タグ

curlに関するkimikimi714のブックマーク (6)

  • 最近、httpstat なるものが流行っているらしい - tellme.tokyo

    github.com おそらく先行実装は python で書かれたこれです。 curl にはウェブサイトの応答時間を計測する機能が搭載されており、このツールではそれを利用して出力結果をグラフィカルに表示させています。単なる curl のラッパーのようなツールなのですが、見た目がリッチになるのに加えて、単一ファイルで実行でき python のバージョンに影響されないような工夫がされているのが、受けているポイントのような気がします。 このツールを見たとき「Go で書いてみるの良さそう!(この手のツールで単一バイナリになるのは嬉しいですよね)」と思い、休憩時間やお昼休みなどにちまちま書いていたら、二日前に先を越されてしまいました(そりゃそうですよね。なんでもスピードが大事だと痛感)。 github.com また、ついこの間まで 800 Stars くらいだったのですが、ここ1週間で爆発的に伸びて

    最近、httpstat なるものが流行っているらしい - tellme.tokyo
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
  • PHP: POST リクエストで JSON を投稿する

    PHP: POST リクエストで JSON を投稿するPHP: curl で PUT リクエストを行うPHP: curl で PATCH リクエストを行う 投稿内容の取得は $_POST ではなくストリームラッパーを使う。 if ( !isset($_SERVER['HTTP_CONTENT_TYPE']) || false === strpos($_SERVER['HTTP_CONTENT_TYPE'], 'application/json') ) { exit('JSON を送信してください'); } header('Content-Type: application/json', true, 201); echo file_get_contents('php://input'); POST リクエストを行う HTTP クライアントはリクエストの Content-Type ヘッダーに

    PHP: POST リクエストで JSON を投稿する
  • cURL - Manual (マニュアル日本語訳)

    このページ は URL 転送のための汎用コマンドラインツール curl の 2016-05-30 現在( curl 7.40.0 〜 7.49.1 )の マニュアル (用例を交えた使い方)の日語訳です(更新: 2016-06-30 )。 この翻訳の正確性は保証されません( その他の情報 )。 文中の【】は訳注を表します。 各章の見出しをクリックするとその章の原文が表示されます。 このページには外部リソースは利用されていないので、ページのみ( HTML ソースのみ)をローカルに保存しても閲覧には支障ありません。 このページに記された機能のうち,一部のものは、 curl のバージョン,あるいは curl のビルド時に利用されたライブラリに依存しています。 機能が利用できるバージョン/ビルドについての情報は マニュアルページ ( 和訳 )に。 Manual -- curl usage expl

  • PHPメモ : file_get_contentsの代替にcURLを使う - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) PHPで外部のリソースを取得するのに大変便利なfile_get_contents関数ですが、 cURLの環境があるなら利用したほうがパフォーマンスがいいぞというお話。 パフォーマンスの差 具体的にどれくらいパフォーマンスが変わるのかというと… モバイル回線のノートでYahoo!のトップページを取得してざっくり計測したところ、 file_get_contents : 4秒前後 cURL : 2秒前後 概ねこんな感じとなりました。 勿論時間帯や回線など様々な要因にもよりますが、 ちょっと無視出来ない数字ですね。 簡単な使い方 cf) PHP: cURL – Manual curl_init()で初期化 curl_setopt()でオプションを設定して curl_exec()で実行 curl_close()で終了 というのが一連の流れ

    PHPメモ : file_get_contentsの代替にcURLを使う - Mach3.laBlog
  • curl(1) で POST する際の --data と --form の違いについて - @kyanny's blog

    調べてみた。動作確認用のサーバは plackup で立てている。 app.psgi の中身は一番最後に。 --data (-d, --data-ascii) application/x-www-form-urlencoded 形式で POST する。 @/path/to/file のように value の先頭が @ ではじまっているとファイルを読み込んで改行文字を取り除く。パラメータや @ つきで指定したファイルの中身はすべて URL エンコードされていることが期待される。つまり curl(1) は URL エンコードしてくれない。 -d を複数回指定するとすべてのパラメータが & で連結される。 @ でファイルを指定する場合、 -d 'file=@sale.txt' のようにすると中身が展開されないので注意 (file=@sale.txt という文字列が渡される) $ curl -d '

    curl(1) で POST する際の --data と --form の違いについて - @kyanny's blog
  • 1