タグ

ブックマーク / contentmarketinglab.jp (2)

  • ユーザーごとのサイト動線を解析する、GA×MAの合わせ技ノウハウとは?

    2019.01.14 月 Googleアナリティクスとマーケティングオートメーションを組み合わせ、ユーザー一人一人の動線を解析する手法を解説。 今回はBtoBウェブサイトの動線解析がテーマです。Googleアナリティクス(GA)のユーザーエクスプローラーによって一定の動線解析はできますが、ノイズ的なユーザーも混ざってしまいます。そこでマーケティングオートメーション(MA)ツールと組み合わせて解析することで、「こういうお客さんに来てほしい」という理想のユーザーに絞った効率的な動線解析が可能になります。今回はそのノウハウと作業手順を解説します。 ユーザーの動線解析とは? 「動線」と「導線」 この原稿では「動線」と「導線」を分けて使います。一般的な定義ではなく、あくまでも、この原稿ではこう分けて使うということでご了承ください。 「動線解析」は何のために行うのか この原稿でいう動線解析とは、ユーザ

    ユーザーごとのサイト動線を解析する、GA×MAの合わせ技ノウハウとは?
  • 「買いたい気持ち」を育てるコンテンツの作成ノウハウとは?

    2016.05.20 金 『Webコンテンツマーケティング サイトを成功に導く現場の教科書 』の出版記念セミナーレポート第2弾では、株式会社日SPセンター副社長・浦山隆行の講演内容をレポートする。コンテンツマーケティングの概念から実践に一歩踏み込み、「コンテンツ作成」におけるポイントを語った。 第一部は「コンテンツマーケティングとは何か?」という基的な話でしたが、私のほうからはもう少し現場に近い、「コンテンツをいかにつくるか」という話をしたいと思います。 よくコンテンツマーケティングというと、SEOやシステムの秘策があるように思われがちですが、残念ながらそうではありません。簡単な魔法もなければ、正解もない。当たり前の手順をあれこれ逡巡しながら考え、検証を繰り返すとても面倒くさい戦略&戦術企画なのです。 つまり、マーケティングそのものということですね。「あれ、聞きたい話と違う…」と思われ

    「買いたい気持ち」を育てるコンテンツの作成ノウハウとは?
  • 1