興味深いに関するkeiloveyasudaのブックマーク (81)

  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    追記(10/13 16:52) すみません。色々反響があったので追記しておきます。羅列ってことで。 この記事の内容はほぼネタバレですのでこれから読まれる方はご注意下さい。HP2133はVistaですね。HP2133はどんなにカスタムしてもそこら辺のサーバーと「比べ物にならないくらい」高いってわけでは無いと思います。中高生のみなさん,Pythonを勉強してもクラックするには別途知識が必要です。 Pythonスクリプトの中身は実質無意味な動きばかりでしたが,たまにポートの指定やオーバーフローを起こす為の計算式が登場しました。日景先生のPCをリモート操作する時のvncviewerを実行したとき時間が表示されましたが結構朝方でした。たしか3時か4時くらい。時計がズレている・時差がある・JST+09:00のタイムゾーンに設定されていないなど色々あるかもです。いや実際は単に画面の撮影を朝方にやってしま

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
  • YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)

    クラブ・ジャズ入門。ネット上にクラブジャズを解説したまともな日語コンテンツが存在しないようなので、今回は「クラブジャズとは何か」を明快に・簡単に・誰でも把握できるよう説明してみます。Youtubeの動画を付けて、なじみのない人にも興味を持ってもらえるよう、極力工夫します。おしゃれチックな居酒屋で流れているジャズが居心地良くて好きで「なんとなくジャズに興味があるけど初心者には取っ掛かりがなく小難しそうでよくわからないからそのままだ」というあなたに。マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンに象徴されるモダンジャズの愛好家で、「クラブ・ジャズは所詮流行りモノであって真のジャズの名に値しない」と軽く考えているあなたに。「菊地成孔を通して難解さがエロスを醸し出すジャズの世界に興味を持ったけれど、それ以上ジャズの世界が広がらない」というあなたにも。なお、このエントリーは、最高峰のジャズDJでありクリ

    YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda 2008/10/05
    飛び飛びでしか知らないのでこういうエントリは大変有難い
  • 「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」の応用 - tomute's note

    英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」(ライフハッカー[日版])という記事を読んだのだが、確かに紹介されている5つのフレーズは良く使っている気がする。以下にその5つの言い回しの簡単な応用をまとめておく。 That + 動詞 That sounds good. それはいいね。 That makes sense. なるほど。 That looks nice on you. その服お似合いですね。 That would be fine. それなら大丈夫だと思う。 long time no see It's been a long time. 久しぶりですね。 anyway at any rate、in any case、anyhow だいたいanywayと同じ be supposed to It's supposed to rain in the afternoon. 午後から雨にな

    「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」の応用 - tomute's note
  • 揚げ足取り [「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」が惜しい件]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています はてブのホットエントリーを見ていたら、ライフハッカーの「英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し」という記事がブックマークを集めていたので、私もお勉強させてもらおうと思って読んでみました。 こういうことをわざわざ書くのは無粋だし、題とずれた重箱の隅をつっつく揚げ足取りだってことはよーく自覚しているんだけど、はてブでもブックマークして感心している人ばかりで突っ込んでる人がほとんどいないようなので、老婆心ながら。 いい記事だと思うんですけど、編集がうまくないのかな。肝心の英語の表記とかがちょっとおかしいところがあって、せっかくのいい記事が画竜点睛を欠いてる感じなのです。惜しい。 私も英語は専門外なのではなはだ僭越ですけど、記事のクオリティという観点から、門外漢から見ても「直したほうがぐっと英語がうまく見えるぞ」と思う点をいくつか

  • グーグルがデータセンターの電力効率性を一部公開、PUEは驚きの「1.21」

    グーグルは2008年10月1日(米国時間)、同社が運用するデータセンターの電力効率性を一部公開した。サーバー冷却などに費やす消費電力が極限まで抑えられていることが明らかになった。効率性を表す値で、データセンター全体の消費電力をサーバーなどのIT機器の消費電力で割ったPUE(Power Usage Effectiveness)は、6カ所のデータセンターの年平均で「1.21」。現在の一般的なデータセンターのPUEは2.3~2.5程度とされる。 グーグルは一連の資料をWebサイトで発表した。データセンターの電力効率性を示すPUEは、データセンターに供給される電力が全てサーバーなどのIT機器で消費されている場合に「1」となる。 データセンターの運用にはIT機器以外にも空調装置や電力設備などが必要なので、一般的なデータセンターのPUEは2.3~2.5程度(データセンターで消費される電力の半分以上が

