タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (70)

  • MIXI、作業通話アプリ「mocri」のサービスを3月22日で終了

    MIXIは1月18日、同社が展開している作業通話アプリ「mocri(もくり)」について、2024年3月22日でサービスを終了すると発表した。 mocriは、友達と作業したいときや、約束をしていなくても気軽に入ることができ、一緒に楽しく話しながら作業できる通話アプリとして、2019年から展開されていた。 今後のスケジュールとして、mocriプレミアムの新規受付/更新の終了は1月18日15時、サービス終了は3月22日15時、ブラウザ版によるエールポイント換金機能の提供終了は6月17日23時59分を予定している。 「mocri」公式サイト 「サービス終了のお知らせ」

    MIXI、作業通話アプリ「mocri」のサービスを3月22日で終了
    karia
    karia 2024/01/18
  • うるう秒、2035年までに廃止へ

    原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される。こうした調整の技術的リスクを懸念するテクノロジー大手にとっては、うれしい話だ。 時間の管理に携わる世界各国の当局が現地時間11月18日、国際度量衡局(BIPM)の会議で、うるう秒の利用停止を投票で決めた。 BIPMは、うるう秒廃止の理由について、「うるう秒の採用によって生じる不連続が、衛星ナビゲーションシステムや通信、エネルギー伝送など重要なデジタルインフラに深刻な誤動作をもたらすリスクがある」と述べている。 変更は2035年までに実施される予定だ。新たな方針は、今後100年以上使えるように策定されている。 これほど正確な時間管理は、難解な科学の領域のように思えるかもしれないが、コンピューターがタスクを常時追跡し、適切な順番で動作するようにしなければならないデジタル時代には、極めて重要なこと

    うるう秒、2035年までに廃止へ
    karia
    karia 2022/11/21
  • 200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入

    10月11日、Elon Musk氏が率いる「Space Exploration Technologies Corp (SpaceX)」のTwitterアカウントが「Starlinkが日でのサービスを開始しました。アジアでは初めてのサービス国です」とつぶやいた。その途端、SNSは一気に盛り上がりを見せた。 しかし、10月11日から契約受付を開始するのかと思いきや、実はSpaceXのサイトでは、かなり前から日からの予約を受け付けていたのだった。 筆者は8月15日にFacebookでつながっているキャリアの元関係者が「Starlinkを申し込めた」というつぶやきを発見し、慌てて申し込んでいた。約2カ月後の10月12日、ようやく我が家にStarlinkのアンテナが届いたのだった。 衛星ブロードバンドサービス「Starlink」は、専用アンテナ代が7万3000円、利用料金が月々1万2300円かか

    200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入
    karia
    karia 2022/10/13
  • マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で

    2016年10月にfreeeがマネーフォワードを相手取り、特許侵害で提訴した訴訟について、7月27日に第一審判決が言い渡された。結論として、マネーフォワード側の主張が全面的に認められ、freeeの請求が棄却される形となった。 (左から)マネーフォワード執行役員管理部長の坂裕和氏、同社代表取締役社長CEOの辻庸介氏、日比谷パーク法律事務所代表パートナーの久保利英明氏、同パートナーの上山浩氏 通常、知財訴訟は14カ月程度の期間が必要となるが、今回の場合は9カ月でのスピード判決となった。マネーフォワードでは、freee側がマネーフォワードの持つ技術についての十分な検証を実施せず、特許を侵害していないとする実例に対して具体的な反論もないことから、早期終結につながったと分析している。なお、freeeは提訴の6カ月後に、別特許の侵害も主張したが、タイミングが遅すぎたとのことで裁判所から却下されている

    マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で
    karia
    karia 2022/08/01
  • YouTube、動画の「低評価」数を非公開に--嫌がらせ対策で

