kfujiedaのブックマーク (1,348)

  • 「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ/冠詞にはくれぐれも注意【やじうまの杜】

    「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ/冠詞にはくれぐれも注意【やじうまの杜】
    kfujieda
    kfujieda 2024/04/11
    SQLをシークェルって間違って読む米国人がいるから、正式な文章でシークェル読みするのはやめろ、つまりan SQLにしろって通達が出たという認識
  • 会社がリファクタリングに賛同してくれないたったひとつの理由 - shiodaifuku.io

    会社がリファクタリングに賛同してくれないたったひとつの理由一定の工数をかけてリファクタリングをやったほうがいいことは(少なくとも筆者の観測範囲では)エンジニアリングのバックグラウンドがない人でもだいたい理解しています。 上司の無理解をあげつらっても仕方ありません。 リファクタリングの実施を渋る真の原因が工期や予算の問題であることはあまりないとおもいます。タイミングの問題である可能性はありますが。 必要であればコストをかけることにも同意してくれます。 「技術的負債は過去のビジネス上の選択によって生じたまさに負債なので、計画的に返済しましょう」っていえば、多くの経営者は理解を示してしてくれるでしょう。 当に無理解ゆえにリファクタリングをしないのであれば技術的には死んでいる組織なので、エンジニアとして幸せになりたい場合は逃げ出したほうが賢明です。 というわけで、稿ではそういう組織においてもな

    会社がリファクタリングに賛同してくれないたったひとつの理由 - shiodaifuku.io
    kfujieda
    kfujieda 2024/03/07
    リファクタリングについて書かれた記事で納得できるものすごく少ないけど、これはわかる。
  • 全銀ネット障害、いまだ根本原因特定できず メモリ不足の指摘には「分からない」

    全国銀行協会(以下、全銀)は10月18日、銀行間の送金を行う「全国銀行データ通信システム」(全銀ネット)で10日から11日にかけて発生した障害について会見を行い、現状を説明した。未だに根的な原因は特定できず、暫定的な“代替対応”のまま運用しているという。 不具合はシステムのリプレース直後に発生した。全銀は7~9日の3連休を利用し、加盟14銀行の中継コンピュータを「23シリーズ」と呼ぶ新機種に更新した。それまでの「17シリーズ」は各機関に設置していたが、今回は全銀センターに集約して運用する形にした。 9日までに製品単体試験から相互運転試験までいくつもの試験を行っていたが、不具合は見られなかったという。 しかし10日午前8時30分。システムが通信を始めると、10行の中継コンピュータで電文の送受信ができなくなった。りそな銀行や三菱UFJ銀行などで他行宛の振込取引ができない状態になった。 バック

    全銀ネット障害、いまだ根本原因特定できず メモリ不足の指摘には「分からない」
    kfujieda
    kfujieda 2023/10/19
    メモリ不足が原因というニュースを見て、すぐに嘘くせえなと思えないようではITエンジニアとして…
  • 利上げによる金融破綻論のバカバカしさについて|𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂

    はじめに日銀総裁の交代に伴い、YCC(Yield Curve Control)が見直されつつある。YCCは、簡単に言ってしまえば日国債(以下、特に指定しない場合、「国債」、「n年債」と記載しているときは全て日国債を指す)を日銀が売買し、日銀が望ましいと考える長短の金利を実現することだ。これは、市場のリスクプレミアムを下げることで投資需要を喚起する、というのが目標であったが、7年ほど続けた現在、残念ながらその目標は達成されていない、というのは誰の目にも明らかだろう。そして、YCCの失敗に乗じて、利上げによる破綻論がにわかに注目を集めている。 利上げで破綻する?財政破綻論者がよく引き合いに出すのは、利上げによるリスクだ。バリエーションはいくつかあるけれど、大まかに言えば 利上げにより国債価格が暴落するのだから、銀行が膨大な損失を計上し、また日銀は債務超過に陥ることで、金融パニックを引き起こ

