タグ

メールに関するkirishima2813のブックマーク (39)

  • LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ユーザー数が2億人をはるかに超えるなど、急成長を見せるLINEへ世間の注目は高いものがあります。 つい先日も、1カ月間に約1000通のLINEメッセージを、教え子の女生徒に送った男性教師が懲戒処分になるなど、LINEにまつわるニュースは後を絶ちません。 これは、メールや携帯、掲示板やフェイスブックなど、その時代その時代で流行しているコミュニケーションツールが、その都度メディアからやり玉に挙がりがちなだけで、LINEそのものに罪があるわけではありません。 ところが、LINEの急激な普及のおかげで、この国のコミュニケーション作法に大きな変化が生まれているのは間違いのないところです。 現代のコミュニケーションを変えた「KS=既読スルー」LINEには、送ったメッセージを相手が読んだかどうか(厳密には表示したかどうか)が分かる機能があります。 相手がそのメッセージを開いた時点で、自動的に「既読」マー

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/11/17
    ビジネスの場合だと、意思疎通能力の欠如は「致命傷」ものであるが、一般生活において、相手との必要最低限の連絡確認が確保されてさえいれば、そこまで深刻な問題だとは思わない。
  • Thunderbirdをパワフルにするベストアドオン8選 | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブメールもたしかに便利ですが、デスクトップメールクライアントを使うべき理由はたくさんあります。『Thunderbird』は開発こそスローペースですが、米LifehackerはWindowsLinux向けベストメールクライアントに挙げています。 今回は、Thunderbirdをさらにパワーアップするアドオンを紹介します。 Thunderbird Conversations 『Thunderbird Conversations』は米Lifehackerお気に入りの拡張機能で、Gmailのようなスレッド式のカンバセーションビューを使用できます。異なるフォルダにあるメールもカンバセーションビューで統合表示、スレッドの末尾にあるミニウィンドウからすばやく返信が可能です。メールアドレスの自動補完もあります。 Thunderbird Conversationsを使いはじめるとデフォルトのビューには

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/29
    一端、開発から手を引いたと思われたけど、まだ「存在」していたのか…と。無料のWebMailサービスが最近「廃止」の流れになって、また「原点回帰」的な流れになっている感じ。
  • 「gooメール」無料版、2014年3月10日にサービス終了 

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/09/06
    今現在使っているので、まさに「青天の霹靂」。来月末にはG-Mail機能を使ったlivedoorメールもサービス終了するし、無料フリーメールも「冬の時代」だなぁ…。(´;ω;`)
  • メールの暗号化 - とみたまさひろ - Rabbit Slide Show

    Page: 1 メールの暗号化 とみたまさひろ NSEG #40 2013/06/08 メールの暗号化 Powered by Rabbit 2.0.9 Page: 2 自己紹介 とみた まさひろ プログラマー (Ruby & C) http://d.hatena.ne.jp/tmtms http://twitter.com/tmtms 好きなもの Ruby, MySQL, Linux Mint, Emacs, Git メールの暗号化 Powered by Rabbit 2.0.9

    メールの暗号化 - とみたまさひろ - Rabbit Slide Show
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/31
    ファイルは「速達」で、パスワードは「伝書鳩」か「飛脚便」で…というIT未開拓事業所を取引先に多く持つ勤務先にとっては、この記事は全く対岸の火事のような疎外感。
  • 【警報】ここ数日でGmailの乗っ取りが半端ない件。2段階認証も突破の恐怖!!

    朝起きて驚いた・・・!! 受信フォルダにGmailのアカウントを乗っ取られた方々からのスパム多数。「アカウント乗っ取られました。スパムを削除してください」とのメールも複数。Facebookでは自分もやられた、との報告とお詫びが並んでいる。 あわてて自分のアカウントをチェック どこから??ってここからです。Gmailのアカウントの「アカウントアクティビティ」 自分のは乗っ取られておりませんでした。一応安心。 実はGmailのアカウント乗っ取りは今に始まったわけではない。年初あたりにもいろいろなブログなどで警告が書かれていた。しかし実際にまとまって複数の乗っ取られたアカウントからのスパムが来たのははじめてです。一気に広まった?? メールヘッタを見るとGmailの送信サーバを使っているようだ。アドレス帳の全員に同報で同じメールを打ってます。 メールのタイトルは「FW:」「greetings」など

    【警報】ここ数日でGmailの乗っ取りが半端ない件。2段階認証も突破の恐怖!!
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/22
    確かに危機感を煽る記事だが、二段階認証をどうやって破られたか?その説明がないと納得できないし、知人の伝聞レベルでは何処まで信用していいのか困る。何らかの確証記事を掲載してほしい。
  • メールの仕分けに役立つGmailの優先トレイ:機能、フィルタやラベルと組み合わせた使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailの「優先トレイ」ほど、評価されていない機能はないのではないでしょうか。使えないという意味ではありません。大量のメールを驚くほど効率よくさばくことができるのに、優先トレイを使ったことがないために、その優秀さを知らず、受信トレイにメールを溜めこんでいる人がいます。 今回は、Gmailの優先トレイの活用術をお教えしましょう。 優先トレイが優秀な理由 毎日大量のメールを受信する人は、優先トレイを活用することをおすすめします。メール受信の通知が来るのを、悪夢のように恐れることもなくなるでしょう。これまでに優先トレイを使ったことがあるという人は、いったん忘れるのがいいかも。きちんと使いこなせば、優先トレイはあなたの心を読んでいるかのように動いてくれます。 受信トレイは、いくつかのカテゴリーに分けられるため、重要なメールだけが上に表示され、それ以外のメールは下に表示されます。受信メールすべてに