    YouTubeが、投稿動画に付けられた低評価(dislike)の数を非公開にすると発表した。「低評価攻撃(dislike attack)」と呼ばれる嫌がらせ行為を防ぐためとし、米国時間11月10日から「順次展開」予定としている。 変更後も低評価ボタン自体は存続するため、視聴者はこれまでどおり、投稿動画に低評価を付けておすすめ度合いを引き下げたり、動画に対する不満を個人的に表明したりできる。また動画のクリエイター側でも、他のすべての非公開の指標とともに、自分が公開した動画に対する低評価数を確認することができる。ただし、一般ユーザーはまもなく、特定の動画に付けられた低評価の数を見ることができなくなる。 YouTubeは、2021年に入って低評価ボタンに対する変更を実験した結果、不当に低評価攻撃の標的にされるクリエイターやユーザーの数が減少したことを確認したという。 「低評価」ボタンは同社が何年

    YouTube、動画の「低評価」数を非公開に--嫌がらせ対策で
    karia
    karia 2021/11/11
  • 盗まれた電動スクーターをアップルの「AirTag」で取り返すまで

    Dan Guido氏は電動キックスクーターを8月2日の夜に盗まれたとき、諦めはしなかった。 ニューヨークのブルックリン在住で、サイバーセキュリティ企業の最高経営責任者(CEO)を務めるGuido氏は、盗まれた黒いスクーターの中に、小さなBluetoothトラッカーであるAppleの「AirTag」を2つ潜ませ、黒いガムテームで隠していた。同氏は翌日、AirTagの助けを借りてスクーターを探し始めた。ネタバレ注意:スクーターは見つかった。 Guido氏は、ニューヨークに拠点を置くTrail of Bitsというサイバーセキュリティコンサルタント企業のCEOだ。同社は、防衛、テクノロジー、ファイナンス、ブロックチェーンなどの分野の顧客を持つ。8月10日、同氏は一連のツイートでスクーター奪還作戦の一部始終を紹介し、AirTagによる探しもののコツを共有した。 「私のスクーターが先週盗まれた。盗

    盗まれた電動スクーターをアップルの「AirTag」で取り返すまで
    karia
    karia 2021/08/18
  • GitHub、YouTube動画をダウンロードする「youtube-dl」プロジェクトを削除

    GitHubは米国時間10月23日、米レコード協会(RIAA)から法律に基づく要請を受け、18件のプロジェクトを削除した。 この日に削除されたコードリポジトリはすべて、「youtube-dl」プロジェクトに関連するものだ。 youtube-dlはPythonで書かれたライブラリーで、開発者はこれを利用して、YouTube動画で使われているソースの音声ファイルや映像ファイルをダウンロードできる。 RIAAは、GitHubに送付した書簡の中で、「このソースコード(youtube-dlライブラリー)の明確な目的は、(i)YouTubeなどの許可されたストリーミングサービスで用いられている技術的保護措置を回避し、(ii)許可なく(中略)ミュージックビデオや録音された音声を複製して配布」することだと主張している。 RIAAは同プロジェクトのソースコードについて、「著作権で保護された以下の作品の複製や

    GitHub、YouTube動画をダウンロードする「youtube-dl」プロジェクトを削除
    karia
    karia 2020/10/27
  • 「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情

    PASMO協議会は10月6日、Apple PayでのPASMOサービスを開始した。iOS 14以降を導入したiPhone 8以降の機種、またはwatchOS 7以降を導入したApple Watch Series 3以降のデバイスでPASMOを利用できるようになる。 この3月に提供が開始されたAndroid版PASMOと合わせ、スマートフォンの主要2プラットフォーム上でPASMOのモバイル対応が進んだわけで、既存のモバイルSuicaサービスと合わせ、首都圏の交通系ICカードのモバイル対応が実質的に完了した形となる。 「ガラケー」とも呼ばれる従来ながらの携帯電話(フィーチャーフォン)にモバイルSuciaサービスが提供開始されたのが2006年のこと。2007年3月にPASMOサービス(当時は鉄道23事業者、バス31事業者)が首都圏ICカード相互利用を含めてスタートしてから、およそ13年半が経過し