    利上げによる金融破綻論のバカバカしさについて|𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂
    kfujieda
    kfujieda 2023/10/11
    「YCCは、シンプルに言えば『金融政策の自由を阻害する』」という意見はまったくもって同感
  • 【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    マイナ保険証に関する独自取材で新たに、保険情報とひも付いていないマイナンバーが、少なくとも40万人分あることが分かりました。 クリニックを受診するため、マイナンバーカードを取り出した、都内在住のAさん。ところが“保険情報が登録されていない”というエラーが表示されます。 都内在住のAさん:「『システムに登録されていない』って出る。(Q.これは1回目ですか)2回目。産婦人科行ったら、同じ画面が出て使えないと言われて、保険証を出した」 Aさんは去年、マイナ保険証として利用申請を行い、マイナポイントももらっています。しかし、マイナポータルを見ても、自分の保険情報は出てきません。そもそも、保険情報とマイナンバーのひも付けは2016年、マイナンバー制度開始の直後から始まりました。現在すでに“誰であってもマイナンバーと保険情報がひも付いている”のが前提となっています。ひも付けを行ったAさんの健保組合の回

    【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    kfujieda
    kfujieda 2023/08/16
    マイナンバー「カード」と保険情報が紐づくと誤解していた人は、このニュースを見れば認識を改めることができると思う。
  • 豪出身実業家がドーピング容認大会計画「全ての世界記録消し去る」 危険との批判も

    オーストラリア出身でロンドンを拠点とする実業家がドーピングを容認する総合大会を2024年に計画しているとAP通信が26日、報じた。薬物検査がなく、五輪を模した「エンハンスト(強化された)・ゲームズ」と称する同大会のアーロン・デスーザ会長は「人間の潜在能力を解き放つ」ことにより「全ての世界記録を消し去る」としている。 エンハンスト・ゲームズは、公式サイトでウサイン・ボルト(ジャマイカ)の持つ陸上男子100メートルの世界記録を破る選手を見届けるよう、呼びかけている。大会は陸上、水泳、重量挙げ、体操に格闘技の5競技で構成されるという。 こうした動きには既に批判が集まっており、オーストラリア・オリンピック委員会は「危険かつ無責任。スポーツはクリーンである必要があり、全てのアスリートにとって安全である必要がある」と断じた。(共同)

    豪出身実業家がドーピング容認大会計画「全ての世界記録消し去る」 危険との批判も
    kfujieda
    kfujieda 2023/06/29
    最低でも表彰式まで死なずにメダルを受理できること、くらいのレギュレーションはほしい。
  • 国連発表 スーダン内戦で250万人が家を追われる ダルフールの街路には遺体が並ぶ

    内戦による死者は全国で2,000人を超える アラブ・ニュース ハルツーム:スーダンの西ダルフール州では死体が路上に並ぶ。国連は火曜日、2ヶ月以上続いている戦闘により250万人以上が家を追われていると発表した。 3日間の停戦は、水曜日の明け方に終了する予定だ。停戦は、4月15日から2人の将軍の間で勃発した戦争に苦しめられてきた首都ハルツームに束の間の休息をもたらした。 ACLED(Armed Conflict Location and Event Data Project:軍事紛争データ分析プロジェクト)によると、内戦はスーダン全土で2,000人以上の死者を出している。 米国国務省によると、最も激しい暴力に見舞われている地域は西ダルフール州の州都であるエルジェニーナ市だけで、最大1,100人が殺害されている。 国連は、ダルフールでの紛争は「民族的な面を持ち始め」ており、「人道に対する罪」が起

    国連発表 スーダン内戦で250万人が家を追われる ダルフールの街路には遺体が並ぶ
    kfujieda
    kfujieda 2023/06/26
    スーダンが大変なので毎月の支援を増やしてくれないかと、UNHCRから電話が掛かってきた。皆も手を貸してほしい。 https://www.japanforunhcr.org/news/2023/what-happening-Sudan
  • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
    kfujieda
    kfujieda 2023/06/18
    今はない職業である計算手の女性が、自分の仕事を奪うことになる計算機の開発に携わる話。実際FUJICの開発にそういう人が携わってたんだそうな。
  • https://emaxis.jp/text/release_230330.pdf

    kfujieda
    kfujieda 2023/06/11
    eMAXIS Slimが先月信託報酬下げてた。たわらノーロードが4月に引き下げたのに対抗したんだろうけど仕事速いな。[PDF]
  • 『myINDEX 資産配分ツール』

