keshiminiのブックマーク (3,419)

  • 「スタバやドトールより街の小さな喫茶店をもっと使った方が良いんぢゃね?」→追加ツイートに「本性現したね」

    ケロ爺 @kero_jiji スタバやドトールとか使うのやめて 街の小さな喫茶店をもっと使った方が良いんぢゃね? そう云う店、大事にした方が良いと思うがな… 2024-04-13 11:36:08

    「スタバやドトールより街の小さな喫茶店をもっと使った方が良いんぢゃね?」→追加ツイートに「本性現したね」
    keshimini
    keshimini 2024/04/14
    オレに取って喫茶店は居座って書き物できるかが9割で、個人喫茶でそれやる度胸はねーから普段使いは無理だわ。たま~に純粋にのんびりしたい時とか行くと楽しいけどね。美味いケーキが置いてあるとなおGood。
  • 尻の突き出しは禁止、TバックはOK…? 公営プールでの水着撮影会、なぜ醜悪ルールまでつくって認めるのか:東京新聞 TOKYO Web

    尻の突き出しは禁止、TバックはOK…? 公営プールでの水着撮影会、なぜ醜悪ルールまでつくって認めるのか 埼玉県営プールで業者が開く水着女性の撮影会について、県公園緑地協会が定めた新ルールが物議を醸している。過激なポーズや水着での撮影が行われていたことを受け、NG項目を列挙したために全国でも例のない事細かな内容になった。識者からは「ここまで規制が必要なのであれば、そもそも公共施設で認めるべきなのか」と声が上がる。(出田阿生) 埼玉県営プールの水着撮影会 民間業者が県営プールを借り、水着姿の若い女性モデルを不特定多数の参加者に有料で撮影させるイベントで昨年6月、未成年モデルの出演や過激な露出・ポーズがあったと判明。協会は一時、全事業者に中止を要請したが、3つあるプールで統一した貸し出しルールがなかったことから大野元裕知事は「一律の中止は適切ではない」と表明。協会は一部の要請を撤回し、有識者検討

    尻の突き出しは禁止、TバックはOK…? 公営プールでの水着撮影会、なぜ醜悪ルールまでつくって認めるのか:東京新聞 TOKYO Web
    keshimini
    keshimini 2024/04/14
    イデオロギーきっつ。『主要ニュース』とかタグが付いてるけど、せめて社説とか「あくまで一企業としての意見です」っていう体でやるべきでは?//そもそも「なぜ認めるか」ではなく「なぜ規制するか」の話だこれは。
  • 『ソフィーのアトリエ』着替えを見られて涙目で怒るソフィーのフィギュアが登場。エビテン限定特典は描き下ろしイラスト使用のアクリルコースタースタンド | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    『ソフィーのアトリエ ~不思議なの錬金術士~』から、主人公ソフィーのフィギュアが登場。 ebten限定特典としてフィギュアと一緒に飾れるアクリルコースタースタンドが付いてくる。 ゲーム『ソフィーのアトリエ ~不思議なの錬金術士~』から、主人公ソフィー・ノイエンミュラーのNOCO氏によるイラストを立体化! お着換え中にドアが開いてしまい、怒って抗議するしぐさが可愛らしいフィギュアです。ぜひあなたのお部屋でお楽しみください。ebten限定特典としてフィギュアと一緒に飾れるアクリルコースタースタンドが付いてくる。 商品ページはこちら

    『ソフィーのアトリエ』着替えを見られて涙目で怒るソフィーのフィギュアが登場。エビテン限定特典は描き下ろしイラスト使用のアクリルコースタースタンド | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    keshimini
    keshimini 2024/04/14
    なんでフィギュアの紹介がはてブに? って思ったら、またこの手の話題か。こういうのを炎上させているのはヘイトクリエイターで、炎上の種火たる"本物"は極少数の異常者だってことは、もう明らかだと思ったが。
  • 【賛否】EVがいつのまにか「上級国民」の乗りものになっていた…「アメリカ人がEV嫌いになった決定的なワケ」 : ゆううつニュース

    1: ゆううつちゃん 2024/04/04(木) 11:48:52.88 ID:??? TID:choru 米国で、電気自動車(EV)の「政治化」が進んでいる。 トランプ前大統領が、現職のバイデン大統領が目玉政策として推進するEV普及の失速を格好の政争の具にしたからだ。11月の大統領選挙で返り咲きを目指すトランプ氏にとり、EVの不人気がバイデン氏の政策の信用性を攻撃する効果的な武器となっている。 しかし、EV政治化の裏には、次の4つをはじめとした米社会の分断に根差す構造的な対立がある。 1.経済格差によるクルマ購買力 2.党派に左右される環境意識の高低 3.計画経済的な「EV押し付け」を嫌う一部消費者の不満 4.自動車産業労働者のEVに対する反感」 この記事では、もともとクルマ購入のひとつの選択肢に過ぎなかったEVをめぐる文化戦争の様相を読み解くことで、バイデントランプの個人的な対決のせ

