タグ

kasajeiのブックマーク (6,447)

  • 【怪しさ編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる

    さて、いよいよ怪しさについて語る時が来たようだ。これが僕が書きたかったことであり、このブログの意義でもあろうと思っている。ヴィパッサナー瞑想合宿の怪しさを払拭する、そしてそれでもまだ残る厄介な部分について言及する(ヴィパッサナー瞑想合宿の参加者で、満足度の高い人はこの記事はあまり読まないほうが良い。僕は中立的な立場で、また理性的な、科学的な立場で、批判を書くことになる)。前提として、ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想合宿には、とても感謝しているし、効果も高いものだと思っている。だからこそ、多くの人がヴィパッサナー瞑想という手法による恩恵を受けられるように、この怪しさを払拭したいと思うのである。効果が高いからと言って、決して盲目的になってはいけない。 密教か洗脳か ヴィパッサナー瞑想合宿なのだが、行く前の記事にも書いたように「怪しい」のは確かである。その怪しさの発端となってることは、情報の開示が

    【怪しさ編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる
  • 【施設編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる

    10日間のヴィパッサナー瞑想合宿@千葉に参加させていただいて、帰ってきたわけだが、10日間どんな生活をするのだろうか。今回は10日間の生活を紹介したい。インターネットで調べてみても、その内容はベールに包まれていて、詳細を探すことが難しい。予想以上に情報がなく、僕も行く前はとても心配だった。ひたすら調べ尽くしたのだが、当に情報がない。 神秘のベールの作り方 これは、合宿中に電子機器も使えなければ、紙とペンなどでメモすることもできないからであろう。参加にあたり、ここでの経験を外に公開してはならないといった決まりもないにも関わらずにである(終わった後は写真をとってよかった。むしろ地域の人々に対して見学のためにオープンデイを儲けていたりと知ってもらおうという努力は感じる。がインターネットには情報がない笑)。またゴエンカ氏の講話の中でも、この体験をさまざまな人に伝えて、みんながこの合宿に参加し、効

    【施設編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる
  • 【瞑想実践編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる

    ヴィパッサナー瞑想合宿から帰ってきた。前回は体験した驚くべき効果について、紹介した。今回は、どのような瞑想をしていたのか?を紹介したいと思う(ややネタバレありなので、合宿に行くつもりの人で「先に実践する内容を知りたくない!」という人は読まないでください。) 瞑想を支える技術 まずは生活の中で守るべきルールが存在する。それも瞑想修行の中に含まれると考えたほうがいい。そのルールを守ることが瞑想の実践の効果を上げたり、阻害するのを防いでくれる。これらは、シーラと呼ばれる。シーラとはパーリー語で戒律の意味だ。まぁ、守ったほうがよい生活の中でのルールだ。ルールは8つある。 生き物を殺さない 嘘をつかない 盗みをしない みだらな性行為をしない 酒・麻薬を摂取しない 高価な寝具で寝ない 派手な装飾品を付けない 事は正午までにすませる このルールのうち、初心者は前半の5つを守ることを要求される。経験者は

    【瞑想実践編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる
  • 【効果編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる

    ヴィパッサナー瞑想合宿から帰ってきた。お久しぶり、インターネット。ヴィパッサナー瞑想合宿に行くことになった経緯を書いたので、今回は行ってきた感想を書きたい。 まず、一番気になる質問は「行ってよかったのか?」であろう。10日間(実質ほぼ12日間)外部との接触を絶ち、瞑想三昧の生活は想像を絶する。社会人ともなれば、このハードルは大きく立ちはだかる。それでも僕はハッキリと「行ってよかった」と言うことができる。この合宿で得られたこと、そしてその効果には感謝しかない。合宿の具体的な内容についても気になるであろうが、まずは効果について紹介したい。 頭がクリアだ 効果に関しては、驚くほど感じている。脳の反応が明らかに変わっており、明晰に考え事が出来るし、直感的な理解も早い。以前からあったストレスは減っており、不安や心配のようなものも少なくなっている。また、日常生活に戻ってきて感じていることは、新しいスト

