タグ

katsyoshiのブックマーク (8,585)

  • なぜ管理職は罰ゲームなのか。 - Qiita

    はじめに タイトルでお察しかと思いますが、今回は「罰ゲーム化する管理職」の著者である小林祐児さんがPIVOTのYoutubeチャンネルに出演されており、そちらの内容が非常に素晴らしかったので、管理職の課題や対策について、記事にまとめたいと思います。 また、途中で出す資料はパーソル総合研究所の中間管理職の就業負担に関する定量調査からお借りしています。 中間管理職の課題 部下育成が不十分、後継者不足 働き方改革が進んでいるもの、現在の管理職は人手不足・ダイバーシティ・ハラスメント対応・人手不足などによって業務量が増加。 管理職人の負担が増えている他、部下育成と後任者の不在という課題も抱えている。 昨今の働き方改革やハラスメント対応などにより、管理職の業務量は増加傾向にあります。 小林さんに言わせれば、「働き方改革は一般層の働き方改革」であって、それによって管理職の首を絞めていると。 業務量増

    なぜ管理職は罰ゲームなのか。 - Qiita
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/05/06
    マネージャーの仕事が失敗すると何人も使い物にならなくなるんだよなあ(という個人的志向/思考なのでマネージャーやりたくない
  • 数百個ものCore i9-13900KとCore i9-14900Kをテスト。安定動作する確率は低い | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    数百個ものCore i9-13900KとCore i9-14900Kをテストしたというユーザーが現れました。海外メディアのWCCF TECHが報じました。 昨今、Intelの第13世代および第14世代CPUが不安定になるという不具合が報告されており、問題となっている。(※筆者注: 不具合の詳細は『Intel、第13~14世代CPUが破損・劣化する不具合について、調査の途中経過を発表』をご覧ください) 中国フォーラムのChiphellに、過去2年間で数百ものIntel Core i9-13900KとCore i9-14900Kをテストしたというユーザーが現れた。以下はそのユーザーが今年購入したCPUの一部のスクリーンショットだ。 購入したCPUの一部 kmdkaiという名前のこのユーザーは、数十台のマシンを備えたスタジオのオーナーで、時折マシンを販売することもあるため必要に応じてCPUを購入

    数百個ものCore i9-13900KとCore i9-14900Kをテスト。安定動作する確率は低い | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/05/04
    “安定動作する確率は40~50%(10個中4~5個が安定)”これは非道い
  • 中級Git操作

    今回の記事の内容はGitHub共同創業者のScott Chacon氏の「Pro Git」と同氏の今年の「So You Think You Know Git」(Gitがわかっているとでも思っているか?)発表をベースにしている。 コンフィグ ここでコンフィグにてデフォルトとして指定して損がないオプションをいくつか紹介します。 git rerere git rerereは"reuse recorded resolution"(記録ずみ解決方法を再利用)の略語になっている。 名の通りマージコンフリクトがどう解消されたかを記録し、次に同じようなコンフリクトが発生した際、同様の解決方法を自動的に適用するためのコマンドです。 また、基的にデフォルトにしてもときに差し支えないため、ぜひgit config --global rerere.enabled trueを実行してみてください。 git main

    中級Git操作
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/05/03
    magitつかうようになって困ることがなくなるくらい便利に使ってる。magitはいいぞ。
  • Amazon EMR のバージョンアップ 3/3:Presto から Trino への移行 - Repro Tech Blog

    前回の続きです。 EMR 5.36.1 から EMR 6.15.0 への更新 使用するアプリケーションのバージョンは以下のようになりました。OS は Amazon Linux 2 です。 アプリケーション等 EMR 5.36.1 EMR 6.15.0 Tez 0.9.2 0.10.2 Hue 4.10.0 4.11.0 Hive 2.3.9 3.1.3 Hadoop 2.10.1 3.3.6 Presto 0.267 0.2831 Trino N/A 426 Hive, Hadoop, Tez については前の記事で確認済みなので、ここからはそれ以外の要素について検討していきます。 一番問題になったのは Presto から Trino への移行です。Trino 移行に関係して発生した事柄を列挙します。 Datadog Agent の設定変更 任意の期間の指定したタイプのクエリを実行して結果の

    Amazon EMR のバージョンアップ 3/3:Presto から Trino への移行 - Repro Tech Blog
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/05/02
  • Goで作ったシステムをRubyでリプレイスすることを検討してみた