    【賛否】EVがいつのまにか「上級国民」の乗りものになっていた…「アメリカ人がEV嫌いになった決定的なワケ」 : ゆううつニュース
    keshimini
    keshimini 2024/04/14
    EVよりガソリン車を買うのが最適解の立場の人はたくさんいるのに、それに対してEV派が見下し意識を出したり、政治的な押し付けやカネ・雇用の問題が絡めば、文化レベルでの反発が返ってくるのは残当としか思えん。
  • 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこに夫が要らないアドバイスをしてくる

    小夜 @jBt247GRkxQVvcT 社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことなどを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこにたまたま夫が帰宅して私たちの会話が聞こえると要らないアドバイスをしてくる。娘は嫌な顔をしていなくなる。話を聞いて欲しいだけだって娘が中学のころから何回も言ってるのに。アドバイスとか求めてないのよ。求めてる時はそう言うから。夫が会話に入ってくると空気が悪くなる。 2024-04-13 08:38:07

    社会人なりたての娘は帰ってくるとその日にあったことを私に話す。私はうんうんと聞いてる。そこに夫が要らないアドバイスをしてくる
    keshimini
    keshimini 2024/04/14
    新米労働者と長年働いておそらく”会社側”の価値観を色濃く内面化している世代とじゃ、そも労働観が違うので、まあアレコレ言うべきではないわな。口出したがりにそのギャップを埋める気遣いができるとは思えんし。
  • 俺は『Angel Beats!』に心を縛られ続けている。

    俺は『Angel Beats!』に登場する岩沢さんというキャラクターが使っていたアコギを探し続けている。 そもそも、俺がギターを始めようと思ったきっかけは、ガルデモの曲である『My song』と『一番の宝物』を弾き語りたいと思ったからだ。 劇中で使用されているものと同じ機材を所有したいと思うのは自然な流れだろう。 そういったわけで、懐かしみながらも『Angel Beats!』アニメ第3話を見返してみると、 岩沢さんの持っているアコギはヘッド形状がVの形をしているということに気が付いた。 https://imgur.com/a/3xosANU これはヤマハの『FG』シリーズによく見られる形状である。 (おそらく)名前の由来である『ゆず』の岩沢 厚治氏も愛用している事から、 『FG』シリーズのうちのどれかであることは間違いないだろうと当たりをつけた。 となると、岩沢さん人の 「このギターはゴ

    俺は『Angel Beats!』に心を縛られ続けている。
    keshimini
    keshimini 2024/04/13
  • ひろゆきの大谷事件逆張りについて

    大谷は嘘をついてるとひろゆきは言ってたけど、結果潔白が証明された 当たり前だけど、憶測でものを言わない方がいいに決まってるのに、なんで憶測を堂々と開陳するのか それは、逆張りして憶測が当たってたら、ひろゆきスゲーって信者が喜んでくれて、自分自身もいった通りだろって感じで脳汁が出るんだろうな 間違えてもすいませーんって言っときゃ信者が謝れるひろゆきスゲーって持ち上げてくれる 逆張りしない理由が無くなってるんだよ

    ひろゆきの大谷事件逆張りについて
    keshimini
    keshimini 2024/04/13
    別にひろゆきが予測遊びしたところで大谷の立場に影響があるとは思えないので好きにやりゃー良いよ。これが正義の側に身を置き、倫理的批判が社会制裁に繋がる立場の人が同じことしたら、俺は強く批難するけど。
  • Teamsのスタンプでセクハラ騒ぎが勃発。男性マネージャー45才の❤が気持ち悪いと垂れ込まれ人事部ヒアリングの憂き目に。

    Daphne🪅氷河期組ミドルマネ @DaqhneOsmanthus 🏢証券&銀行 、キャリアロンダラー 👜営業→臨担→専業主婦→デジタルマーケ→フィンクラ(オフショア系等) 🧠INTP→ENTJ 🌞広尾・麻布界隈の庶民ライフ発信 / 👩アイコンはかつての自分 #筋トレ #体育会系 #日酒 #ワイン #焼肉 #離島 #ワーママ #小受 Daphne🪅氷河期組ミドルマネ @DaqhneOsmanthus Teamsのスタンプでセクハラ騒ぎが勃発。ハートは使っちゃダメだったらしい。男性マネージャー45才が気持ち悪いと垂れ込まれ人事部ヒアリングの憂き目に。 会社が用意したツールじゃん、さすがに可哀想でしょ。 pic.twitter.com/Akl6XKEHO4 2024-04-12 11:35:57

