タグ

学問と欧米に関するken_woodのブックマーク (2)

  • 空中キャンプ - 2007-09-07 とりあえずなにか言ってみる

    いぜん通訳の学校にかよっていたとき、もちろん学期の最後には評価があるんだけれど、評価の項目のひとつに、「自信」(Confidence)という欄があって、これはおもしろいなとおもっていた。どれほど文法的に正しくても、発音がきれいでも、びくびくしながら話していては評価が下がるのである。逆に、時制も構文もめちゃくちゃで、発音もひどいんだけど、いったんディスカッションがはじまると、マーティン・ルーサー・キングばりの演説をぶち上げるタフな女の子とかいて、彼女はけっこう高評価だった。わたしは、どうにか Confidence のスコアを上げようと、すこしテンポを落としてゆったりと話すようにしたり、語尾に I think(…とおもうんです僕) とか I guess(たぶんですけども)とかつけるクセをなくすように工夫していた。このあたり、努力や学習というよりは、ほんらいの性格とか度胸の問題になってきて、いま

    ken_wood
    ken_wood 2007/09/10
    >通訳学校の評価項目に「自信・Confidence」があって、どれほど文法的に正しくても、発音がきれいでも、びくびくしながら話していては評価が下がるのである。逆に、時制も構文も発音もひどいんだけどマーティン・ルーサ
  • 諸悪の根源は物理的:聞いたことの無い音は聞けないんだよ

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/16
    >アメリカ人「Ryu の R はどこに行ったの?あなたが言ったのは、Yu と全然違わないじゃない」日本人え?「りゅう」と「ゆう」は全然違うでしょ?「同じに聞こえる…。」えー?じゃあ、りょう。よう。これは?「違うね。」
  • 1