    はじめに 弊社にはGoで作ったシステムが存在しますが、作られてから数年が経過して、メンテナンスも十分にできていない状況でした。 そこで、このシステムをリファクタリングして生産性を上げようという結論になりました。 リファクタリングにあたり、Goのままで行くのか、弊社でよく使われているRubyで行くのかを検討してみましたので、その過程を紹介したいと思います。 Rubyでリプレイスしようと思った理由 Goで動いてて言語やライブラリのバージョンアップなどメンテナンスがされてない部分はありますが、 そこを解消すればGoのままで行った方が良いのでは?と思うかもしれません。 しかし、あえてRubyでリプレイスしようと思うに至ったのは以下の点があります。 Rubyの方が開発速度があがりそう Goのリファクタリングをするのに時間がかかりそう Goのリファクタリングと機能追加でコード修正箇所が被るとスケジュー

    Goで作ったシステムをRubyでリプレイスすることを検討してみた
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/05/01
  • 北森瓦版 - Intel 第13・14世代Coreの不安定性問題に関する公式見解を発表

    Intel issues statement about CPU crashes, blames motherboard makers — BIOSes disable thermal and power protection, causing issues(Tom's Hardware) Intel releases official statement on 13th/14th Gen Raptor Lake CPU Stability Issues(OC3D) Intel releases the “13th and 14th Generation K SKU Processor Instability Issue Update”(Igor's Labs) Intelが第13・14世代Core processorの不安定性問題に対する公式見解を発表した。Igor's Labsにその内

    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/29
    インテルはしばらく使う予定はないが、大変そうだな
  • ギターを買い、バンドを組み、ライブをしました。 | うなすけとあれこれ

    まさかこんなことになるとは 以前のブログ記事でも書いたように、バンドを組み、オリジナル曲「タワーマンの孤独」を含む3曲を演奏しました。まさかこんなことになるとは。 経緯 経緯についてはなぜか動画が公開されているので、そちらを見ていただくのでもいいです。なぜあるんだ? というわけで、あそなすさんという方にめちゃくちゃ「バンドやろうぜ」という勧誘を受けていて、根負けしました。 ただ押し切られて嫌々始めたわけでもなく、昔から家族や友達など周囲に楽器を演奏できる人がおり、興味がなくはなかったことと、「How To Become A Hacker」に なにか楽器を上手に演奏したり、歌が歌えるようになること。 とあることから、楽器を演奏できるようになることには憧れがありました。問題は初期費用とか、練習する時間が確保できるのかとか、そもそも練習しても全然弾けるようにならなかったらとかいう不安もありました

    ギターを買い、バンドを組み、ライブをしました。 | うなすけとあれこれ
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/29
    次回のukfesうなばんのワンマンて聞いた
  • Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車

    オンラインメモサービス「Evernote」の日法人、エバーノート(東京・中央区)が解散する。法律、政令などの広報に利用される官報で公表した。突然の公表にユーザーからは戸惑いの声が相次ぐ。中には「サービス終了」とのデマもある。 Evernoteは2000年にステパン・パチコフ氏が立ち上げた。スマートフォンやPCの普及が進むに連れ、メモなどのテキストだけでなく、画像、動画、音声、PDFなど、多様なファイルを扱えるようになり、Evernoteの名は世に知れ渡ることになった。 2010年3月には日語対応を果たし、同年6月には日法人のエバーノートが設立された。さらに、iモード対応のフィーチャーフォン(同年に主流だった携帯電話)でもEvernoteを使えるなど、利便性が高まった。 2014年には日経済新聞社から2000万ドル(当時で約23億円)の出資を受け、Evernoteで日経記事の表示や引

    Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/27
    んーこの記事なんなんだろう。本社や日本法人の元従業員に取材したりとかしてないけど、意図が読み取れない
  • 吉村知事が言った「0歳児投票」って、一応、以前から学問的な議論の俎上には上がってますからね!? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    大阪知事「0歳児に選挙権を」 人口減対策、政策転換が必要 2024/04/25 大阪府の吉村洋文知事は25日の記者会見で、人口減少をい止める政策実現のため、0歳児から選挙権を認めるべきだとの考えを示した。「子どもが政治的影響を持つ仕組みになれば、政治家もその方向を向く」と述べ、転換を促す必要性を指摘。市町村の4割超に「消滅可能性」があるとする民間組織の報告書公表に関する質問に答えた。 共同代表を務める日維新の会は、教育無償化をはじめ将来世代を重視した政策を掲げる。岸田政権との違いをアピールする狙いもありそうだ。 吉村氏は「人口減は日全体の問題で、このままではじり貧だ」とし、0歳児選挙権は、成人するまでは保護者が投票を代理する想定だと説明した。 ブクマ [B! 吉村洋文] 大阪知事「0歳児に選挙権を」 人口減対策、政策転換が必要 | 共同通信 こっちもな。 news.yahoo.co.