    株や外国株など13種類の資産に、それぞれどのくらいの割合で投資をするかを入力すると、その投資を行ったと想定した場合の、過去パフォーマンス実績を知ることができます。 過去20年において実際に起きた大暴落・バブル崩壊時のパフォーマンス分析が可能です。 2008年から発生した「世界金融危機(リーマン・ショック)」や、2000年の「ITバブル」など、マイナス環境において、ポートフォリオが実際どうだったかを知ることができます。 ユーザーみんなが作った何千通りもの資産配分ポートフォリオを共有して見ることができます。 中には、驚くような優れた資産配分を見つけることができるかもしれません。 (現在のポートフォリオ数 : 件)

    kfujieda
    kfujieda 2023/06/10
    このツールおもしろい。でも過去の結果がわかるだけで、未来の予測はしてくれない。
  • 【C#】C# の async/await は実際にどうやって動いているか。 - ねののお庭。

    はじめに 登壇版 Taskの質 C# のイテレータ async/await Compiler Transform ExecutionContext builder.Start() の重要性 IAsyncStateMachine.MoveNext おわりに はじめに C#er は呼吸するように使っている async/await。 そんな async/await について、先日 Stephen Toub 氏 (.NET の中の人。中心人物の一人。) が How Async/Await Really Works in C# という非常に面白い記事を投稿していました。 この記事では Stephen 氏の記事をベースに、C# において async/await は実際どうやって動いてるの?というお話をしていきます。 以前に C#での非同期メソッドの分析。 という翻訳記事を書いたのですが、元になった記

    【C#】C# の async/await は実際にどうやって動いているか。 - ねののお庭。
    kfujieda
    kfujieda 2023/05/27
    日本語のasync/awaitの解説では最もくわしい。プレゼン資料だけでも要点はつかめる。そうイテレータなんだよね。
  • 【第5回】「型」はウェブシステム開発に「エンドゲーム」をもたらすか | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

    伊藤直也さんが「今逢いたい」ソフトウェアエンジニアに声をかけて対談を重ねてきたシリーズの最終回は、これまでの対談の文章化を手がけたラムダノート株式会社の鹿野桂一郎さんとの異色対談です。コンピュータ技術書や記事の編集者であると同時に仕事趣味でHaskellのプログラムも書く鹿野さんの視点を通し、現代のウェブシステム開発に伊藤さんが何を見ているのか、特に「型」と「エンジニアの学び」というこれまでの対談に通底するテーマについて掘り下げます。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク」などの開発を主導。グリー株式会社では統括部長としてSNSを担当した。2016年4月、一休に入社し執行役員CTOに就任。 ・鹿野 桂一郎さん / ラムダノート株式会社 代表取締役社長

    kfujieda
    kfujieda 2023/05/25
    C#とVisual Studioの開発体験をJavaScriptにもたらしたいと、DelphiとC#作ったAnders Hejlsbergが考えた結果がTypeScriptとVS Codeなのに、こういう話題で言及されることがまったくないのがさみしい。
  • 世間一般的にOOP(オブジェクト指向プログラミング)が廃って久しいようですが、結局のところOOPを形づくる概念や手法のうち何が失敗だったのでしょうか? マシン上での実現と静的なコード上での意味論を切り分けるという考えは革新的な気がしますし、データをオブジェクトの抽象状態と見なして状態と状態遷移に意味をもたせる方法は、イミュータブルなデータのやり取りをする方法には反しますが、一見合理的ですし、恐らく通常は効率的です。 問題解決の方法として、データとその操作をひとまとめにするのは自然な考えで、なるべくなら静的

