kawasin73のブックマーク (2,861)

  • How an empty S3 bucket can make your AWS bill explode

    Update AWS started investigating the issue: https://twitter.com/jeffbarr/status/1785386554372042890 Imagine you create an empty, private AWS S3 bucket in a region of your preference. What will your AWS bill be the next morning? A few weeks ago, I began working on a PoC of a document indexing system for my client. I created a single S3 bucket in the eu-west-1 region and uploaded some files there fo

    How an empty S3 bucket can make your AWS bill explode
    kawasin73
    kawasin73 2024/05/06
  • HTTPが全てを飲み込む(前編)~HTTPの2層構造と、HTTP Semanticsとは何か?

    Webを構成する重要な要素の1つであるHTTPは、その最新仕様で2層構造となり、バージョンに関係なく使えるSemanticsと、特徴の異なる通信仕様を定めたHTTP/1.1、2、3に分割されました。 さらに現在では、HTTPの上にあらためてUDPやIP、イーサネットなどのプロトコルを実装する提案が行われており、まさにHTTPは通信の全てを飲み込む勢いで進化しつつあります。 こうしたHTTPの最新動向の解説が、大手CDNベンダでエッジクラウドなども展開するFastlyが2023年11月8日開催したイベント「Yamagoya 2023」で同社シニアプリンシパルエンジニアの奥一穂氏が行ったセッション「HTTPが全てを飲み込む」にて行われました。 記事ではこのセッションをダイジェストで紹介していきます。記事は以下の3つに分かれています。 HTTPが全てを飲み込む(前編)~HTTPの2層構造と、H

    HTTPが全てを飲み込む(前編)~HTTPの2層構造と、HTTP Semanticsとは何か?
    kawasin73
    kawasin73 2024/05/06
  • 地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信

    5カ月ぶりにボイジャーから解読可能データを受信し、歓喜に沸く担当チーム /NASA/JPL-Caltech via CNN Newsource 240億キロ離れたトラブルシューティング ボイジャー1号の問題が一つのチップに起因することを突き止めたNASAのチームは、コマンドを送ってコンピューターシステムの再起動を試み、根原因を探ろうとした。 3月1日にコマンドを送ったところ、同月3日になって、飛行データシステムの一部に、解読不能なデータとは違う挙動があることを発見。この信号は、飛行データシステムが正常に機能しているかどうかを判断するために使っていたそれまでの形式ではなかったものの、NASAのディープスペースネットワークで解読することに成功した。 この内容を調べた結果、問題の原因が判明。飛行データシステムのメモリーの3%が破損していたことが分かった。システムのメモリーの一部を保存していたチ

    地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信
    kawasin73
    kawasin73 2024/05/04
  • 意識も理想も高いけど実現には至れない人|FromAtom

    これは、複数の他社の人から聞いた話をくっつけたり混ぜたり脚色した話になる。つまるところフィクションだ。 あるIT企業ではチームごとに始業時にスタンドアップミーティングを行っている。スクラムで言うところのデイリースクラムである。よくあるやつだ。 ある日、5〜6人くらいの小規模チームに新しいメンバーが加入した。新卒ではないけれど第二新卒くらいの若さのメンバーであった。将来的にはリードする役職(テックリードだったり、デザインリードだったりそういうやつ)につきたいという、意欲のあるメンバーだ。仮にメンバーを山田としよう。 入社後しばらくした山田からマネージャーに相談があった。 「毎朝、スタンドアップミーティングをしているが、時間の無駄にしか感じない。それぞれが進捗を共有するが、自分には関係ないタスクの話を聞いても意味がないので早くタスク消化に入りたい。」 マネージャーはスタンドアップミーティングの

    意識も理想も高いけど実現には至れない人|FromAtom
    kawasin73
    kawasin73 2024/05/04
  • ISUCON13にLLM活用担当で参戦しました - LayerX エンジニアブログ