    吉村知事が言った「0歳児投票」って、一応、以前から学問的な議論の俎上には上がってますからね!? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/27
    なるほど〜誰かが言うかが重要か〜。僕は今回の件についてはよく考えたものではなく浅はかな考えで発言したものだと思いますね。 https://anond.hatelabo.jp/20240427031516
  • わたなべ問題

    私の苗字は「わたなべ」である。 漢字で表記すると「渡邉」であり、ああ難しい方のね、と認識されている方も多いだろう。 わたなべの表記は「渡辺」「渡邊」「渡邉」の3パターンに大別されるかと思う。 簡単ななべと、後者2つは難しいなべだ。 私が最近フラストレーションを溜めているのは、苗字の漢字表記をまったく気にしないタイプの人間がいるということだ。 かく言う私のわたなべ歴は浅い。 結婚してこの苗字になったので、5年目くらいか。 以前の苗字もごく普通のものであったが、わたなべは全国6位だったか、非常に多い。 そんな平々凡々の苗字に対しての思い入れは全くと言っていいほどない。 しかし、何度も何度も表記を間違えられると、こちらとしてもイラッとくるものだ。 学生時代、「さいとう」の漢字を間違えられてぶつぶつ文句を言っていた友人の気持ちも、今なら理解できる(そんな彼女も今は結婚して苗字が変わってしまったが)

    わたなべ問題
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/27
    亘鍋という同級生がいたのでもうなにも「わたなべ」がわからない
  • 認識リソースの無駄遣い。 社員番号で呼び合うべき。

    認識リソースの無駄遣い。 社員番号で呼び合うべき。

    認識リソースの無駄遣い。 社員番号で呼び合うべき。
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/27
    亘鍋という同級生がいたのでもうなにも「わたなべ」がわからない
  • 野球漫画が減った理由というか昔あんなに多かった理由

    昔の少年にとって遊びといえば野球くらいの勢いで身近だったんだろうね ルール知らない人もいないし、野球選手もみんな知ってて当たり前だったんだろう 今ナーロッパファンタジーだらけなのは、みんな子どもの頃にJRPG履修して基的な概念みたいなのが共有されてるからだし スライムとかダンジョンとかオークとか、みんなが知ってないとあの文化は成立しない 昔はそれがゲッツーとかスクイズとかサイクルヒットとかだったんだろね 子どもの遊びが野球からテレビゲームに変化して30年ほど経った結果、置き換わったってことだろう

    野球漫画が減った理由というか昔あんなに多かった理由
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/27
    青年誌の野球漫画の多さは異常だが、これは読んでる世代がそうだからなんだろうな。少年誌ではまだサッカー漫画生き残ってて面白いなーと思ってますわ。
  • 人種差別を行っているのは、日本の黒メイクを批判するアメリカ人|鏡裕之|note

    「ももいろクローバーZ」の黒塗りメイクが、人種差別だと物議をかもしているらしい。 アメリカだと黒メイクやらないんだって。黒メイクって人種差別なんだって。じゃあ、いけないのかな……なんて思ってはいけない。 日でも人種差別だとしたら、おかしな話である。 ラッツ&スターは遥か昔から黒人を貶めて馬鹿にしてきたというのだろうか? そして渋谷で顔を真っ黒にしていたガングロ女子は、人種差別を行っていたというのだろうか? 違うよね。ガングロ女子が人種差別って、おかしいよね。ラッツ&スターだって、黒人を馬鹿にするためにあんな格好したわけじゃないよね。あれ、異国の装いだよね。そもそも憧憬があったから、ああいう格好になるんじゃないかね。 人種差別には前提がある。 1.人種によって優劣が決められるという間違った認識が共有されている。 2.ある人種の肌を提示することによって、その間違った劣性のイメージが集団的に喚

    人種差別を行っているのは、日本の黒メイクを批判するアメリカ人|鏡裕之|note
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/27
    馬鹿が何の理屈にもなってない理屈を述べてるのか(読んでないし読む気もない)。ブコメに制度への批判と人種差別を結びつけてるのがあって宇宙猫
  • (私的)RubyKaigi の歩き方

    I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast

    (私的)RubyKaigi の歩き方
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/26
    あ、はい
  • Ubuntu 24.04 LTS “Noble Numbat”のリリース | gihyo.jp

    Ubuntu 24.04 LTS “Noble Numbat”のリリース 2024年4月25日(現地時間⁠)⁠、Ubuntu 24.04 LTS “⁠Noble Numbat⁠”⁠、『⁠⁠高貴なフクロアリクイ』がリリースされました。Linuxカーネル6.8とGNOME 46をベースに、さまざまな更新を加えたLTS(Long Term Support)リリースです。 そのままでも5年、有償サブスクリプション(5システムまでは無償)であるUbuntu ProによるExpanded Security Maintenance(ESM)を利用することでさらに+5年(合計10年⁠)⁠、Ubuntu ProのオプションプログラムであるLegacy Supportを用いることでさらに2年の、合計12年間の利用が可能です。 Ubuntu 24.04 LTS Noble Numbat | 20 years o

