タグ

mapに関するkanoukのブックマーク (28)

  • 明治期の関東地方の地図をネット上で公開 | スラド サイエンス

    独立行政法人 農業環境技術研究所(以下、農環研)が、明治初期〜中期に作成された地形図「迅速図」をネット上で閲覧できるシステムを構築したと発表した(ITmedia News記事)。18日の研究所一般公開でお披露目され、21日からwebでも利用できるようになる。 「迅速図」(迅速測図)は近代的な地図測量が始まって間もない明治17年頃から24年頃にかけて測量・発行された地形図。関東平野の大部分を2万分の1の縮尺でカバーする。これまでwebには国土地理院の地形図閲覧システムウオッちずがあり、最新の地形図が公開されてきたが、旧版の地形図をまとまった量閲覧できる環境はなかった。Google Earthにオーバーレイできるというのもgeekで面白いと思うし、システムにはオープンソースソフトウェアのGeoServerが使われているとか。 ちなみに「迅速」というのは、地形図による全国網羅を急ぐため、測量に時

    kanouk
    kanouk 2008/04/24
  • ALPSLABへようこそ

    ALPSLABは次世代地図サービスの新しい可能性を提案しています「ALPSLAB」とマピオン「Mapion LABs」がコラボレーション 略地図生成サービス「ALPSLAB 略地図」と地図に落書きができるMapion Labsの「地図ガキ」がサービスの垣根を越えてコラボレーションを実現しました。 詳細はこちら ALPSLAB 略地図

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • ちず窓2.0β

    chizumado.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    見落としたので、ブックマーク。
  • Ajax Google Mapsを自サイトに設置する - [JavaScript]All About

    Ajax Google Mapsを自サイトに設置する - [JavaScript]All About
  • Google Maps API Version 2 Upgrade Guide - Google Maps API - Google Code

    Google Maps API PremierSame great maps plus a SLA, support, and control over ads Google Maps API Version 2 Upgrade Guide This documentation describes how to upgrade from Version 1 of the Google Maps API to Version 2, launched on April 3, 2006. If you developed your site before April 3, 2006, you should follow the instructions in this document to update your site to use the most recent version of t

  • 東京メトロ路線図・都営地下鉄路線図・JR路線図・私鉄路線図: Google マップ

    開業、廃止、移管予定の主な路線や駅 (更新: 2024年3月16日) 2024年3月23日: 北大阪急行電鉄南北線 (千里中央~箕面萱野) 延伸開業 2024年4月1日: JR北海道 根室線 (富良野~新得間) 廃止 2024年4月30日: スカイレールサービス (広島短距離交通瀬野線、みどり口駅~みどり中央駅間) 廃止 2024年度内: 大阪メトロ 北港テクノポート線 (コスモスクエア~夢洲間) 開業予定 2024年度内: 抜海駅 (JR宗谷線) 廃止予定 2024年度内: 名称未定新駅 (JR関西線、奈良~郡山間) 開業予定 2024年度内: 名称未定新駅 (JR日豊線、竜ケ水~鹿児島間) 開業予定 2025年春: 上所駅 (JR越後線、新潟~白山間) 開業予定 2025年春: しきぶ駅 (ハピラインふくい、王子保~武生間) 開業予定 2026年3月末: JR北海道 留萌線 (

    東京メトロ路線図・都営地下鉄路線図・JR路線図・私鉄路線図: Google マップ
  • Google「Local」を「Maps」に名称変更

    Googleが、Google Localの正式名称を「Google Maps」に改めた。公式ブログで4月21日明らかにした。 ブログの説明によれば、昨年10月に地域情報検索サイトをGoogle Mapsと統合した際、名称は「Google Local」を採用した。この背景には、同サービスが普通の地図サイト以上の存在であり、幅広い検索機能を持つことを強調する狙いがあったという。 しかし「Google Mapsがどれだけ愛されているかをわれわれは過少評価していた」と同社。以前の名称でこのサイトを呼ぶユーザーが多く、「Google Mapsを戻してほしい」との要望も多かったため、正式名称を変更して「Google Maps」にすることを決めた。 ただ、Googleにとって地域情報検索の重要性が薄れたわけではないと同社は説明。Google Mapsでは今後も、地図、行き方案内、それに地域情報検索とい