    こんにちは、LayerX CTOの@y_matsuwitterです。最近はパン作りにハマっています。無心に小麦と酵母の声を聞くことで精神の安寧を求めています。 この記事は LayerXテックアドカレ2023 19日目の記事です。前回は @shota_tech が「Golinter 雰囲気で使っていたから調べ直した #LayerXテックアドカレ」を書いてくれました。次回はEMオフィスの@serimaより「Engineering Officeの話」がポストされる予定なのでご期待ください。 ISUCON13 昨日開催のISUCONに参加してきました。とても楽しい問題ですし、これだけの人数での開催を支えている運営の皆さんには頭が上がりません。個人でもLayerXとしてもスポンサーさせていただきました。ありがとうございます! 10年近く一緒に出場している.datというチームで、私はプロンプトを

    ISUCON13にLLM活用担当で参戦しました - LayerX エンジニアブログ
    kawasin73
    kawasin73 2024/05/04
  • えるくりん月報 2024年4月号 - elkurin’s blog

    kawasin73
    kawasin73 2024/05/01
  • Googleが「コードイエロー」の発令を余儀なくされた2019年の緊急事態とは?

    検索エンジンやブラウザ、広告出稿サービスなどさまざまなインターネットに関するサービスを展開しているGoogleは、「検索エンジン市場を違法に独占している」として、アメリカ司法省から訴えられています。そんな中、Googleは2019年2月に「検索エンジンにおけるユーザーのクエリが遅くなった」ことを理由に「コードイエロー」を宣言していたことが明らかになりました。 Google’s 2019 ‘Code Yellow’ Blurred Line Between Search, Ads - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-10-31/google-s-2019-code-yellow-blurred-line-between-search-ads Ex-Google Search chief worried his te

    Googleが「コードイエロー」の発令を余儀なくされた2019年の緊急事態とは?
    kawasin73
    kawasin73 2024/04/27
  • Windows 上の Rust で SQLite - Pixel Pedals of Tomakomai

    Rust でちょっとしたツールを書いているのだが、読み込む JSON が巨大過ぎてデータの一部分だけを使うにしても毎回 1 分程度読み込みに時間がかかってしまうので、パース結果だけを使いやすい形で保存しておきたくなった。もちろん、 JSON を分割して保存しておくだけでも効果はあるのだが、整形し直すのであれば JSON に拘る必要もない。 現在 Windows で開発しているので、 Windows でも動くことを要件とする。もちろん、 WSL2 で動かせばいいのだけど、せっかく cross platformRust で開発しているのだから、それだけのために linux の世界に閉じこもるのもナンセンスに思える 1 。それと、外部ライブラリが必要となる crate も避けたい。 Windows PC は複数あるので、このツールを動かすためだけに各 PC で1台1台ライブラリを揃えるのは

    kawasin73
    kawasin73 2024/04/02
  • えるくりん月報 2024年3月号 - elkurin’s blog

    kawasin73
    kawasin73 2024/03/31
  • Why choose async/await over threads?

    A common refrain is that threads can do everything that async/await can, but simpler. So why would anyone choose async/await? This is a common question that I’ve seen a lot in the Rust community. Frankly, I completely understand where it’s coming from. Rust is a low-level language that doesn’t hide the complexity of coroutines from you. This is in opposition to languages like Go, where async happe

    Why choose async/await over threads?
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/28
    C10K かなと思ったら C10K だった
  • SIP から逃げる理由

    WebRTC をやっているとどうしても SIP 関連の話題がでてくる。自分はもともと SIP が面白そうだなと思って色々勉強していたのだけれど、調べれば調べるうちに嫌になってきてしまった。 理由はいくつかあるのだけれど、とにもかくにもオレオレ。当にオレオレ。そしてクライアントは頑張らない、サーバがひたすらオレオレを吸収する必要がある。 電話機側は暗号関連なんて一切実装していない事が多い。TCP/UDP とか書いてるのに UDP だけしか実装してない。RFC を守る気が全然ない。後安くて適当なイメージ当に多い。 なんというか、体力と時間をつぎ込む必要が目に見えてきてしまって、萎えた。 WebRTC をやってはいるけれど SIP 関連を話題にだされても逃げるようにしてる。どう頑張っても地獄が待っているように見えてしまう。 SIP 関連を頑張っている人は当に凄い。それだけでべれてる会社は

    kawasin73
    kawasin73 2024/03/27
  • LangChainのContextual Compressionがどのようにコンテキストを圧縮しているのか