    「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情
    karia
    karia 2020/10/08
  • 「LINEデリマ」は「出前館」に統合へ--テイクアウト含めたフードプラットフォーム目指す

    LINEは9月10日、オンラインカンファレンス「LINE DAY 2020」において、同社のデリバリーサービス「LINEデリマ」とテイクアウトサービス「LINEポケオ」を「出前館」に統合すると発表した。 出前館は、2020年3月に資業務提携を結び、LINEとNaverから300億円の出資を受け入れている。コロナ禍でデリバリー需要が急増しており、「緊急事態宣言」の期間中、2019年同期と比べて新規登録店舗数は447%、新規登録会員数は453%増加したという。

    「LINEデリマ」は「出前館」に統合へ--テイクアウト含めたフードプラットフォーム目指す
    karia
    karia 2020/09/13
  • Twitter、サブスク型プラットフォームを開発中--コード名は「グリフォン」

    Twitterが6月下旬に公開したシニアフルスタックソフトウェアエンジニアの求人情報から、同社が「Gryphon」(グリフォン)というコードネームの新しいチームの下で、サブスクリプションプラットフォームを開発していることが明らかになった。 その求人情報には、「私たち、将来的に他のチームによって再利用可能なサブスクリプションプラットフォームを開発しています。これは、Twitterにとって初めての取り組みです!Gryphonは、PaymentsチームおよびTwitter.comチームと密接に連携するウェブエンジニアで構成されるチームです」と書かれている。 求人情報によると、募集対象のフルスタックソフトウェアエンジニアはニューヨークを拠点とし、決済とサブスクリプションのクライアント業務を統括することになるという。サブスクリプションが、Twitterのためのものなのか、何らかの新製品のためのものな

    Twitter、サブスク型プラットフォームを開発中--コード名は「グリフォン」
    karia
    karia 2020/07/09
  • メルカリとラクマ、マスクの出品を一律禁止へ--自作マスクなども対象

    メルカリとラクマは3月10日、衛生マスクの出品を一律禁止すると発表した。ラクマは3月12日15時より、メルカリは3月13日に出品禁止となる。 これは、「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」が3月10日に閣議決定され、転売禁止の物品に衛生マスクが対象となったことを受けたもの。3月15日以降、市販で購入した衛生マスクを取得価格以上で譲渡した場合、一年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が課されるようになる。 メルカリでは、「衛生マスク(個人が自作したものを含む)」「衛生マスクとその他の商品を抱き合わせた出品」を一律禁止。「マスクの出品すべてが、必ずしも違法行為につながるわけではないが、意図せず違法行為につながる可能性等を考慮した」とリリースでコメントしている。 ラクマでも、購入価格以下での出品やハンドメイド商品なども一律禁止。出品が確認された場合、商品ページの削除、アカウント制

    メルカリとラクマ、マスクの出品を一律禁止へ--自作マスクなども対象
    karia
    karia 2020/03/10
  • グーグルの認証アプリ「Authenticator」、ワンタイムパスワードが盗まれるおそれ

    サイバーセキュリティ企業のThreatFabricは2月、「Google Authenticator」アプリで生成された2要素認証(2FA)コードを盗み出す機能を備える「Android」マルウェアを初めて発見した。 このマルウェアは以前に発見されていた「Cerberus」の亜種。これまで2FAのワンタイムパスワード(OTP)を窃取する機能は備えていなかった。 Cerberusはバンキング型トロイの木馬とリモートアクセス型トロイの木馬(RAT)のハイブリッドだ。Androidデバイスが感染すると、ハッカーはマルウェアのバンキング型トロイの木馬機能を利用して、モバイルバンキングアプリの認証情報を盗み出す。 Cerberusは、アカウントが2FA(つまりGoogle Authenticatorアプリ)で保護されている場合に、攻撃者がRAT機能を通じてユーザーのデバイスに手動で接続できるよう設計さ

    グーグルの認証アプリ「Authenticator」、ワンタイムパスワードが盗まれるおそれ
    karia
    karia 2020/03/09
  • ソフトバンク、5Gサービスを3月27日に開始--2年間は4Gプランと同価格