    【効果編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)@千葉に行ってきたのだ! - PEAKを生きる
    kasajei
    kasajei 2017/09/27
  • The world is running out of antibiotics, WHO report confirms

    A report, Antibacterial agents in clinical development – an analysis of the antibacterial clinical development pipeline, including tuberculosis, launched today by WHO shows a serious lack of new antibiotics under development to combat the growing threat of antimicrobial resistance. Most of the drugs currently in the clinical pipeline are modifications of existing classes of antibiotics and are onl

    kasajei
    kasajei 2017/09/26
    抗生物質耐性菌そろそろヤバイ感じ
  • AI and Beyond | NECSI

    kasajei
    kasajei 2017/09/26
    すごい豪華だ
  • Five ways to get a good night's sleep

    kasajei
    kasajei 2017/09/13
    昼間は光が多いほうがいいんだよなぁ。昼間っから、f.luxで画面を黄色くしている人いるけど、睡眠には逆効果何じゃなかろうか(ブルーライトで目が悪くって話はあるかもしれないが)
  • 【準備編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)に行ってくるのだ! - PEAKを生きる

    瞑想が科学的に効果が高いと知り、瞑想を一年間実践してきた。主観的ではあるが、たしかに効果があるように感じている。さて、瞑想といえどもさまざまな種類がある。中でもヴィパッサナー瞑想とサマタ瞑想が有名だ。僕は、その中でも、ヴィパッサナー瞑想に重点をおいて実践してきたつもりだ。なぜなら、ブッダが菩提樹の木の下で悟った瞑想法が、ヴィパッサナー瞑想だから。それに、研究でもヴィパッサナー瞑想を扱ったものが多い。 ヴィパッサナー協会 https://www.jp.dhamma.org/ja/ Googleでヴィパッサナー瞑想を調べると一番上に出て来るサイトがこれだ。日ヴィパッサナー協会のサイトだ。瞑想の方法を教えてくれるサイトではなく、ヴィパッサナー瞑想コースを行っている非営利団体のホームページになっている。サイトの作りが少し古めかしいため、ちょっと怪しい感じがするのはご愛嬌(最初に訪れたときに、すぐ

    【準備編】10日間のヴィパッサナー瞑想合宿(リトリート)に行ってくるのだ! - PEAKを生きる
  • 瞑想を1年続けてみた結果 - マインドフルネスへの道 - PEAKを生きる

    マインドフルネスという言葉とともに、瞑想が日に逆輸入されている。最近では、日でも生産性の向上を目的に、さまざまな企業が導入している(凸版印刷、リクルート、DeNAなどなど)。社員の健康を向上させ、生産性を上げることは重要なのだ。マインドフルネスを始め、睡眠の質の向上など、健康を向上させ生産性アップを目的とした企業向けのプログラムを実施している会社も増えてきた。 瞑想の科学的研究 マインドフルネスブームのきっかけになったのは、Googleのサーチ・インサイド・ユアセルフというマインドフルネスプログラムだ。このプログラムにより、Googleでの生産性が20%向上したという報告がある。 サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 作者: チャディー・メン・タン,ダニエル・ゴールマン(序文),一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート

    瞑想を1年続けてみた結果 - マインドフルネスへの道 - PEAKを生きる
  • 心を砕かれないための英語学習法! 対訳のすゝめ - PEAKを生きる

    英語、読めるようになるぞ!」と口癖のように言っているが、まだスラスラと読めるようにはなっていない。英語読解の勉強としてラダーシリーズを読んでいるが、レベル1でも読めない部分が出てきて凹む。そして、その先を読む気力をなくして1冊読むのに時間がかかるという問題を抱えていた。 対訳のすゝめ 「外国語を学ぶには対訳が良いぞ」と書いてある(書籍名は忘れたが、知的生産について書かれたであった)を読んだ。たしかに、対訳があれば心が折れることなく英語を読み続けられることが出来そうだと思った。途中でわからないところは日語と照らし合わせて、答え合わせして読み進めることが出来る。英語独特の表現を知らなくて読解できなくても、すぐ近くに答えがある安心感がある。 英単語帳派閥 僕自身、英語の学習は対訳での勉強が好きだった。大学受験の単語帳も、ターゲットやDUO 3.0ではなく、Z会の速読英単語派だった。文章の

    心を砕かれないための英語学習法! 対訳のすゝめ - PEAKを生きる
    kasajei
    kasajei 2017/09/06
  • 図書館が便利すぎる!ネットで予約できて、近くの図書館で受け取れるなんて感動だ - PEAKを生きる

    は購入するもの。図書館で借りるのは邪道」と思っていたのだが、問題が生じた。主に問題は2つある。を購入する代金が生活に支障をきたしていることと、をおいておく物理的スペースがなくなってきていることだ。 の減価償却期間 前者については、中古を買うことで、なんとかしのいできた。Kindleは高いから、紙のを買う(紙じゃないと読む効率も悪い)。そうすると、家にがたまっていく。読んで面白くなかったは捨てればいいのだが、どれもこれも”そこそこ”面白いから困ったものだ。 昔買ったを、引っ越しのタイミングで捨てたことがあるのだが、また読みたくなって、再度買ったりしている。選別するのはとても難しい。1回読んで、「面白くないなぁ」と思っても、1年後にふとしたつながりで読み返したいがあったりもする。 頭の中のインデックス 1読目は、頭にインデックスを作る作業だ。2読目以降は、調べごとをした

    図書館が便利すぎる!ネットで予約できて、近くの図書館で受け取れるなんて感動だ - PEAKを生きる
    kasajei
    kasajei 2017/09/05
  • 誰でも超一流になれる!?「超一流になるのは才能か努力か?」 - PEAKを生きる

    超一流になるのは才能か努力か? 作者: アンダースエリクソン,ロバートプール,Anders Ericsson,Robert Pool,土方奈美出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/07/29メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 今年最高の一冊です。「超一流になるのは才能か努力か?」を読みました。 「「PEAKを生きる」ブログを始めます」にも書きましたが、僕はとても影響を受けました。ブログのタイトルに「PEAK」を頂いてるほどに。 の主題は「天才は生まれながらか?努力によって天才になれるのか?」です 答えは「努力によって天才になれる」です モーツアルトは生まれながらに天才だったのか? 脳の可塑性 タクシードライバーの海馬 絶対音感はいつでも身につく? 限界的練習法で能力を身につける モーツアルトは生まれながらに天才だったのか? 天才というとだれを思い浮かべるで

    誰でも超一流になれる!?「超一流になるのは才能か努力か?」 - PEAKを生きる
    kasajei
    kasajei 2017/09/04
  • コールドプレスジューズを家で飲みたい!ヒューロムのスロージューサーが欲しい件 - PEAKを生きる

    「野菜をたくさんべたい!」と思って自炊をしています。 しかし外などのときは、350gに到達するのは難しい日もあります そこでコールドプレスジュースなら、朝でも簡単に野菜を摂取できるのではないか?と考えました コールドプレスジュースって? ヒューロムのスロージューサーがいい感じ エントリーモデルのH15 スタンダードなH-AA ハイグレードなHZ H-AAが欲しい! コールドプレスジュースって? 野菜や果物を低速搾汁方式で作ったジュースのことです。熱を加えないため、ビタミンなどの栄養素がそのまま摂取できるんですよね 最近では日でも大ブームでして、おしゃれなスタンドで売られてますよね 似たような飲み物としてスムージーがありますが、スムージーは物繊維が残ります ジューサーは持ってるので、スムージーを試してみたのですが、あんまり美味しくないんですよね笑 それにコールドプレスジュースほど、た

