タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むとvimに関するkayamelo151515のブックマーク (4)

  • Vim Awesome

    Awesome Vim plugins from across the universe

    Vim Awesome
  • VimConf 2016 で演ってきた — KaoriYa

    VimConf はココ数年、毎年秋頃に開催されている Vim の大規模なカンファレンスです。去年まではどちらかというとお客さんの立場でトップバッターで講演してきたのですが、今年は裏方である運営のさらにサポートという形で関わらせてもらいました。 今開催の各講演はどれも素晴らしく、特に Vim にとどまらず別のテキストエディタから見た Vim や、プログラミング言語から見たテキスト編集など、バラエティ豊かな講演となりました。Vim というテーマを中心に、より広い視野でソフトウェアと私達人間の関係の質を探るというのを、今後の VimConf のテーマにできたらなと願わずにはいられません。 VimConf 2016 の開催には、中心的な役割を果たしてくれた ryunixさん, Kuniwakさん, babarotさん を始め、表には書かれていない方々まで多くのご助力をいただきました。この場を借り

  • 現在の設定を出力する — 名無しのvim使い

    変数の状態 :let "# => 変数の一覧を出力 vimエディタオプションの定義 :set "# => オプションの設定の状態一覧を出力 レジスタの状態 :registers "# => レジスタの状態の一覧を出力 バッファの状態 :buffers "# => バッファの一覧を出力 ファンクションの定義 :function "# => ファンクションの定義の一覧を出力 マッピングの定義 :map "# => マッピングの定義の一覧を出力 :nmap "# => ノーマルモードのマッピングの定義の一覧を出力 :vmap "# => ビジュアルモードのマッピングの定義の一覧を出力 autocmdの定義 :autocmd "# => autocmdの定義の一覧を出力 :augroup "# => autocmdのグループの定義の一覧を出力 コマンドの定義 :command "# => コマンド

  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

  • 1