    ソフトバンクは3月5日、次世代モバイルネットワークである5Gの商用サービス「SoftBank 5G」を3月27日に開始すると発表した。NTTドコモ、KDDI、楽天に先駆けて5Gのサービス詳細を披露することになる。 4Gプランに+1000円で5G対応に(2年無料) 3月27日以降、契約している対象プランに、「5G基料」(月額使用料1000円)を加えることで、SoftBank 5Gのネットワークが利用可能。また、5G基料が2年間無料になる「5G無料キャンペーン」を8月31日まで実施。4G料金と同じ価格で5Gが利用できるという。ソフトバンク代表取締役副社長兼COOの榛葉淳氏は、「料金プランは、全国のみなさんが享受できるべきであり、5Gは段階的にエリアが広がる。そのため、5G基料金は2年間無料にする」と述べた。 5G基料が適用できるのは、「基プラン(音声)」「基プラン(データ)」に加え

    ソフトバンク、5Gサービスを3月27日に開始--2年間は4Gプランと同価格
    karia
    karia 2020/03/05
  • 公正取引委員会、楽天の送料無料化に「緊急停止命令」--東京地裁に申し立て

    公正取引委員会は2月28日、楽天に対する緊急停止命令の申し立てを東京地方裁判所に行ったと公表した。 楽天では、同社ECの「楽天市場」において、3980円以上の注文金額で送料を無料にする「共通の送料無料ライン施策」を3月18日より開始予定としていたが、送料分を出店者が負担する形となることから、出店者で構成する楽天ユニオンなどから「優越的地位の濫用」だと抗議の声が上がっていた。また、公正取引委員会も2月10日に立ち入り検査を実施。今回の緊急停止命令に至った。 同委員会では、楽天市場の送料無料化施策に関し、「自己の取引上の地位が相手方に優越していることを利用して、正常な商慣習に照らして不当に、取引の相手方に不利益となるように取引の条件を変更しているもの」とし、独占禁止法第19条の規定に違反(同法第2条第9項第5号ハに該当)する疑いがあるとしている。 今回、緊急停止命令を発令するのは16年ぶり。理

    公正取引委員会、楽天の送料無料化に「緊急停止命令」--東京地裁に申し立て
    karia
    karia 2020/02/28
  • “PayPay”が即時配達サービスに参入へ--注文した商品を自転車で届ける「PayPayダッシュ」

    ヤフーは2月18日、即時配達サービス「PayPayダッシュ」を準備中であると発表した。正式ローンチの時期は不明だが、まずは対象地域を福岡・天神に限定して実証実験を開始するとしている。 サービス詳細も現時点では不明だが、PayPayダッシュの告知サイト内に貼られているアルバイトの求人情報には、ユーザーからの注文を受け、商品をピックアップ。そして自転車で商品をユーザーのもとへ配達すると記されている。「Uber Eats」に似た即時配送サービスではあるが、フード以外の商品も対象になるようにみえる(ヤフーによると現時点では対象商品は未定)。なお、自転車、配達バッグ、ユニフォームは貸与するとのこと。 また、PayPayブランドとしてサービス提供することから、最終的にはPayPayアプリ内からアクセスできるものと考えられるが、ヤフー広報部によると、実証実験の段階では単独のアプリとして提供するとしている

    “PayPay”が即時配達サービスに参入へ--注文した商品を自転車で届ける「PayPayダッシュ」
    karia
    karia 2020/02/18
  • YouTube、クリエーターに投げ銭できるステッカー「Super Stickers」を提供開始