    Ubuntu 24.04 LTS “Noble Numbat”のリリース | gihyo.jp
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/26
    とりあえず上げた
  • ibus-skk で全角括弧を Shift-8 で入力するには - 趣味はデバッグ……

    SKK がなかなかいいなー、と思い出して4ヶ月ぐらい経つのだけど、全角の括弧「(」とか感嘆符「!」とかを Shift-8 とか Shift-1 とかで入力できなくてモヤモヤしてたら、方法が分かったのでメモ&共有。 さっそく GUI はないので直接設定ファイルに書く。 ~/.config/ibus-skk.json に、下記のように。 { "custom_rom_kana_rule": { "!": [null, "!"], "#": [null, "#"], "$": [null, "$"], "%": [null, "%"], "&": [null, "&"], "(": [null, "("], ")": [null, ")"], "=": [null, "="], "~": [null, "〜"], "^": [null, "^"], "|": [null, "|"], "@": [

    ibus-skk で全角括弧を Shift-8 で入力するには - 趣味はデバッグ……
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/26
    べんり
  • Ruby might be faster than you think - John Hawthorn

    I saw a project a couple weeks back which allows writing and running Crystal methods inline inside a Ruby file. It’s a neat project, and I don’t want to take away from it but something in the README example looked off to me. require 'crystalruby' require 'benchmark' module Fibonnaci crystalize [n: :int32] => :int32 def fib_cr(n) a = 0 b = 1 n.times { a, b = b, a + b } a end module_function def fib

    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/25
  • Rubyエンジニア採用が難しい3個の理由|Takuya @ CTO at stmn

    昨日は https://note.com/takuya_stmn/n/n02e627b9afc3 で会社のアップデートを書きました。プロダクト系職種の中でも、特にコロナによるフルリモートがどの会社でも当たり前になった頃から採用難易度が増してきた、Webバックエンドエンジニア、とりわけRuby on Railsエンジニアの採用の難易度が難しくなった理由について、Rubyを25年間、Ruby on Railsを18年間やってきた中、感じたことを軽く書きます。 1. オワコンである「Rubyが死んだ」「Ruby on Railsは死んだ」みたいな言葉は何度も聞きました。Ruby / Ruby on Railsを使った開発を始めたころから辛さはありましたが、一定の生産性が出るということで利用ケース数は増えていきました。一方で、コミュニティベースの進化は独特の文化を持ち合わせていることもあり、中長期

    Rubyエンジニア採用が難しい3個の理由|Takuya @ CTO at stmn
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/23
    “2. メンテナンスが大変である” エッこれが楽な言語ってあるんですか!?
  • 金子勇さんのED法を実装してMNISTを学習させてみた - Qiita

    追記:続きを書きました。 はじめに 先日以下の記事が投稿され、その斬新な考え方に個人的ながら衝撃を受けました。 内容をざっくり言うと、ニューラルネットワークの学習を現在の主流であるBP法(誤差逆伝播法)ではなく、ED法(誤差拡散法)という新しい学習手法を提案しているものです。 もし記事の内容が当ならニューラルネットワークの学習がO(1)でできてしまう事になり、まさしく革命が起きてしまいます。 (結論からいうと速度面はそこまででもなかったです(それでも早くなる可能性あり)) (ただこの新手法のポテンシャルは革命を起こす可能性は秘めているといっても過言ではありません) ED法に関してネットを探すとインターネットアーカイブに情報が少し残っていました。 このページですがED法のサンプルプログラム(C言語)が残っており、このサンプルプログラムをベースにpythonで書き起こしたものが記事となりま

    金子勇さんのED法を実装してMNISTを学習させてみた - Qiita
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/21
    そうだね。てんさいだね。
  • 僕の考えた最強の Python 開発環境 (2024)

    はじめに こんにちは, 普段は情報科学専攻の大学院生をしながらバックエンドエンジニアをやっている @koki-algebra です. 普段は Go をよく書いているのですが, 大学でやっている機械学習の研究では Python を使うことがほとんどです. Go のエコシステムに慣れきった私は Python の混沌とした環境に耐えきれず, 最強の開発環境を整えることを決意しました. 具体的には Package Manager, Formatter, Linter, Type Checker, Test Tool を選定し, VSCode の DevContainer を用いてポータビリティに優れた開発環境を作ることを目指します. また, Deep Learning では GPU が必須である場合が多いので, GPU 環境も同時に整えたいと思います. 以下のレポジトリが今回考えた開発環境のテンプ

    僕の考えた最強の Python 開発環境 (2024)
    katsyoshi
    katsyoshi 2024/04/20
    オッ今年も出ました!