タグ

マッシュアップに関するkirianoのブックマーク (3)

  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」を試してみた ― @IT

    2007/02/15 RSSフィードをソースに複数のモジュールを組み合わせて自分独自のデータを出力させる米ヤフーのマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」が注目を集めている。ビジュアルにモジュールを組み合わせてネットワービスを開発できる「Pipes Editor」が用意されていて、手軽に始められるのが受けている。米ヤフーのIDだけで利用できるYahoo! Pipesを試してみた。 5つのソースからデータ入力 Pipes Editorではすべての機能がモジュールで提供される。このモジュールをパイプでつなぐことで機能が実現する。開発者が最初に気にする必要があるのはデータのソースだ。データのソースとして用意しているのは次の5つだ。 Yahoo! Search 米ヤフーの検索結果をソースにできる Yahoo! Local 米ヤフーの地域情報をソースにできる Fetch ユーザーが指定するR

  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

  • 10秒でMashUpが作れる「MashUp Freak!」 - TEDDY-G本家

    ここのところBay Areaは異常に暑い日が続いてて、日中は20度以上と初夏の勢いである。通常1~3月は雨季で寒い日が続くらしいのだが、今年はあっさり雨季も終了してしまった様子。 と、それは置いといて、「MashUp Freak!」というサービスを作った。 MashUp Freak! MashUpしたいサービス名をクリックして、順番を適当に並べ替えるだけで即席MashUpを作ることができる。使い方はヘルプの中にも書いたんだけど、Winkでチュートリアルムービーも作ってみた。 即席MashUpを作って、はてブに登録するまでのムービー Mash Up Award the 2nd応募用に作った、ってか、ホントはもっとさっさと完成させて、「こんなのたたみラボが作れよ」とか大口叩くつもりだったのが、UI部分に手間取って結局ぎりぎりに投稿。なお、UIなしのプロトタイプが完成したあたりでYahoo! P

    10秒でMashUpが作れる「MashUp Freak!」 - TEDDY-G本家
  • 1