    YouTubeは米国時間11月5日、ファンが支援したいクリエーターに送金する新たな手段として、有料の「Super Stickers」を60カ国で開始した。クリエーターがYouTube上で広告のほかにも収入を得る手段が増えてきたが、今回の動きもそうした最新の事例だ。 マントを羽織ったレモンや親指を立てたキツネなど、漫画風の新しいキャラクターを含むSuper Stickersは、YouTubeの継続的なマネタイズ戦略の中で打ち出された最新の有料機能だ。Googleの傘下で、19億人の月間ユーザーを抱える巨大動画サイトのYouTubeは、広告売上の一部を、クリエーターに還元する報酬の主な原資にしている。有害な動画の隣に広告が掲載されていると報じた一連の記事を受け、広告主によるYouTubeのボイコットが続いた後、YouTubeはアップロードするユーザーの収益化を許可する際のポリシーを引き締めた。

    YouTube、クリエーターに投げ銭できるステッカー「Super Stickers」を提供開始
    karia
    karia 2019/11/06
  • Twitter公式クライアント「TweetDeck」、世界的な障害が発生

    UPDATE 10月2日10時頃より、Twitter公式クライアント「TweetDeck」で障害が発生している。 11時40分現在、TweetDeckにログインしようとすると、Twitter公式ページにリダイレクトされる状況となっている。またTwitter上では、ツイートの投稿に失敗するとの声も一部で上がっている。 障害発生報告サイトOutage.Reportでは、全世界的にTweetDeckの障害発生が報告されている。

    Twitter公式クライアント「TweetDeck」、世界的な障害が発生
    karia
    karia 2019/10/02
  • アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」

    通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。 アマゾンジャパンに同件について問い合わせたところ「Amazonは、お客様のセキュリティとプライバシーを大変重要に考えています。件については認識しており、現在調査を進めております」との回答を得た。続報があり次第、お伝えする。 【追記】同社は9月28日9時30分に「事象は解決し、お問い合わせいただいたお客様にはご連絡をしています」とコ

    アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」
    karia
    karia 2019/09/26
  • アマゾン、24時間自由に商品が受け取れる「Amazon Hub」発表--ロッカーと店舗の2種類

    アマゾンジャパンは9月18日、新しい商品受け取りサービス「Amazon Hub」を導入すると発表した。ロッカー型のセルフタイプ「Amazon Hub ロッカー」と、店舗スタッフの受け渡しによる「Amazon Hub カウンター」の2種類がある。 Amazon Hubは、すでに米国などで展開しているサービスで、24時間自由なタイミングで商品を受け取ることができる。荷物が届くのを待つために在宅する必要がないほか、必要なアイテムを勤務先や旅行先近くのロッカーで受け取ったり、プレゼントなど家の外で受け取るニーズに対応。当日お急ぎ便も利用可能だ。なお、対応する配送業者は、デリバリープロバイダに限定されるほか、現時点では返品には対応しない。 また、再配達などによる配送ドライバーの負担軽減も実現する。同社では、負担軽減策として、29の都道府県で置き配などを進めており、岐阜県多治見市では置き配を標準配送に

    アマゾン、24時間自由に商品が受け取れる「Amazon Hub」発表--ロッカーと店舗の2種類
    karia
    karia 2019/09/18
  • アマゾン、「置き配指定」のエリアを拡大--ガスメーターや自転車のカゴに配達

    アマゾンジャパンは7月8日、注文商品を受け取りやすくする配送オプションとして「置き配指定サービス」のエリアを拡大すると発表した。3月ごろから一部のエリアに限定して展開していた。 アマゾンで商品を注文する際に置き配指定サービスを選択すると、不在の場合や在宅中で手が離せない場合でも、自宅の指定場所へと商品が配送され、サインなしで受け取れるようになる。デリバリープロバイダーを中心とした配送パートナーによって配送されるエリア内で、配送オプションとして「置き配」が表示される注文者に限り利用できるという。 届け場所の指定先には、「玄関」「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受付/管理人」のいずれかが選択可能。配達完了時に、専用アプリで届け場所が撮影され(希望により撮影しない設定も可能)、配達完了通知メールや配送状況確認画面から確認できる。天候などの状況により置き配指定

    アマゾン、「置き配指定」のエリアを拡大--ガスメーターや自転車のカゴに配達
    karia
    karia 2019/07/08