    Google「Local」を「Maps」に名称変更
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    うん、そっちのほうがイイ。
  • 入門 Webマッピング

    TOPICS Web 発行年月日 2006年05月 PRINT LENGTH 380 ISBN 4-87311-282-6 原書 Web Mapping Illustrated FORMAT PDF 書はWebベースのマッピングテクノロジ(Webマッピング)で、インタラクティブな地図サイトを自作するためのガイドです。マップデータの取得・解析・変換・編集、Webサービスとの連携、データベースの管理など、Webマッピング基礎から応用までをオープンソースのGIS(地理情報システム)ツールを使って 丁寧に解説します。サンプルコードが豊富で、手順を図でわかりやすく解説した書を読めば、マッピングテクノロジを理解し、手軽に自分独自のデジタル地図をWebで配信できるようになります。マッピングエンジン:MapServer、データの変換:GDALとOGR、データの表示と閲覧:OpenEV、データの保管と管

    入門 Webマッピング
  • 日本測地系 ⇒ Google Local緯度経度URL変換式 Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    日本測地系 ⇒ Google Local緯度経度URL変換式 Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    日本測地系から緯度経度への変換式
  • ALPSLAB photo

    ALPSLAB photoとは ALPSLAB photoは、写真共有サイトFlickr (http://www.flickr.com/)にアップロードされている写真に緯度経度情報、geotag(ジオタグ)?を付与し、写真を地図にマッピングして管理することができるサービスです。 自動的にベースとしての地図、ALPSLAB base上にも写真をマッピングすることができ、地図上で写真を楽しむことができます。 詳しい使い方についてはヘルプページ?を参照してください。 クイックスタート 写真を地図にマッピングする簡単な使い方は以下の通りです。 Flickrアカウントでログインする 地図にマッピングしたい写真を検索してクリックする マッピングしたい位置を地図の中心に表示する 「この写真に現在位置を付与する」をクリックしてマッピング完了 詳しい使い方についてはヘルプページの「写真をマッピングする

  • http://jsgt.org/ajax/newmon/GoogleMapsAPIv2.htm#GMap2

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

  • グーグル、地図サービス「Google Maps」でクーポンを提供開始へ - CNET Japan

    Google Mapsでは米国時間8月16日、プリントアウトして利用できるクーポンを提供する予定だ。クーポンはピザから洗車までさまざまなサービスを対象にしており、Googleはお買い得品に目がないユーザーにアピールする狙いだ。 GoogleとそのライバルにあたるYahooMicrosoft、AOLは、それぞれが提供するオンライン地図サービスにおいてユーザーを引き付け、さらには広告収入を増やそうと、さまざまな付加サービスを提供している。 クーポンを提供するのはGoogleが初めてとなる。このサービスは、コスト意識の高い消費者にアピールするだけではない。広告主にしてみると、広告キャンペーンの成功を図る信頼できる方法となる。 「このクーポンを通して商店は、オンラインでの露出を高めたり、オフラインで行っている業務をネット上でマーケティングすることの重要性を理解することになるだろう」とGoogle

    グーグル、地図サービス「Google Maps」でクーポンを提供開始へ - CNET Japan
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    日本にくるのも時間の問題。
  • グーグル、「Google Maps for Mobile」を発表 - CNET Japan

    [日時間26日午後12時45分更新]米Googleが米国時間7月25日、モバイル端末向けのサービス「Google Maps for Mobile」のBETA版を公開した。このJavaアプリケーションを利用すると、ユーザーは地図上で交通情報をリアルタイムで確認し、到着時間などの計算に利用することができると、プロダクトマネージャーのGummi Hafsteinsson氏は述べる。 さらにユーザーは、同アプリケーションに、自宅や職場などの位置情報や、頻繁にドライブする道順を登録することができるという。またモバイル端末の小さな画面にあわせてコンテンツをカスタマイズできるように、モバイル版「Personalized Homepage」では、PC利用時とは異なるコンテンツをモバイル端末で表示できるようになったとHafsteinsson氏はいう。