    グーグルがデータセンターの電力効率性を一部公開、PUEは驚きの「1.21」
  • 媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド

    ふとしたきっかけではてなの媒体資料*1を見てびっくりしたのですが…。 はてなユーザーの 7 割超が既婚 えええ! しかも子供がいるのが 64% とは…。 はてなユーザーの最終学歴は大卒が 4 割、院卒は 4% これは日全体の割合*2と同じくらいでしょうか。 勝手なイメージだとインテリな方が多いのかなぁと思っていたので、院卒の割合がもっとあるかと思ってました。 まだ現役の学生さんが多いのかもしれません。 はてなユーザーのいちばん多い職業は主婦 これもびっくり。5 人に 1 人が主婦ユーザーなのかー。1% 差ながら技術職を超えています。はてブとかでぜんぜん見かけないけれど、いったい主婦ブログはどこに…。 世帯年収は 700 万超 けっこう稼いでる! はてなユーザーの 7 割以上が家を購入 ええええ。しかも 57% が一戸建て…!自分のまわりにはそんな友達いないです…。みんな購入しててもマンシ

    媒体資料で見るはてなユーザー像 - トメトメボンド
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda 2008/10/01
    Nielsen//NetRatings社の調査方法って、精度はいかほどなんだろう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1週間の食事量、朝食・昼食の「少々」が減少し「なし」が増加 - マイライフ手帳@ニュース

  • マルセイユで食卓が革命する。 - ちゃま研究所のけんきゅう日誌

    みなさんこんにちわおげんきですか。 こちらはさっちゃんのお料理ブログ、略してオリョログです。 「ねんがんの あつりょくなべを てにいれたぞ!」というわけで、前から欲しい欲しいと思っていた「圧力鍋」をついに購入致しました。 そもそも、なんで今まで圧力鍋の購入を躊躇していたかというと、お手頃価格のものがあることを知らなかったのと、(すっごい高いかと思ってたの、てへ。)爆発しそうで怖かったから。 しかしながら、id:rikoさんのこのエントリを読んでそんな長年の誤解とか勘違いとかがキレイサッパリなくなったのと、ここ最近の燃えたぎる料理スピリッツに突き動かされて、ついにお買い上げしちゃったのです。 [rakuten:manmaru:10017440:detail] さっちゃんが買ったのはこれです。「マルセイユ圧力鍋」って箱にでかでかと書いてあって、すっごい強そうなの。ちなみに2,980円でした。ド

    マルセイユで食卓が革命する。 - ちゃま研究所のけんきゅう日誌
  • 越えられない壁( ゚д゚):主婦の9割、「平日の夕食、家庭で手作り」…食生活総合調査

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[]2008/09/16(火) 12:01:49 キユーピーは1989年より継続して行っている「生活総合調査」で20〜59歳の既婚女性を対象に、選択の中心である主婦のスタイルやニーズを調査した。 まず、平日・夕事内容を聞いたところ、89.7%が「内」と回答。主婦は内化の傾向にあるとの結果が得られた。また、世代によって利用頻度は異なるものの、休日は平日の2.6%に比較して、 外率が12.0%と高くなっていた。 外べたメニューは、作り方を店でたずねたり、勘で再現したり、これまで使ったことのない材を使ったりするなど、内のメニューに反映させている主婦が6割を占めている。 http://news.ameba.jp/domestic/2008/09/17461.html 「無農薬の材の利用」(9

  • 日本人はやはり外国語が苦手らしい - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    久々にWiiの投票チャンネルで興味深い結果が出ていたので紹介してみようと思う。 ワールド投票で題目は「2カ国語以上話せる?」。 話せない人が大半という結果は、ほぼ予想通りだったのだけれど、国別の順位はちょっとショックな結果だった。 最も2カ国語以上話せる人が多かった国はルクセンブルク。 Wikipediaによると「言語はフランス語、ドイツ語、ルクセンブルク語の3つが公用語とされている」とのこと。やはり外国語の習得には環境が大事なのだろう。そう考えると次の結果も納得できるのかもしれない。 2728カ国中、日は最下位だった。周りには日人しかいない環境だから仕方がないのかもしれないが、最下位というのはよろしくない気がする。 なお、全体の順位は以下。 1位:ルクセンブルク 2位:フィンランド 3位:ポルトガル 4位:ノルウェー 5位:スイス 6位:デンマーク 7位:オランダ 8位:スウェーデン

