タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

フォントとubuntuに関するkimikimi714のブックマーク (2)

  • [Ubuntu11.04-64Bit]AdobeReaderの導入 » Aruneko的Linuxのような何か

    64Bitだと一筋縄じゃ行かないご様子で。 「ia32-libs」が64Bit上で32Bitのそういったものを動かす補助をするらしい。 これが入っていればあとはhttp://get.adobe.com/jp/reader/からダウンロード。 端末を使いまして例えば「~/Downloads」にあるなら、 $ sudo aptitude install ia32-libs $ cd ~/Downloads $ chmod 755 AdbeRdr9.4.2-1_i486linux_jpn.bin $ sudo ./AdbeRdr9.4.2-1_i486linux_jpn.bin 質問には適当に答えておく。インストール先とかはデフォルトでいいと思うけど。 で、フォントのインストール $ sudo aptitude install opfc-modulehp-ipamonafont-otf-sour

  • Ubuntu 11.04の日本語化 | 弐条海月の とはずがたり

    2011年4月27日(水曜日) 「Ubuntu 11.04」の日語化について書いています。もともとは「Ubuntu 11.04」がリリースされる前に、そのβ版の日語化について書いていたのですが、通常の「Ubuntu 11.04」を日語化や何らかのトラブルで日語化から英語化されてしまった場合にもこのページを参考にしていただいているようなので若干の内容修正と追記を行いました。2011年5月4日、2011年6月10日に内容を修正 「Ubuntu 11.04」Live DVD(USBメモリ)でのインストール時に日語を選択すると、インストーラーは日語で進められますが、いざOSが立ち上がると英語表示になっております。まずは日語化の作業が必要になります。その手順です。 11.04に限らず、Ubuntuの日語化に当たって先に申し上げておきますと、有線あるいは無線での日語化に当たってインタ

    kimikimi714
    kimikimi714 2011/08/05
    もうね、勝手にフォント変わんのやめて!!ということでチェックしておくのよ。
  • 1