    コールドプレスジューズを家で飲みたい!ヒューロムのスロージューサーが欲しい件 - PEAKを生きる
    kasajei
    kasajei 2017/09/02
  • yonigeのアボカドっていう曲の歌詞はホントマジでどうかしている | BASEMENT-TIMES

    yonigeのアボカドって曲がホントどうかしている。 yonigeっていうと美人のハーフがやってるバンドだとか、女版クリープハイプでガールズバンドらしからぬ〜とか、そういう部分ばかりフィーチャーされがちなんだけど、やめよう。誰が言い出したか知らないけど、褒め言葉にしても"女クリープハイプ"って、すごく失礼でしょ。何一つ似てないし。みんなも「あ、私の友達の○○くんに似てる〜」とか言われるの、あれホント腹立つでしょ。やめようよ。 やはり、そんなことは音楽においてはノイズ。精神強度を鍛えろ。 そうは言うものの、俺はこの曲、アボカドに気になる事がありすぎる。全然集中して聴けない。 この悩ましい気持ち。俺一人で抱えきるにはちょっと大きく育ちすぎた。今回はこの場を借りてもう人に押し付けたい。 非常にわかりやすい構成になっているので、一通り聴いて頂ければ歌詞の内容はバッチリ理解できると思われる。 なんか

    yonigeのアボカドっていう曲の歌詞はホントマジでどうかしている | BASEMENT-TIMES
    kasajei
    kasajei 2017/08/30
    この曲めっちゃ気になってたけど、この解説はおもろすぎるw
  • 【パソコンの前にいる人のためのメモ術】思い浮かんだらEvernoteに放り込め! - PEAKを生きる

    思いついたことをメモにとるのは、大切だ。良いアイディアはとつぜん頭の中で思いつく。「こんないいアイディアを忘れるはずがない!」と思って、大抵の人はメモしない。しかし悲しいかな、数分後にはものの見事に頭の中にはない。 忘れがちな学者達 このことに気づいた人は多く、その人達はメモ魔だ。有名なのはレオナルド・ダ・ビンチだ。彼の天才的なノートには目を見張るものがある。そのノートに憧れたエジソンももちろんメモ魔だった。アインシュタインもまたメモ魔だった。デート中のボートの上で、風が吹いてないときはノートを広げていた。 研究者が書いたエッセイにもメモの重要性を見つけることができる。例えば、知的トレーニングの技術には「メモをとることは執筆の第一歩だ」とにも書いてある。他にも思考の整理学では、手帖にメモをとることの重要性を解いている。また、知的生産の技術では、京大式カードを持ち歩いてメモをとることを推奨し

    【パソコンの前にいる人のためのメモ術】思い浮かんだらEvernoteに放り込め! - PEAKを生きる
    kasajei
    kasajei 2017/08/26
    “良いアイディアはとつぜん頭の中で思いつく。「こんないいアイディアを忘れるはずがない!」と思って、大抵の人はメモしない。しかし悲しいかな、数分後にはものの見事に頭の中にはない。”
  • 小池知事:「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず | 毎日新聞

    東京都の市場移転問題を巡り、豊洲市場(江東区)と築地市場(中央区)の双方に市場機能を残す「豊洲移転・築地再開発方針」の最終判断に関する記録が都に残っていない問題で、小池百合子知事は10日の定例記者会見で「一言で言えば政策判断。政策決定者である私が決めたということで、文書としては残していない」と理由…

    小池知事:「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず | 毎日新聞
    kasajei
    kasajei 2017/08/12
    あれ、都議会の透明性がどうのって言ってたよね
  • [PDF]「ホメオパシー」についての会長談話 - 日本学術会議