    日本人はやはり外国語が苦手らしい - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda 2008/09/17
    各国の中での回答者層がどこなのか、と各国で「話せる」と思う基準がどこか、も気にはなる
  • 機械化航空歩兵に見る衣服の性的価値

    「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」 2008年に現れたあるアニメはそう言って一つの革命を起こした。うら若い魔女たちが大空を翔るそのアニメでは、少女たちはおおよそパンツ、一部ではスクール水着にしか見えない「パンツではないモノ」を身に付けている。しかし、その上にスカートやズボンを穿く事なく、おしげもなくそれらを画面に飛び交わしているのである。これはアニメにおいていかにしてパンツを見せるかという課題に対して、衝撃的な解答を突きつけることとなった。パンツを見せていけないのならば、パンツでなければ良いという強引きわまりないこの方法は、しかし現実としてお茶の間に届けられる事となったのである。 この画期的な事態に対して各方面の視聴者の多くは喜びの声を上げている。しかし、この現状に対して私はあえて反対の声をあげたい。パンツであるとかパンツでないとかではないのだ。見えたパンツには価値などないのである

    機械化航空歩兵に見る衣服の性的価値
  • 30万円の臨時収入があったら欲しいもの…「薄型テレビ」がダントツ : 痛いニュース(ノ∀`)

    30万円の臨時収入があったら欲しいもの…「薄型テレビ」がダントツ 1 名前: ネット弁慶(大分県) 投稿日:2008/08/31(日) 04:07:33.22 ID:p2UFLWvj0 ?PLT 宝くじで1億円は無理でも、30万円くらいなら予期せず手元に入ることもあるかも…。もしも予期せぬ30万円が手に入ったら欲しいものは、《薄型テレビ》がダントツという結果になりました。 物価高騰が叫ばれる中で、値下がり感のあるデジタル家電。 2008年4月に発表された内閣府調査では、液晶テレビの国内での世帯普及率は約43.9%だったそうなので、今の安値に魅力を感じて購入したい と考える人もまだまだ多いのでは。2009年にはアメリカで低価格の薄型テレビとして 人気の高いVIZIOも日にやってくるとの噂ですが、30万円の臨時収入があったら それを待たずに買いに行ってしまいそうです。 上位にデジタル家電が並

    30万円の臨時収入があったら欲しいもの…「薄型テレビ」がダントツ : 痛いニュース(ノ∀`)
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda 2008/08/31
    現実味のある価格だと、人によって差異が出て面白い
  • 10年前の思い出話とか思い出写真とかをアレしてみる日記 - どぶろくソロリティ血風録

    オッスおら美人ブロガー! はてなで日記を書いただけで勝手に美人扱い*1されてムシャクシャしてついヤクに手をだした てまきメンバー(28)ですこんにちは! ハァハァたまらないぜ!もろこしHEAD… クンカクンカ まあそんなムナクソ悪い話はおいといて、わたくしこんどの26日でめでたく29歳の誕生日をむかえることになりました。早―――!時間ってほんと勝手に過ぎていくからタチわるいわ! ほんで、考えてみたらわたくしネットをはじめたのが18歳のときなので、いつのまにかネット歴10年以上なんですネー。 もう10年かよ! 10年前っつったらアタイ18の小娘なんだが、そんときネットでなにしてたかなー、なんて思い返してみることにします。 おいババアの思い出話つまんねーんだよwwwwwwwwなヤングの人は次の写真がでてくるまでスクロールするといいよ! そもそも当時はADSLや光はおろか常時接続なんてなくって(

    10年前の思い出話とか思い出写真とかをアレしてみる日記 - どぶろくソロリティ血風録
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda 2008/07/23
    最後の画像色々ヤッバい
  • おい!お前ら!ハロメンの心に沁みる良い話を聞かせて下さい