    Teamsのスタンプでセクハラ騒ぎが勃発。男性マネージャー45才の❤が気持ち悪いと垂れ込まれ人事部ヒアリングの憂き目に。
    keshimini
    keshimini 2024/04/13
    ❤、自分から使おうとは思わないけど、社内で「了解」代わりに使ってる👍の隣にあるから何度か押し間違えて送ったことあるし、おそらく間違いで送られてきたこともあるわ。あまり含意とか気にし過ぎてもね……。
  • 岸田の「リアリスト」発言が波紋

    リンク 日経済新聞 アメリカに響く岸田文雄首相の「リアリスト」発言 防衛強化貫く 社コメンテーター 秋田浩之 - 日経済新聞 岸田文雄首相の米議会演説の中で、米側がいちばん注目したひと言は自らを「リアリストだ」と強調した部分だろう。今後日の政局がどうなろうと、防衛強化路線が変わらないことを示唆するからだ。国際政治においてリアリストという英語は、日語でいう「現実主義者」のニュアンスを超えた響きを持つ。ざっくりいえば、自国の安全のため、国家間のパワーバランスを保つことを最優先し、必要な対策を重ねていく路線を意味する。 6 users 76

    岸田の「リアリスト」発言が波紋
    keshimini
    keshimini 2024/04/13
  • 共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。

    夫婦で会話出来てたら離婚なんてしてねーんだよ。 署名もして反対もしたのになんで決まっちゃったんだよ。誰の声が届いてんだよこの国は。 誰の声で決まるんだよその制度は。全部全部全部ゴミだ。死んでくれよ。 養育費なんて払わないのが当たり前、貰えたところで数万、足しにもならん。 そんな中で足掻いている片親たちのひとり親の手当を取り上げたくてこうなってんの? 知らんけどさ、手当なんて所得ほぼない家庭じゃなきゃ貰えねーんだよ、働いてたら0円だよ。 旨みなんてねーよ。 こっちはな、隣で眠る可愛い子供をただ守るのに必死で、二人で幸せでいたいだけなのになんで妨害してくるんだよ。 共同親権が決まったって喜んでる元配偶者から、嬉しそうな連絡来たわ。 お前、養育費払ってから喜べよ。0円だぞお前。 ほらみろ、権利だけ欲しがるゴミが湧くだけなんだよ。 DVとかから逃げた人達はどうなるんだよ。 金も払わない、子供と好き

    共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。
    keshimini
    keshimini 2024/04/13
    一長一短ある制度だと思うので個人的には賛否もないんだけど、だからこそ、この手の意見の異なる相手を悪魔化するような声にはただただドン引くんだよなぁ……、個人の感想として。
  • 「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。

    功利主義に向き合う いきなりだが、どうもおれは功利主義者らしい。反出生主義などの持論を述べていたら、そう指摘された。 なるほど、反出生主義論者のベネターの考え方は功利主義的かもしれない。 とはいえ、おれは功利主義をよく知らない。「最大多数の最大幸福?」くらいのものだ。なので、おれはを読んでみることにした。 功利主義 (岩波文庫) たとえば、有名なJ.S.ミルなどはなんといっているのだろう。『功利主義』の冒頭はこんな文章で始まる。 正と不正の判断基準をめぐる論争は、解決に向けた進展が少しも見られない。人間の知識の現状を作り上げている環境要因のうちで、これほど期待はずれなものはほとんどない。 最も重要なテーマに関する思索でありながら、長いあいだ立ち後れたままであり、期待はずれという点でここまで際立っている環境要因はほとんどない。 哲学が誕生して以来、最高善に関する話題、あるいは同じことになる

    「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。
    keshimini
    keshimini 2024/04/12
    道徳やマナーは極端に基準が厳しい人・緩い人の頭を押さえつけて標準ラインに従わせる力がないと管理ツールとしては無意味。多数派の圧力が強く機能していた時代ならともかく、現代社会では不適格だと思う。
  • 【選挙ウォッチャー】 東京都知事選2024・N国党の30人擁立計画の解説。|チダイズム

