タグ

ソフトウェア工学に関するkayamelo151515のブックマーク (3)

  • 日本ソフトウェア科学会 ホームページ

    2024年度 役員候補者選挙ならびに代表会員選挙の投票 (03/01-03/14) 2024/02/22 2023/11/16 2024年度 代表会員・役員候補者選挙公示 2023/02/22 2023年度 役員候補者選挙ならびに代表会員選挙の投票 2022/11/04 2023年度 代表会員・役員候補者選挙公示 2022/09/02 日ソフトウェア科学会第39回大会 - 表彰式 学会誌「コンピュータソフトウェア」のご案内です コンピュータソフトウェア誌 投稿のご案内 特集号の募集 研究会に関するご案内です 各研究会のご紹介 研究会資料シリーズ 各種イベント情報へのリンクです 大会 チュートリアル 協賛・後援イベント その他の情報へのリンクです 学会刊行物 表彰等 会員メーリングリスト 日ソフトウェア科学会に関する情報です 概要・アクセス 定款・規定集 各種お申し込みについて 役員・各

  • ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena

    特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはないのですが、むしろそうではなく現場にいる身としては、ソフトウェア工学は失敗しているように見えます。 「成功していない」ように見えるのではなく「失敗している」ように見えるのです。 もちろん、いまソフトウェア開発で使う技法やツールなど、ソフトウェア工学の産物はたくさんあり、現在のソフトウェア開発がソフトウェア工学から生まれたもので支えられていることには間違いありません。 でも、そうやって築き上げてきたものが、1999年以降ガラガラと崩れて、そしてうまく再構築できていないように見えます。 1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門というが発行されたのです。リンク先は2版ですが、日語版でも初版は2000年12月になっています。 ここからソフトウェア工学がガラガラ崩れた気がしています。 では、ここまでソフトウェア工学がど

    ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena
  • http://coder.lv9.org/softwareEngineering.html

  • 1