    おい!お前ら!ハロメンの心に沁みる良い話を聞かせて下さい

  • 外回りな話(2) : Submarine Dog

    最近はほぼほぼツイッターでのつぶやきに移行してます。 https://twitter.com/ikedaya1298 @ikedaya1298 このブログは2002年から続いているものです。 書いた当時の気持ちや考え方は今は変化した部分はありますが 当時の情勢や空気感を残しておくためにそのままにしてあります。 その辺ご理解の上お読みいただければと思います。 7月5日の続き。 ナベプロとジャパン・ミュージックエンターテインメントのことに続いて、今回はフジテレビから気になる人をチョイス。引き続き興味ない方はスルーしてくだされ。 ・石田弘 ・井上信悟 ・水口昌彦 ・きくち伸 ・吉田正樹(横澤班) ・片岡飛鳥(横澤班) ・栗原美和子(横澤班) ・事業部・佐久間氏 ・夏野亮 (序列には配慮してません) ◆石田弘…フジテレビのエグゼクティブプロデューサー。とんねるず石橋貴明によく真似されている方。おニ

    外回りな話(2) : Submarine Dog
  • 少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。 - hituziのブログじゃがー

    matsuiism(マツイイズム)さんの奇妙なベジタリアンたち - heuristic waysという記事について、ちょっと感じたことを かきます。 マツイイズムさんは鶴田静(つるた・しずか)さんの『ベジタリアンの世界-肉を超えた人々』を よまれたそうだ。 ベジタリアンの発想はしばしば奇妙に思えるし、時には滑稽にすら感じられる。また、人自身いろいろ試行錯誤を試みたり、失敗したりしているため、一貫性や持続性がないようにも思える。私自身は今のところベジタリアンになるつもりはまったくないが、ただ、面白いのは、ベジタリアンは「べてよいもの」と「べてはいけないもの」との区別を新たに設定し直すことによって、自分の生活とこの世界のあり方について、「自明性をカッコに入れる」現象学的還元を実践してしまうということ、そして肉の罪を自覚し、自分の欲望に「制限」や「限界」を設けることによって、謙虚になる

    少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。 - hituziのブログじゃがー
  • 温暖化懐疑論のまとめ - 池田信夫 blog

    最近、地球温暖化や排出権取引について懐疑的な議論が急速に増えている。とても全部は紹介しきれないので、私の目についた中から、これまで紹介したを除いて今年に限り、前の記事の5段階の疑問にそって分類すると、そもそも温暖化は起きていない(寒冷化が起こる)とするもの 丸山茂徳『地球温暖化」論に騙されるな! 』 Lawrence Solomon, The Deniers 温暖化は自然現象であり、人為的な要因は重要ではないとするもの 赤祖父俊一『正しく知る地球温暖化』 槌田敦『CO2温暖化説は間違っている』 Roy Spencer, Climate Confusion 温暖化をCO2削減で止めることは不可能だとするもの デニス・エイヴァリー&フレッド・シンガー『地球温暖化は止まらない』 地球温暖化のリスクよりその対策(京都議定書)のコストのほうが大きいとするもの 池田清彦・養老孟司『ほんとうの環

  • サバイブSNS 第一回オフ会 小飼弾氏開会の挨拶

    サバイブSNShttp://yonige.so-netsns.jp/ 第一回オフ会 小飼弾氏 開会の挨拶

    サバイブSNS 第一回オフ会 小飼弾氏開会の挨拶
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda 2008/06/29
    ダンコーガイは喋ってる時は偉そうでもなく、良い感じのおっさんなんだね。
  • コンビニ深夜営業論争…「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    コンビニ深夜営業論争…「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/28(土) 21:46:00 ID:???0 環境保護を名目に自治体から次々と打ち出されるコンビニエンスストアの深夜営業規制。コンビニを利用する機会が多い若者らには反発の声が強いようだ。 「終電での帰宅時などにほぼ毎日寄っている」という東京都大田区の男性公務員(26)は、「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。 東京電機大生の久慈啓介さん(23)は「辛いのは、タバコや酒が買えなくなること。 温暖化防止のためなら、皆で冷房を控えめにしたほうが効果があるのでは」と話す。 「防犯のためにも深夜営業は必要」という声も。埼玉県のアルバイト女性(26)は、 「駅からの帰り道、後ろを男につけられた際

    コンビニ深夜営業論争…「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」 : 痛いニュース(ノ∀`)