    6月20日告示、7月7日投票で、東京都知事選が行われますが、反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」は、30人の候補者を擁立する計画を立てています。 4月11日には東京都庁で記者会見をして、そのうちの13人(会見に来たのは12人)のお披露目が行われました。 ぶっちゃけ、うだつの上がらないアホでポンコツのN国信者たちが東京都知事選に立候補したところで、全員がド泡沫候補なので、僕が長澤まさみちゃんと結婚するよりも当選の確率が低く、もはや何のために30人も擁立するのかが全然わからないと思います。 そこで、日は反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」を専門に追いかけている選挙ウォッチャーちだいが、この「30人擁立計画」がどのようなものなのかを、わかりやすく解説します。 ■ 狙いは「選挙掲示板を使った広告権」の売買 言うまでもありませんが、尊師・立花孝志は、擁立した候補の誰かを当選させよう

    【選挙ウォッチャー】 東京都知事選2024・N国党の30人擁立計画の解説。|チダイズム
    keshimini
    keshimini 2024/04/12
  • 東京都知事選に「NHK党」が30人擁立へ 立花孝志代表が会見:朝日新聞デジタル

    東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)について、政治団体「NHKから国民を守る党」が11日、13人を公認候補として擁立すると発表した。最終的に計30人の擁立を目指すという。同団体は、前参院議員の立花孝志代表が設立した。立花氏は多数の擁立方針について「政治に関心を持ってもらうため」などと説明した。供託金は同団体が支払うという。 選挙ポスターについては1口1万円の寄付を募り、寄付者の政治的主張などを掲載するという。立花氏は「1万4千カ所あるので、全部やったら1億4千万円。選管などに聞いているが問題ないと考えている」と話した。(土舘聡一) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/defaul

    東京都知事選に「NHK党」が30人擁立へ 立花孝志代表が会見:朝日新聞デジタル
    keshimini
    keshimini 2024/04/12
  • 「現状、人間はこの技術を制御しきれない」。読売新聞とNTTが生成AIのあり方に共同提言 

    「現状、人間はこの技術を制御しきれない」。読売新聞とNTTが生成AIのあり方に共同提言 
    keshimini
    keshimini 2024/04/11
    制御しきれないモノをルールなんかでできる範囲で縛って、時々事故とか起こしながら使っていくのが人間だと思うのでAI全否定はしないが、原発級の危険性を秘めてると認識して、ルール作りを考える必要はあるよなぁ。
  • 韓国の総選挙、見事に古代の新羅と百済のような分断の様相を呈していた。

    韓国の総選挙の結果ではあるが、赤色🟥部分は所謂与党保守系(国民の力)が占める慶尚道(新羅)で、青色🟦部分は野党革新系(共に民主党)が全羅道(百済)をほぼ占めているのは地域差にも拠るのだろうか。 面積の大きい東側が小さい方に選挙の結果で負けているのは西側の方に人口が集中しているということになる。

    韓国の総選挙、見事に古代の新羅と百済のような分断の様相を呈していた。
    keshimini
    keshimini 2024/04/11
    韓国に限らずだけど、いくらマクロ目線で”正しい政治”を語っても、その土地の有権者の好みが真っ直ぐ出てくる選挙だと地域によって文化や利害がモロに出るんだよね。それは「分断けしからん!」では終われない話。
  • 韓国総選挙 野党の過半数維持が確実に 公共放送KBSが伝える | NHK

    10日に投票が行われた韓国の総選挙について、公共放送KBSは、革新系の最大野党・共に民主党が過半数を維持することが確実になり、系列の政党を含めて170議席以上を獲得する見通しだと伝えました。就任から3年目に入るユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は、少数与党のもとで引き続き難しい政権運営を迫られることになりそうです。 韓国の総選挙は、一院制の国会の小選挙区と比例代表あわせて300議席をめぐって争われ、10日に投票が行われました。 公共放送のKBSは11日朝、革新系の最大野党・共に民主党が過半数を維持することが確実になり、系列の政党を含めて170議席以上を獲得する見通しだと伝えました。 一方、ユン・ソンニョル大統領を支える保守系の与党・国民の力は系列の政党を含めて100議席あまりを獲得する見通しだと伝えています。 韓国の選挙管理委員会によりますと、暫定投票率は67%で前回4年前より0.8ポイント

    韓国総選挙 野党の過半数維持が確実に 公共放送KBSが伝える | NHK
    keshimini
    keshimini 2024/04/11
  • 本屋大賞ホント糞。早く終われ

