいないです。三密には当たらないので、海沿いを走ろうと思ってます。 ジョギングエチケットでバフ着用 とはいえ、

    マスクはジョギングエチケットではなく、「強くなる」ためにする
    kankichi20
    kankichi20 2020/04/27
    マスクなしで清正とジョギングできる日が来るまで、頑張りましょう。
  • Kindleセール最新情報を、プログラムで自動公開

    Kindle最新セール一覧2023/06/04までPASH!ブックス 5周年フェアPASH! ブックス 5周年フェア2023/06/25まで登山地図・ガイドフェア終了日不明のセール情報【KADOKAWA GWキャンペーン】 文芸 【KADOKAWA GWキャンペーン】 ライトノベル 【KADOKAWA GWキャンペーン】 実用 【KADOKAWA GWキャンペーン】コミック 出版社おすすめ セール&キャンペーン Kindleの最新セール情報を、プログラムで自動取得するコードを書きました。 覗いてみてください。興味のあるのセールが行われているかも。 開発の背景 PA-API(Product Advertising API)を利用すると、Amazonの商品データをまとめて取得することがきます。 以前はカエレバ、ヨメレバで利用していました。昨年から利用制限が厳しくなったので、泣く泣く利用を中

    Kindleセール最新情報を、プログラムで自動公開
  • 新型コロナウィルスの現状と今後の見通し情報源まとめ

    テレビや新聞、SNSを通じて、日々多くの情報が入ってきます。中には、恐怖を感じる情報もあります。 すべてを受け入れてしまうと、気が滅入ってきます。しかし、最低限知っておくべき情報もあります。 現在の状況(事実) 今後の見通し(シミュレーション) これらの情報を確認できる情報源を、私自身が利用するために、まとめました。 新型コロナウイルス 日国内の最新感染状況マップ – NewsDigest 新型コロナウイルス 日国内の最新感染状況マップ – NewsDigest 感染者数の推移グラフが、非常に見やすいです。全国版だけでなく、都道府県別のグラフも見れます。 新型コロナウイルス対策ダッシュボード 新型コロナウイルス対策ダッシュボード 各都道府県別の、感染症病床使用率、つまり、病院のベッド数と、患者数を把握できます。都市部ではすでにオーバーしているところもあります。 都内の最新感染動向 |

    新型コロナウィルスの現状と今後の見通し情報源まとめ
  • 15年間テレワークで働くオッサンの仕事術

    テレワークというか、2005年からの15年間、自宅で仕事を続けています。 最初は罪悪感がありました。しかし、今ではオフィスに通勤して仕事をするなんて、考えられません。 なぜなら、デスクワークのほとんどが、パソコンとメールがあれば済むからです。 肉体的な労働は現場に行く必要がありますが、それ以外のデスクワークは当にオフィスで行う必要がありません。かえって、余計な仕事が舞い込んできます。 自宅で超高効率な業務を行うための、コツのようなものをまとめてみました。 生産性の高い作業は早朝から午前中に オフィスに出社する場合、勤務時間は9時前後から17時前後と決めれられています。 自宅勤務の場合は、勤務時間は基的に自由になると思います。 人間が生産的な仕事を効率良く行えるのは、午前中です。そして、早朝が最も効率が良い。 思い切って、朝5時ころに起床して、ひと仕事終えてしまいましょう。 朝2時間仕事

    15年間テレワークで働くオッサンの仕事術
    kankichi20
    kankichi20 2020/02/28
    “肉体的な労働は現場に行く必要がありますが、それ以外のデスクワークは本当にオフィスで行う必要がありません。かえって、余計な仕事が舞い込んできます。”
  • ブログは「チャレンジの記録」でありたい

    最近、自分でも当ブログ「わかったブログ」が、停滞気味だと感じてます。 原因はわかっています。最近の生活の中で「チャレンジ」が足りないからです。 いま必要なのは、新たなチャレンジ 昨年、私は長年の夢だった、マラソンでサブスリーを達成しました。それと同時に市民ランナーグランドスラムも達成。 さすがにここ数年は走りっぱなしだったので。ランニングはしばらくペースダウンすることにしました。 当ブログにおいて、「ランニング」は主要なテーマです。これまで300以上の記事を投稿してきました。 これまでは、サブスリーを目指してチャレンジしてきました。その過程で考えたことや発見したことを、そのまま記事にしてポストできたのですが、チャレンジがない今は、ポストする記事がありません。 商業出版や、教師になるといった目標は、ほとんど、当ブロブを更新することで、すべて達成してしまいました。 今、私にとってもブログにとっ

    ブログは「チャレンジの記録」でありたい
  • ナイキ厚底シューズを一般ランナーが履くとどうなるか?

    東京オリンピックで使用が認められた、ナイキ厚底シューズ。 ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% トップ選手だけでなく、胸を撫で下ろした、一般ランナーも多かったのではないでしょうか。私もその一人です。 昨年、旧型のヴェイパーフライを履いてサブスリーを達成しました。規格違反のシューズのおかげだと言われるのは残念なので、今回の発表でホッとしました。 厚底シューズはランナーを引っ張る 私は2019年の春に、静岡マラソンと古河はなももマラソンの2レースで、旧型のヴェイパーフライを履いて出場しました。 静岡マラソン 2:58’38 古河はなもも 3:07’39 静岡マラソンは初サブスリー。古河はビデオ撮影しながら走りました。それでも3時間10分を切っています。 それまでの自己ベストは、3ヶ月前のつくばマラソンで3:01’04。あと一分少々のところまで来ていたので、そのまま薄型シューズで走って

    ナイキ厚底シューズを一般ランナーが履くとどうなるか?
    kankichi20
    kankichi20 2020/02/06
    靴が引っ張ってくれる感覚を、ぜひ体験してみて欲しいです。