タグ

使い方とvbaに関するkimikimi714のブックマーク (2)

  • 個人用マクロブックとは?編集・表示・削除など使い方を解説 [Excel VBAの使い方] All About

    個人用マクロブックとは?編集・表示・削除など使い方を解説個人用マクロブックとはなにかご存知でしょうか。ここでは、個人用マクロブックの編集・表示・削除など使い方を解説します。ブックを問わず、共通して使用しているマクロがある場合は、個人用マクロブックの利用がオススメです。 個人用マクロブックの編集・表示・削除方法 マクロを活用していると、「おっ、このマクロ、他の作業でも使えそうだな!」と、ブックを問わずに共通して使用したいマクロができたりします。そんな使用頻度の高いマクロを上手に活用する方法としてオススメしたいのが「個人用マクロブック」です。今回は、この個人用マクロブックの作成方法と使用上の注意点について紹介します。 個人用マクロブックとは 通常、作成したマクロは作業中のブックに保存します。そして、作成したマクロを実行するには、マクロを保存したブックを開いておく必要があります。もし、実行したい

    個人用マクロブックとは?編集・表示・削除など使い方を解説 [Excel VBAの使い方] All About
    kimikimi714
    kimikimi714 2012/06/10
    個人用マクロブック
  • Excel VBAのColorIndexプロパティに指定できる値の一覧:エクセルマクロ・Excel VBAの使い方

    VBAで色を指定するときには、ColorIndexプロパティやColorプロパティを使うわけですが、特にColorIndexプロパティに指定できる数値と実際の色の対応関係がわかりにくいので、ColorIndex順の一覧にしました。 ColorIndexの値に、Colorプロパティで取得できる値の16進表記とRGB10進表記を併記しました。 (VBAの仕様上16進表記ではRGBではなくBGRの順になっています。例えば「&H0066FF」なら、「00」はB、「66」はG、「FF」はRを示しています。)

  • 1