    出版界隈の端っこにいる人間だけどさ。 もともと売れているが、さらに売れるだけの糞賞。書店員なんか一部を除いてベストセラーしか読んでないので、ベストセラーにさらにブーストがかかって他のとの格差がえらいことになるだけの糞賞。売れていないけど良作を書いている作家の、モチベーションと売上を低下させている糞賞。屋大賞のノミネーション10作品が長期間屋のいい場所を占拠し続けるので、選に漏れた良作が埋もれるだけの糞賞。書店員の多数決という糞システムを採用しているので、同じような作家ばかりがノミネートされる糞賞。屋大賞が影響力を持ちすぎたせいで、出版社も書店相手にゲラを読ませて帯コメントを取るなどの糞行為をはじめ、書評家・評論家の立場が低下し業界の批評機能を麻痺させている糞賞。 早く終われこんなもの。出版界の癌やろ。 参考: https://anond.hatelabo.jp/201404131

    本屋大賞ホント糞。早く終われ
    keshimini
    keshimini 2024/04/11
  • 「原作者は絶対」はどこまで通用するのか

    近年、原作者自殺という最悪な結末を迎えた「セクシー田中さん」や、つい先日にも「スナックバス江」がアニメ放送中にあてつけるように原作者による自主制作アニメが公開されるなど、原作者と制作サイドの関係性の問題が取り沙汰されています。 これらの問題により「原作を改変してはならない」「原作者の意にそぐわない映像化はしてはならない」という声も大きくなっています。 ジョージ森川先生も「原作者の声は絶対だ」と主張しています。 以下は、はるか昔にあった漫画原作によるアニメ制作時に起こった実話です。 作品名やスタジオ名は伏せさせていただきます。 もう何十年も前、当時のある人気漫画がOVAとして制作されました。 その漫画は今でも根強いカルト的人気を誇るSFコメディー漫画でした。 その漫画原作をアニメ化するスタジオは、長い下積みを重ねてこれが初の元請け作品になりました。 原作者はSFマインドに造詣が深く、絵も非常

    「原作者は絶対」はどこまで通用するのか
    keshimini
    keshimini 2024/04/11
    ぶっちゃけ世の中の本音って「原作者を大切にしろ」ではなく「原作を大切にしろ」だと思うんだよね。なので当時この話が知れ渡っていたら、原作から離れたアニメを作らせてコケた原作者も叩かれていたと思う。
  • 中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた

    Aは、すごく性格が悪いという訳でもなかったけど、一緒にいるとイラッとすることを言ったり、不快な気分にさせることが多かったので、自然と一緒にいることを避けるようになった。 別の友達に「最近Aのこと避けてない?」と聞かれたので、正直に「俺、あいつのことあんまり好きじゃないんだよね」と答えた。 そしたら、その友達も「実は俺も何だよね」と言ってきた。 ん?と思ったけど特に気にせず、そのままAのことを避けていた。 そのうちに、なぜかまた別の友達も「Aのことむかついているんだって?俺もだよ」と言ってきて、Aを無視するやつが増えてきた。 気付いたらクラスの半分以上がAのことを無視するようになり、なぜかみんな俺にAの悪口を言ってくるようになっていた。 やばい。 これはいじめじゃん。 個人的に嫌いなやつを無視していただけなのに、集団でひとりを無視することになってんじゃん。 しかも俺がいじめの中心人物になって

    中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた
    keshimini
    keshimini 2024/04/10
    俺は周りが叩いているからとそこに乗っからないことは強く心掛けているけど、逆に、俺が(正当だと思える範囲で)嫌悪や批判をぶつけることで第三者がどう動こうがそれは知るかってスタンス。自分は自分、人は人。
  • その支援はインクルージョンか、分離や排除や透明化か? - シロクマの屑籠

    president.jp リンク先の文章は、前半はほぼ拙著『人間はどこまで家畜か』からの抜き出しで、とにかくも社会や環境が進歩した結果として精神医療のニーズは高まっていて、たとえばSSRIのようなセロトニンを補う薬が必要とさいれたり、ASDADHDといった神経発達症の人に治療なり支援なりが必要な時代になっているよね、と書いた。 いっぽう後半パートは拙著からの抜き出しではまとめきれず、記事におさまるよう書き直した。ここは当はもっと長い文章にしたかったところで、拙著では編集者さんにお願いして7頁を割いて論じている。それでもまだ、もっと調べてみたい気持ちは残っているし、医療現場と世間のギャップを思い浮かべると、いろんなことを考えずにはいられなくなる。 「それって当にインクルーシブなんですか」という疑問 この文章では、「その支援って当にインクルーシブなんですか?」という問題意識をとりあげて

    その支援はインクルージョンか、分離や排除や透明化か? - シロクマの屑籠
    keshimini
    keshimini 2024/04/10