    「ホメオパシー」についての会長談話 ホメオパシーはドイツ人医師ハーネマン(1755 - 1843 年)が始めたもので、レメディー(治療 薬) と呼ばれる 「ある種の水」 を含ませた砂糖玉があらゆる病気を治療できると称するものです。 近代的な医薬品や安全な外科手術が開発される以前の、民間医療や伝統医療しかなかった時代に 欧米各国において「副作用がない治療法」として広がったのですが、米国では 1910 年のフレク スナー報告に基づいて黎明期にあった西欧医学を基に据え、科学的な事実を重視する医療改革 を行う中で医学教育からホメオパシーを排除し、現在の質の高い医療が実現しました。 こうした過去の歴史を知ってか知らずか、最近の日ではこれまでほとんど表に出ることがな かったホメオパシーが医療関係者の間で急速に広がり、ホメオパシー施療者養成学校までができ ています。このことに対しては強い戸惑いを感じ

    kasajei
    kasajei 2017/08/05
    科学的な話をするなら、科学的な文章を書くべきであると思う。「はずがない」という強い主観的な否定は、科学的な言論では使うべきではない。逆に強い肯定を誘発しかねない。
  • 久しぶりの驚き。「すごい」本との出会いは偶然に。そして、哲学的疲労感とか。 - PEAKを生きる

    「すごい」に出会うことは、楽しいことだ。を読んでいて「こりゃすごい」とビックリすることは、めったにない。1年に1冊でも出会えれば、十分である。知識を広げてくれるためのは良いだが、「すごい」ではない。「すごい」は、考え方が一変するようなだ。今まで考えても見なかったような視点から、物事を考えさせてくれるが「すごい」だ。滅多に、そんなを読む機会を得ることができない。なぜなら、屋においてある大抵のは、事実を寄せ集めた内容が多く、そこに哲学が含まれることは滅多にない。 「すごい」に出会うことは、楽しいことであることと同時に、たいへんシンドイことでもある。考え方が変わってしまうため、今までとの折り合いがつかなくなってしまう。なにが「正しい」のかが、わからなくなってしまう。最初から考え直さないといけない。特に、現代の主流の考え方が崩れた場合には、大変なことである。地盤がグラグラ

    久しぶりの驚き。「すごい」本との出会いは偶然に。そして、哲学的疲労感とか。 - PEAKを生きる
    kasajei
    kasajei 2017/08/02
  • LaTeX Math in Office

    For a while now it’s been possible to switch Word’s math input mode from UnicodeMath to LaTeX. We didn’t advertise this highly requested feature since it needed more work. I wrote the original conversion routines back in Fall, 2007 and used them in preparing PowerPoint physics presentations since they’re handy for copying equations from Wikipedia articles. But we’ve been involved in many other thi

    LaTeX Math in Office
    kasajei
    kasajei 2017/07/31
    お、PowerPointでもOneNoteでもLaTeXが使えるようになったのか!
  • 研究の作業効率を改善しよう: Meta Science初心者向けガイド

    [記事はウォルターズ・クルワー(Walters-Kluwer)社の著者向けニュースレター、Author Resource Review に掲載されたものを、許可を得てここに再掲載したものです。] 共著者: ジェフ・マクグレガー(Jeff MacGregor、Meta Scienceチーフ・マーケティング・オフィサー)、イレーナ・ラドヴァノヴィッチ(Irena Radovanovic、Meta Science研究員、プロダクト・マネージャー) 生体臨床医学の分野では、20秒ごとに新しい学術論文が発表されており、1年に換算すると150万以上が発表されている計算になります。研究の活発化は喜ばしいことですが、それに伴う負の側面も生じてきます。世界的に研究の発信が急増している現在、研究コミュニティに提供されている既存の製品やツールでは、その膨大な情報量を整理できない状況に陥っているのです。 真に

    研究の作業効率を改善しよう: Meta Science初心者向けガイド
    kasajei
    kasajei 2017/07/25
    使ってみたい