タグ

IoTに関するkimikimi714のブックマーク (7)

  • パナソニック、家電IoT化進めて“超時短”

    Creative! SELECTION」として今回発表したロボット掃除機「RULO(MC-RS800)」と、ななめドラム洗濯乾燥機「Cuble」、ルームエアコン「Eolia WXシリーズ/Xシリーズ」。いずれも、スマホ連携を強調していた。 パナソニックは、創業100周年を機とした製品群「Creative! SELECTION」13機種を2017年秋に発売する(関連記事)。代表として紹介したロボット掃除機「RULO(MC-RS800)」(詳細記事、2017年10月30日発売予定)と、ななめドラム洗濯乾燥機「Cuble」(参考出品)、ルームエアコン「Eolia WXシリーズ/Xシリーズ」(2017年10月下旬より順次発売予定)」は、いずれも無線LANモジュールを搭載し、インターネット経由でスマートフォン(スマホ)と連携する機能を搭載した。同社 常務執行役員 コンシューマーマーケティング担当

    パナソニック、家電IoT化進めて“超時短”
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/12/16
    IoTどんどん広がるなー
  • コインランドリーはIoTで便利に、アクアが新システム

    コインランドリーはIoTで便利に、アクアが新システム 業務用洗濯乾燥機の新製品とコインランドリー事業戦略を発表 アクアは、業務用洗濯乾燥機の新機種とコインランドリーに導入するマルチ端末を発表した(ニュースリリース:PDF)。同社は2017年10月5日、コインランドリー事業の戦略説明会を東京都内で開催。IoT(Internet of Things)を活用した「AQUA 次世代Cloud IoTランドリーシステム」を、2017年12月から稼働させると発表した。 時短・清潔・節約志向の高まりで急伸 説明会に登壇した吉田庸樹氏(アクア日本代表 Chief Operating Officer 兼 アクア経営企画部長)によると、共働き世帯の増加による家事の時短ニーズや、清潔志向の高まり、そしてクリーニングに出すよりも比較的安価に布団などの大きな洗濯物が洗えることから、コインランドリー業界全体の

    コインランドリーはIoTで便利に、アクアが新システム
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/12/16
    確かにコインランドリー使ってみて思ったけど、洗い終わりをスマホで通知してほしくはなるんだよな。古くからある銭湯併設とかだと難しそう。
  • 【陽の光で爽やかに目覚めたい人への夢デバイス】自動でカーテンを開けられる「めざましカーテン mornin'」を導入しました。 - ものものブログ

    窓から降り注ぐ太陽の光で目が覚める。 ...そんなドラマのワンシーンみたいな目覚めを楽しめるデバイスを購入しました。 ぐっすり眠るため、我が家の寝室には遮光カーテンがつけてあります。 眠るときには、街灯の光が部屋に差し込んでほしくない僕です。 朝は自然光があると目覚めがいいから開けておきたい、な彼女。 就寝時の眩しさを取るか、起床時の明るさを取るか...悩みますよね。せっかく遮光カーテンを買ったのに締め切らないと意味がないし、朝カーテンが開いている方がスッキリ起きられるのも確か。 「寝る前にカーテン開けておくしかないのかなぁー」って悩んでいたとき、自動でカーテンの開閉をしてくれるデバイスが発売されているのを見つけて即買いしました。SF映画に憧れまくっている僕としてはとても嬉しい。 こういった製品って結構高い(数万円とか)ことが多いんですが、なんと今回は4000円で手に入ります! ということ

    【陽の光で爽やかに目覚めたい人への夢デバイス】自動でカーテンを開けられる「めざましカーテン mornin'」を導入しました。 - ものものブログ
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/11/24
    今はカーテンのすぐそばにベッドおいてるから朝とりあえず手でばっと開けられるけど、ちょっとでも遠いと開ける気なくすよな
  • difa.me

  • 【おうちハック】自宅をIoT化しすぎて不便になったこと - bohemia日記

    こんにちは。おうちハッカーのぼへみあです。 CESではIoTデバイスが盛り上がり、特にAmazon Alexa無双だったということです。Alexaは日上陸していないので、使うことができず、取り残されているようで残念ですが。 このように、IoTブームが続いており、多くのIoTデバイスが発表されて盛り上がりを見せているのですが、それは当に生活を変えうるものでしょうか? 私はこれまでIoTデバイスを買いまくり、自宅に取り入れることで身をもって経験してきました。 bohemia.hatenablog.com そうした経験から、IoTが生活を不便にしてしまった実例をお伝えしたいと思います。これからおうちハックをしたい人、IoTハードウェア開発者などの糧になると嬉しいです。 以前にも、失敗談と称して記事を書いていますので、こちらもご参考ください。 おうちハックの失敗から学んだこと - bohemi

    【おうちハック】自宅をIoT化しすぎて不便になったこと - bohemia日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2017/01/21
    IoT導入で精神衛生悪化するの面白すぎるでしょw
  • 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!

    CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ

    大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
  • 1