    LangChainにContextual Compressionという抽象化が追加されました。概要は以下にあります。 Contextual Compressionは「インデックスするドキュメントのテキスト」と「プロンプトに含めるコンテキストとしてのテキスト」の性質が異る点に注目して、ドキュメント検索の後処理としてプロンプトに含めるテキストの内容に変換処理をかけて改善します。 前提知識 「LLMに質問の答えを生成してもらうためにコンテキストとして事前に検索したテキストをプロンプトに挿入する」という大枠の仕組みさえ知っていればokです。 最近読んだ以下のスライドが分かりやすかったです。 使うRetriever ドキュメント取得のRetrieverにはChatGPT Retriever PluginsをLangChainでデバッグするで作ったRetriverを利用します。 「最近話題になった英語

    LangChainのContextual Compressionがどのようにコンテキストを圧縮しているのか
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/27
  • かっこいいSSH鍵が欲しい - アリ

    例えばこのSSH公開鍵、末尾に私の名前(akiym)が入っています。 ssh-ed25519 AAAAC3NzaC1lZDI1NTE5AAAAIFC90x6FIu8iKzJzvGOYOn2WIrCPTbUYOE+eGi/akiym そんなかっこいいssh鍵が欲しいと思いませんか? ed25519のSSH公開鍵の構造 SSH鍵の形式にはRSAやDSA、ed25519などがありますが、最近のssh-keygenではデフォルトでed25519の鍵を生成するということもあり、ed25519を利用していることを前提として進めます。なにより、RSAの公開鍵に比べると短いので末尾部分が目立つはずです。 そもそも、ed25519のSSH公開鍵のフォーマットはどのようなものになっているか確認してみます。まずはssh-keygenコマンドで秘密鍵と公開鍵を生成します。 % ssh-keygen -t ed25

    かっこいいSSH鍵が欲しい - アリ
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/27
  • LLVMやるならgodbolt - Software Transactional Memo

    この記事は pyspa advent calendar 2023の11日目の記事です。 godboltをご存知だろうか。 godbolt.org ブラウザから誰でもアクセスできる無料サービスでコンパイラの挙動について学ぶ事ができる。 例えば簡単に「渡された数Nに対し1+2+....+Nを返す関数sum」を例にすると こんな感じにコンパイル結果のアセンブリを表示してくれる。 アセンブリはマウスカーソルを置くとそれが元のコードのどの場所に対応したものなのかを逐一ハイライト表示してくれる。この機能を実現するために必要な労力は並では無いと思うが詳細はわからない。アセンブリ側も複数色あるのは元のコードの1行が同じ背景色のブロックになった事を表している。 これがすごいのはコンパイラの選択肢の豊富さである。gccはもちろんのことclang, zig c++, msvc, nvc++(なにそれ?), el

    LLVMやるならgodbolt - Software Transactional Memo
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/27
  • 間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む - Software Transactional Memo

    この記事はデータベース・システム系 Advent Calendar 2023の3日目の記事である。昨日の記事も僕でした。 間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む メインメモリはハードディスクやSSDより容量が小さく、この問題は当面は解決の目処が立たない。 そもそも今のDRAMより速くて安くて大きいストレージが仮に発明されてもそれがDRAMに取って代わるメインメモリの立ち位置になるだけであってその下のレイヤーには依然としてそのメインメモリより安くて大きなストレージが置かれる事になる。大局的な観点ではストレージの階層構造とは経済活動の鏡像でもある。 バッファプール さて、耳にタコができるほど繰り返しているが現代のデータベースはディスクなどの永続ストレージにデータの尊が保存され、メインメモリはそれに対する読み書きを高速化するためのデータ一時置き場としての役割を担当している。 代表的なRDBMSは3