    世間一般的にOOP(オブジェクト指向プログラミング)が廃って久しいようですが、結局のところOOPを形づくる概念や手法のうち何が失敗だったのでしょうか? マシン上での実現と静的なコード上での意味論を切り分けるという考えは革新的な気がしますし、データをオブジェクトの抽象状態と見なして状態と状態遷移に意味をもたせる方法は、イミュータブルなデータのやり取りをする方法には反しますが、一見合理的ですし、恐らく通常は効率的です。 問題解決の方法として、データとその操作をひとまとめにするのは自然な考えで、なるべくなら静的なコードとして扱いたい欲求から、型としてのクラスを定義することも悪くないと思います。この方向性では異なるデータを結び付ける操作を扱うにはぎこちなくなる気がしますが、これは大きな欠点になりますでしょうか? ほとんどのプログラマは(他人の)ソースコードを読まないか(デコンパイルなどしない限り)

    世間一般的にOOP(オブジェクト指向プログラミング)が廃って久しいようですが、結局のところOOPを形づくる概念や手法のうち何が失敗だったのでしょうか? マシン上での実現と静的なコード上での意味論を切り分けるという考えは革新的な気がしますし、データをオブジェクトの抽象状態と見なして状態と状態遷移に意味をもたせる方法は、イミュータブルなデータのやり取りをする方法には反しますが、一見合理的ですし、恐らく通常は効率的です。 問題解決の方法として、データとその操作をひとまとめにするのは自然な考えで、なるべくなら静的
    kfujieda
    kfujieda 2023/05/05
    OOPが失敗だったという人=OOPをよくわかってない人でいいんじゃないかな。
  • RFC 9401: The Addition of the Death (DTH) Flag to TCP

    Stream: Independent Submission RFC: 9401 Category: Informational Published: 1 April 2023 ISSN: 2070-1721 Author: RFC 9401 The Addition of the Death (DTH) Flag to TCP Abstract This memo specifies the incorporation of Death (DTH) flag to TCP, including DTH's use of one bit in the TCP header. The flag is designed to make TCP session narratives smooth and attractive.¶ Status of This Memo This document

    kfujieda
    kfujieda 2023/04/02
    死亡フラグの説明がていねいで笑った。塹壕の兵士が婚約者の写真を見せて「俺戦争が終わったら結婚するんだ」て言ったら即座に立つとか。
  • 日立に戻りたいわけがない。 - テストステ論

    新卒で日立へおれが新卒で入ったのは、日立製作所だ。 おれが面接を受けたのはシステム開発研究所というところだったが、 おれが入った年に研究所の再編成があって、横浜研究所というところに配属になった。 横浜研究所は横浜の戸塚というところにあり、 寮はそこまでバスで一のところにあった。 寮生活は隣人の先輩が発狂して泣き叫びだしたり、色々トラブルはあったが、 まぁ楽しかった。 寮というのはなかなかいいものだ。 京大で吉田寮や熊野寮にわざわざ住みたいという人がいることも微妙にだが理解出来る。 システム開発という名前のとおり、 そこはソフトウェアの応用研究をやってる研究所で、 と言っても企業の応用研究というのは事業所から依頼された研究(通称、依頼研)だったり、 あるいはもう少し先のことを考えた先行研と呼ばれるものがあったするくらいで、 大学のような研究をやってるというところではないのだが、 まぁおれ的

    kfujieda
    kfujieda 2023/02/20
  • 雑に作って、それから作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 - give IT a try

    (この話は最初Twitterに書こうと思ったけど、長くなるのでブログに書くことにしました) 僕はRSpecやMinitestでテストを書くのは得意ですが、常にテストファースト(TDD)で開発するとは限りません。 今業務でやってるタスクはこんなふうに進めてます。 雑に動くものを作る ↓ 見た目をきれいにする&機能を作り込む ↓ テストを書く ↓ リファクタリングする この順番で開発する理由を以下に述べます。 雑に動くものを最初に作る理由 最初は見た目とか、異常系とか、細かい仕様とかを無視して、正常系が一通り動くものを作ります。 これはこれから作ろうとしているものの認識が合っているかどうかをPO(プロダクトオーナー)に確認するためです。 実際に動く画面を見せると「こんな感じでOK」とか「ここはこういうふうにしたい」というフィードバックをもらうことができます。 また、開発者としてもコードを書きな

