ギャルゲヱに関するkim-peaceのブックマーク (27)

  • ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc3

    俺たちの絆は次元すら越えられる!……はず? いつも優しく世話好きな春姉。そして天真爛漫で甘えん坊な妹、夏海。俺こと都筑武紀が〈世界改変〉によって手に入れたヒロイン――愛する家族だ。しかし、その二人の様子が近頃おかしい。春姉は隠し事があるみたいだし、夏海の態度もどこか変だ、ぞ?ちょ春姉、その人は誰? え、実の父親!? しかも二人を引き取りたいって……それって都筑家存亡の危機じゃないか! どうする俺――!! 選択肢無限の真世界を奔走する、青春ADVノベル、待望の第3弾! 「メモリーロンド」の一件で傷ついた理恵も回復し、なんとかこれまでの日常を取り戻した武紀たち。ところが、今度は春海が隠し事をしているようで…。不安に思っていたところ、春海と夏海の実父だという男が現れ、二人を引き取りたいと言い始める。それは、既にこの世から消えたはずの、武紀が展開しなかった「ファンディスク」のシナリオ通りで…!?

    ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc3
  • 2冊まとめて一気読み - 一本足の蛸

    ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫) 作者: 田尾典丈,有河サトル出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/01/30メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 76回この商品を含むブログ (76件) を見るギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc2 (ファミ通文庫) 作者: 田尾典丈,有河サトル出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/05/30メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 32回この商品を含むブログ (34件) を見る1巻が出たとき、すぐに買ってあったのだが、ちょうど「小説読みたくない病」が発症した頃だったので、ずっと積んであった。うかうかしているうちに2巻が出てしまい、さてどうしようかと思案したが、いちおう買っておくことにした。既刊未読状態で新刊を買うのは積ん読のもとだが、どうせさんざん積みを重ねているのだから、この上に1冊や2冊積

    2冊まとめて一気読み - 一本足の蛸
  • 等身大/完璧:ゼロ年代後半のエロゲー主人公像における新たな潮流について、おもに『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』と『スマガ』から - 極南の空へ

    田尾典丈ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫)posted with amazlet at 09.05.09田尾 典丈 エンターブレイン 売り上げランキング: 419 Amazon.co.jp で詳細を見るスマガ 特別限定版posted with amazlet at 09.05.09ニトロプラス (2008-09-26) Amazon.co.jp で詳細を見る 等身大の主人公像『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』に対して「主人公が自分勝手、自己中心的だ」という批判がある。なんの気なしにヒロインを召喚して苦しめ、挙句の果てに「俺が助けなきゃ」とは何事だ、と。言われてみればたしかに、という気もしないでもない。というのも、ギャルゲーの主人公によくある捩れた屈――かつて更科修一郎が「零落したマッチョイズム」と呼んだようなもの――がそこにはないからだ*1。彼は奇妙に明るく前向きに、その身

  • エンターブレイン ファミ通文庫総合スレッド12

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 田尾典丈『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』:有資格者の無限責任 - 極南の空へ

    田尾典丈ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫)作者: 田尾典丈, 有河サトル出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/01/30メディア: 文庫 稿の執筆に際してはもりやんさん(id:catfist)さんの多大なるご協力とご教示をいただきました。エア批評をどうもありがとうございました。 以下ネタバレ隔離。 エピローグを批判する向きがある。曰く、「ヒロインたちとの思い出を胸に、そのまま現実を生きていったほうがきれいな終わり方だった」と。浅い読み方だと、言わざるをえない。もしかすると近頃のエロゲー文化圏周辺に、内省を求めるような空気があるからなのかもしれない。07年のKey『リトルバスターズ!』、LOSTSCRIPT『長をはいたデコ』、08年の田中ロミオ『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』、近いものでは今年1月のNavel『俺たちに翼はない』。いずれの作品において