    間接参照を巨大仮想メモリで飲み込む - Software Transactional Memo
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/27
  • LLMトークン削減技術

    CompressGPT プロンプトの圧縮復元をLLMにプロンプトを与えてやってしまう 単純に圧縮処理のための追加の上乗せtoken消費がかかるが1 completionに乗せるtokenは減るねん。というやつらしい Redis使ってるのは途中の結果を保存してAPI叩かず再利用するため The Recurrent Memory Transformer architecture Recurrent Memory Transformerを用いたトークンのスケーリング BERTモデルをRMTで補強する実験をしたら2,048,000 tokens入力できるようになって大勝利した GitHubはscaling-reportランチを見るべし T5はText-to-text transfer transformer のこと 2. The RMT memory augmentation グローバルなメモリ

    LLMトークン削減技術
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/27
  • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

    はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

    いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/25
  • 時雨堂創業 12 年目

    2013 年 3 月 8 日に時雨堂を創業し、2024 年 3 月 8 日で時雨堂創業 11 年、そして 12 年目にはいりました。あっという間です。 起業のきっかけは、ある経営者に「貴方がどんなに一生懸命に製品を作ってもそれは会社のものでしかないので、自分の会社を持って自分の製品を作って、売った方がいい」といわれた事なんですが、それから 11 年立ちました。 起業したときから状況も大きく変わりました。自社製品の売り上げだけで会社が回っています。今後の時雨堂について雑に書いて行きます。 少人数でスケールする製品を作り続ける時雨堂はパッケージソフトウェアのサブスクリプションで稼いでいる会社です。営業もいないため、買いたいといってくれる企業に売るだけです。 社員が社内にあるライセンス発行サーバーに Tailscale でリモートで繋いでライセンス (JSON ファイル) を発行し、ライセンスフ

    kawasin73
    kawasin73 2024/03/25
  • 若い米国人エンジニア、500ドル未満でGPSに依存しない無人機を1日で開発

    3人の若い米国人エンジニアは既存の部品、既存のアルゴリズム、3Dプリンターを使用し、画像照合航法で飛行する無人機を1日で作り上げてしまい、彼らは「ウクライナ政府系ファンド、特殊部隊、地上軍から直接声がかかっている」と明かした。 参考:How A Trio Of Engineers Developed A GPS-Denied Drone For Under $500 Theseusの無人機にはウクライナ政府系ファンド、特殊部隊、地上軍から直接声がかかっている米軍はロシア中国の妨害してくるGPS信号への対応に苦慮しているが、3人の若いエンジニアは既存の部品、既存のアルゴリズム、3Dプリンターを使用し、画像照合航法で飛行する無人機(500ドル未満)を1日で作り上げてしまい、Aviation Weekは「彼らは低コストでGPSを代替する手段があると考えている」「この無人機の開発速度は国防総省が

    kawasin73
    kawasin73 2024/03/19
  • 年収550~800万円台の「転職上手」なエンジニアほど危うい時代に?【久松剛解説】 - エンジニアtype | 転職type

    2024.03.08 働き方 SIer新卒プロフェッショナル駆け出しお金 案件や給与、残業、勤務地に対する「あなたの希望を叶えます」と謳った、いわゆる“エンジニアファースト”な求人があふれていた時代に終止符が打たれようとしているーー。 そう警鐘を鳴らしたnoteエンジニアファーストを撤回したい企業の思惑」に反響が集まっている。執筆したのは、“流しのEM”として、複数企業の採用・組織・制度づくりに関わり、採用側と求職側の事情に精通している久松 剛さんだ。 今、業界で何が起こっているのか。久松さんに、エンジニアを取り巻く採用市場の変化と今後のキャリア戦略のあり方を聞いた。 博士(慶應SFC、IT) 合同会社エンジニアリングマネージメント社長 久松 剛さん(@makaibito) 2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す

    年収550~800万円台の「転職上手」なエンジニアほど危うい時代に?【久松剛解説】 - エンジニアtype | 転職type
    kawasin73
    kawasin73 2024/03/19