    雑に作って、それから作り込んで、最後にテストを書く「テストラスト」開発 - give IT a try
    kfujieda
    kfujieda 2023/02/17
    テスタブルな設計ができていて、テスト環境も整っているならいつ書いてもいいと思うけど、自分の書いたコードの動作確認を手と目でやるのはもう嫌だな。
  • 懐かしのジャンク屋『秋葉原最終処分場。』になぜか通っている小学生を発見!! - ライフ・文化 - ニュース

    東京・秋葉原、東京ラジオデパートの地下1階にあるジャンク店『秋葉原最終処分場。』。 1階にある『家電のケンちゃん』の系列店として2019年にオープンしたにオープンした 古のパソコンマニアが集う東京・秋葉原の「東京ラジオデパート」。ここに今、思いもよらない新たな客層が増えているという。ジャンク屋『秋葉原最終処分場。』の中川宗典店長が言う。 中川店長 小中学生のお客さんが増えました。みんなパソコンを自作したいということで、激安のジャンクパーツを買っています。ある小学生のお客さんは「新しいものはどこでも手に入るけど、古いものはここにしかない」と話していましたね。 ■"ジャンク屋の掟"は子供たちに通用せず――『秋葉原最終処分場。』で売られているのは20年ほど前に製造されたCPUやマザーボードなどまさにジャンク品。子供が興味ありそうなものはおいてないと思いますが......。 中川店長 最新のスマホ

    懐かしのジャンク屋『秋葉原最終処分場。』になぜか通っている小学生を発見!! - ライフ・文化 - ニュース
    kfujieda
    kfujieda 2023/02/16
    いい話だ。子供の頃にこういう経験したかったな。
  • 「働いたら負けだと思ってる」セリフが脳内再生された声優さんは?<第11弾>【読者投稿企画】 | アニメ!アニメ!

    「働いたら負けだと思ってる」セリフが脳内再生された声優さんは?<第11弾>【読者投稿企画】 | アニメ!アニメ!
    kfujieda
    kfujieda 2023/02/08
    あおちゃんに一票入れといた
  • microCMSのWebフロントエンドにクリーンアーキテクチャを採用した話【後編】

    はじめに こんにちは、森茂です。 先日公開したmicroCMSのWebフロントエンドにクリーンアーキテクチャを採用した話【前編】に引き続き、今回は後編として前編で紹介させていただいた構成にあわせて、実際にどのような実装とチームへの浸透を行っていったかについて紹介いたします。 なお、記事内に記載している仕様、ソースコードは説明用として省略や変更、部分的な引用を行っています、実際のサービスとは異なる箇所もある点をあらかじめご了承ください。 前編より 前編ではmicroCMSのフロントエンドアーキテクチャをどういった背景、構成で採用したかを紹介しました。実装の段階に進むにあたっては、その中でもとくに責務(関心)の分離と負担なく開発を進めことができるかを意識することにしました。 また、前編でも紹介の通り、クリーンアーキテクチャという概念に振り回されないことも重要と考えています。完璧な設計を求めるこ

    microCMSのWebフロントエンドにクリーンアーキテクチャを採用した話【後編】
    kfujieda
    kfujieda 2023/02/01
    これクリーンアーキテクチャじゃなくて、SOLIDに則って設計しただけでは?
  • 【第1回・後編】エンジニア和田卓人のこれからを形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

    『テスト駆動開発』や『SQLアンチパターン』をはじめとする技術書の翻訳者、さまざまなIT企業をわたり歩く技術顧問、さらに最近ではエンジニアリング文化を伝える講演者としても活躍されている和田卓人さん(https://twitter.com/t_wada)。 そのソフトウェアエンジニアとしての素顔を株式会社一休CTOの伊藤直也さん(https://twitter.com/naoya_ito)が聞き出す対談の後編では、現在とこれからのIT業界におけるプログラミング言語のトレンド、具体的にはRustを始めとする静的型付き言語への視座から、 ソフトウェアエンジニアとして新しい技術を学び続けるうえでの態度について語り合います。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク

    kfujieda
    kfujieda 2023/02/01
    “ベテランは、石を投げると相手が死ぬという意識でレビューをするのが大事” - 確かに