  • 猫拳@tumblr - [twitter]『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ』を読まずに批評しろという無茶振り

    hachimasa: YOU俺の代わりに読まずに『ぎゃるせか』を批評しろYO [http://twitter.com/hachimasa/statuses/1417618505] catfist: 冷たい嫁にめげずにギャルゲヱの世界うんちゃらの感想を読み始める我 [http://twitter.com/catfist/statuses/1417642685] catfist: 読まずに考え中 [http://twitter.com/catfist/statuses/1417699513] catfist: これ、スマガじゃなくてとらドラと比較する作品じゃないかな、ギャルセカ。 [http://twitter.com/catfist/statuses/1417711169] catfist: いわゆるKanon問題、「一人のヒロインを救ったとき別のヒロインが救われな

    kim-peace
    kim-peace 2009/03/31
    読んだあとの評価も気になる
  • ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! 田尾典丈, 有河サトル - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫) 作者: 田尾典丈,有河サトル出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/01/30メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 76回この商品を含むブログ (76件) を見るラノベの感想サイトで話題になっていた(ネタバレを避けるためエントリーは読んでないですが)ので読んでみました。 ”ギャルゲーの世界で起こっているようなことが現実になったらどうなる?”というのが書のアイデアなのですが、大変おもしろかったです。僕が思うにギャルゲーは何個か大きな問題を抱えていますが、このアイデアがうまく生きて、ギャルゲーのつまらなさが解消されているように思います。 その問題は一つには”真面目に選択肢を選ぶとクリアーできない”というものです。ギャルゲーでは各ヒロインにストーカーのごとくべっとり張り付く選択肢をとらないとクリアーできないものが多くあるの

    ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! 田尾典丈, 有河サトル - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • 『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』(著:田尾典丈) - Feeling or Thinking?

    とても、面白かった。主人公にかなり感情移入してしまって、色々身悶えながら一気に読み終えてしまった。『ラノベ部』にしてもそうだったけれど、主人公がプレイヤー、もしくは読者であるというのは反則的だと思う。だって、それだけで楽しめてしまうから。 この小説は、ギャルゲーの世界が現実になってしまったら、というネタにしかならない話を気でやってしまった作品だ。前半から後半にかけては、ゲームと現実とを比べることでゲームの都合のよさや、システム上の矛盾点から来る問題に主人公の武紀が直面し、それをどうにか解決していく話となっている。そこを突っ込むか、という点(主人公がゲーム上は18歳以上だと言うところまでも!)まで使った話の構成は、なかなか意外性があって面白かったし、試練を乗り越えた武紀が「ヒロイン全員幸せにしてみせる」と言う決意はご都合主義に生じる責任を引き受けていると言う意味で格好良かった。 しかし、こ

    『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』(著:田尾典丈) - Feeling or Thinking?
  • ゆず屋: [ラノベ] 『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! 』

  • ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! - never cry

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! | まいじゃー推進委員会!

    予想外におもしろかったです。 主人公がいたずらとしか思えない変なメールに返信したところ、世界が改変され、台詞や些細な選択肢もすべて覚えているほどのめり込んだギャルゲ「エターナルイノセンス」のキャラ達が現実の存在に! ご都合主義と現実のすりあわせをしているのがポイントです。あるヒロインのシナリオだと他のヒロインが出てこないが、現実的にはありえないんじゃないか?という、描写されていない部分の齟齬の書かれ方が上手いですね。 例えば現実の学校では、いくらアイドル的な存在の女子がいたとしてもまずファンクラブなどなく、ましてや生徒の多くが入っているとかありえません。もし仮にあったとしたら、現実世界ではどうなるか? あるキャラと過ごしているとき、眼中になかった他のきゃらはどうしているのか? そういう誰もが一度は考えた疑問を見事に形にしています。 病弱少女のイベントは、「なるほどそんな手が!」と両手を挙げ

  • ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫) - いつも月夜に本と酒

    「ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!」田尾典丈(ファミ通文庫) ある日突然に世界改変の機会を得た俺は、躊躇なく願望を具現化した。そう、全ての選択肢・イベント・キャラの台詞まで記憶するほど愛したゲーム『エターナル イノセンス』の現実化である。目指せメインヒロインルート――と思いきや、まさかの複数同時攻略ルート突入! しかもゲームにはないイベント発生! はたして俺と愛するヒロイン達はトゥルーエンドを迎えることができるのか!? 選択肢無限の真世界を奔走する第10回えんため大賞優秀賞受賞作!! これは予想外。ギャルゲーの現実化というファンタジックな世界観とは裏腹に中身は非常に現実的。あらすじだけ読んだ時点ではただの萌え小説だと思ってた。 ギャルゲーにおけるルート外の女の子はどうなっているのか?とか現実とのギャップなど、設定の穴をついたゲーム業界の人ならではの視点が新鮮。そしてそのギャップのせいなのか、

    ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫) - いつも月夜に本と酒
  • 随想 : ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!

  • http://d.hatena.ne.jp/left-field/20090204

  • サービス終了のお知らせ

  • ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! [★★]|絵空事の最果て

    第10回えんため大賞優秀賞受賞作。 タイトルからまさに地雷を踏むかのようですが、意外に結構面白かったという。 しかしこのオチに対しては意見が分かれそうやもしれません。私は片手の指で数えられるほどしかギャルゲーをしたことありませんが、ギャルゲユーザーの方は是非読んでみてはいかがでしょう。 ちなみに、私はゲームの中のヒロインたちよりもいじめっ子でツンデレな高橋さん√が見たかったですねー。はい、すいません。 ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫) ある日突然に世界改変の機会を得た俺は、躊躇なく願望を具現化した。そう、全ての選択肢・イベント・キャラの台詞まで記憶するほど愛したゲーム『エターナル イノセンス』の現実化である。 目指せメインヒロインルート――と思いきや、まさかの複数同時攻略ルート突入! しかもゲームにはないイベント発生! はたして俺と愛するヒロイン達はトゥルーエンドを迎えるこ

  • 鍵っ子には是非読んでみてほしい1冊「ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! 」感想 - 平和の温故知新@はてな

    ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫) 作者: 田尾典丈,有河サトル出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2009/01/30メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 76回この商品を含むブログ (76件) を見る ラノサイ杯で忙しかったけどたまにはちゃんと感想書こう、ということで。 第10回えんため大賞の優秀賞受賞作です。 題名からしてアレなのでまたネタっぽい話かな・・・と思いきや、意外と直球で攻めてくるいいお話でした。 作中で出てくるギャルゲについては、色んな作品の要素が入ってそうな感じでしたが、 私が一番近いと感じたのは「Kanon」だったりします。 この作品、「ある日突然、ギャルゲの世界が現実になったら・・・」という導入なのですが、 「ギャルゲのヒロインって複数いるけど、ルートに進まなかったヒロインはどうなるの?」という、 考えたことがあるひとが多そうな問題に直

    鍵っ子には是非読んでみてほしい1冊「ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! 」感想 - 平和の温故知新@はてな
  • ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!/田尾典丈: ラノベ365日

    ある日突然に世界改変の機会を得た俺は、躊躇なく願望を具現化した。『エターナルイノセンス』の現実化である。目指せメインヒロインルート――と思いきや、まさかの複数同時攻略ルート突入! しかもゲームにはないイベント発生! はたして俺と愛するヒロイン達はトゥルーエンドを迎えることができるのか!? ギャルゲも、ひとつの人生です 現実世界に具現化したギャルゲのヒロインたちと織り成すラブストーリー。 ギャルゲのヒロインを現実に召喚しちゃうお話といえば、田透の『らぶジェネ!』もアホな話だと思いましたが、それ以上にいろいろとダメな作品。それなのに、なんか面白いから困る! 朝の起床は幼馴染みの目覚ましから、勝手にベットにもぐり込んで居眠りしている義妹、家庭的な義姉の手作りの朝べて登校すれば、クラスメイトには明るい学園のアイドル、そして謎の美少女転校生・・・・。 大好きなゲームに登場する女の子たちを実体