    グーグル、「Google Maps for Mobile」を発表 - CNET Japan
  • using API; 非公式だが使えるYahoo! Japan Geocoder API

    Yahoo!デベロッパーネットワークでは公開されていないが、Yahoo!は日語の地名を投げると緯度経度を返すGeocoding用のRESTのAPIを提供している。 サンプルリクエスト: http://api.map.yahoo.co.jp/MapsService/V1/search?p=%93%8C%8B%9E&n=10 使い方のわかるパラメータは以下。 p: 地名などの文字列 n: 返却結果の数(ただし、genreが空のitemの数を含まない) b: 返却結果の先頭位置(デフォルトは1) titleとdescription(住所)、緯度経度以外にgenreを返すのが特徴的。例として以下のようなジャンルがある。 バス停、交差点 住宅、団地 ゴルフ場 ビル ショッピング施設、販売店 高速道路、一般道 道の駅 その他の官公署、公共施設 その他の施設 情報源は以下の記事。 Geo::Co

  • Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan

    グーグルは9月26日、日語版のGoogleマップに新機能を追加すると共に地図データも更新した。この日開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」のイベントにおいて、登壇した米GoogleGoogle Earth Maps LocalチーフテクノロジストであるMichael Jones(マイケル・ジョーンズ)氏が講演中に明らかにした。 まず、地図データを全面的に新しくした。地名や道路名などのフォントや、ビルの形などを日用に見やすくした。 また、これまで「マップ」、「サテライト」としてきた名称を「地図」、「航空写真」に替え、さらに地図と航空写真を同時に表示できる「地図+写真」を加えた。 このほか、米国と同様にマウスによる操作も左クリックで拡大、右クリックで縮小できるようになってい

    Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan
  • @IT:Google Mapsでうれしい追い風、Oracle LBSの新版出荷

    2005/7/5 日オラクルは7月4日、データベースに保存してある顧客情報や在庫情報、店舗などの位置情報と、地図を組み合わせて活用するための開発基盤「Oracle Location-Based Services フレームワーク」(Oracle LBS)のバージョン2.0を出荷開始した。新たに図形描画の機能を追加した。日オラクルでは「Google Mapsの開始もあり、地図サービス市場はいま非常に注目されている」と市場の広がりに期待している。 Oracle LBS バージョン2.0の新機能を活用したNECシステムテクノロジーの「ULTRAFIX」。最適な配送経路を赤の線で地図上に描画する。(クリックで拡大します) 日オラクルのアドバンストソリューション部長 林徹氏は「Google Mapsのおかげで地図サービスへの興味が増し、Oracle LBSについての問い合わせも増えている」とし

  • http://www.pasco.co.jp/spatial/life/mapcube/

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    すげえ
  • スゴイ地図はサービスを終了いたしました〜

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    やっとアクセスできた。
  • Geocoding Tools & Utilities - 位置参照技術を用いたツールとユーティリティ

    サイトは、東京大学空間情報科学研究センターが提供する「CSVアドレスマッチングサービス」および「シンプルジオコーディング実験」の紹介と使い方を説明します。これらのサービス・実験を初めてご利用の際には、必ず一度下の「CSVアドレスマッチングサービスの紹介」および「シンプルジオコーディング実験の紹介」をご一読下さい。 また、右上の「新規登録」からユーザ登録していただくと、サービス停止などのお知らせをメールで受信したり(設定が必要です)、ご自分のサイトなど関連リンクを追加することができます。

    kanouk
    kanouk 2008/01/02
  • 47NEWS

    世界遺産の期待高まる新潟佐渡市、大型連休の人出は「ゴールデン」とはならず… 金山関連施設は好調、全体的には物足りなさも、「北陸応援割」の反動か

    47NEWS
    kanouk
    kanouk 2008/01/02
    やられちゃった