    メールの仕分けに役立つGmailの優先トレイ:機能、フィルタやラベルと組み合わせた使い方 | ライフハッカー・ジャパン
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/02
    ラベルは使ってるけど優先トレイまでは気が回らない。参考の為に、"φ(・ェ・o)~メモメモ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/10
    この内容、あくまでもNaverまとめの新規約に「挑戦状」叩きつけてる煽り記事じゃない?
  • 「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース

    KDDIは12月6日、「○○@auone.jp」のメールアドレスを使ったWebメールサービス「au oneメール」を、来年9月30日に終了すると発表した。利用者が減少しているためという。新規申し込み受け付けは3月31日に終了する。 Googleと提携し、Gmailの機能をau向けにカスタマイズして提供していたサービスで、2007年にスタートした。保存容量は当初最大2Gバイト、現在は6Gバイトで、発表時には「100年分のメールを保存できる」とうたっていた。 サービス終了後は、au oneメールアドレスでのメール送受信や、送受信済みメールの確認ができなくなる。過去に送受信したメールをPCに保存したり、新規に受け取ったメールを別のメールアドレスに転送する方法は、Webサイトで案内している。 同社は来年上期、携帯メール(○○@ezweb.ne.jp)をPCでも利用できるようサービスを拡張するなど「

    「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/12/06
    このauと同様に「GMail」のシステムを使ったwebサービスも徐々に「終焉」を迎えるのか・・・。あぁ・・・うぅ・・・。(・´з`・)
  • 反応が取れるブログの書き方〜たった4つの基本文章テクニック〜

    1.マクスウェル・サックハイムの三原則マクスウェル・サックハイムは1900年代前半に活躍した敏腕広告マンだ。広告業界、コピーライティング業界に大きな影響を与え、マクスウェル・サックハイム賞という賞も出来ている。受賞者には、例えば「滑り台効果」で有名なジョー・シュガーマンがいる。 さて、マクスウェル・サックハイムの三原則とは以下のようなものだ。 この三原則は、広告/コピーの業界にいる人間なら、誰もが知っているほど有名なものだ。そして、優れた文章には、この三原則を乗り越える力がある。 それでは、この三原則を乗り越える文章を書くには、どうすれば良いのか?一つずつご紹介する。 1−1.Not Read(見ない)を乗り越える方法Not Readを乗り越えるためには、一目で中身を読み進めたいと思ってもらえるようなキャッチコピーが必要だ。ここでいうキャッチコピーとは、ブログならブログタイトル、メールなら

    反応が取れるブログの書き方〜たった4つの基本文章テクニック〜
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/09/19
    キャッチコピーで顧客の心を掴めるまでがいいんだけど、問題は実際の「プレゼン」での成否で決まってしまう。一歩間違えれば「スパム扱い」になりかねない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/09/17
    Naverまとめで「かっこいい」と名の付く題名ほど、馬鹿馬鹿しくて使えないものの「例え」として認識しておこう。省略形でコミュニケーション取れる程この国の英語読解力があるかどうか疑わしいのに。
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

    kirishima2813
    kirishima2813 2012/08/20
    実名制SNSでこれほど脆弱性が指摘されるとかなり使い辛いというか、使うだけでスパム扱いされる可能性もあるって・・。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kirishima2813
    kirishima2813 2012/07/13
    これは長年の取引先との「至急」のやりとりでは逆に「煩わしい」ので、新規開拓先等に使う方が無難。「ご査収下さい」は殆ど使わない。
  • 楽天トラベルがバス事故の被害者に「ご乗車はいかがでございましたか?」とメール : 痛いニュース(ノ∀`)

    楽天トラベルがバス事故の被害者に「ご乗車はいかがでございましたか?」とメール 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/05/03(木) 20:05:01.12 ID:???0 群馬県藤岡市の関越自動車道で乗客のうち7人が死亡し38人が重軽傷を負ったバス事故で、ウェブサイトでバスのチケットを売った楽天トラベル(東京)が事故翌日の4月30日、被害者や家族らに「ご乗車はいかがでございましたか?」などとアンケートへの回答を求める電子メールを送っていたことが3日、同社などへの取材で分かった。 メールは同社のサイトを通じ、事故を起こしたバスのチケットを申し込んだ会員20人に送られており、被害者のほか家族らも含まれる。楽天トラベルは「メールは、出発日の翌々日に自動送信されるシステムだった。受信した方やその家族に不快な思いをさせ 申し訳ない」と陳謝。メールを受け取った被害者や家族

    楽天トラベルがバス事故の被害者に「ご乗車はいかがでございましたか?」とメール : 痛いニュース(ノ∀`)
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/05/04
    あの衝突事故で発覚した貸切ツアーバスの真相。「楽天」の企業姿勢の一端を垣間見た今回の大失態。楽天市場は「仮想店舗」だから、リアリティ欠如と言われても仕方ない。
  • これは大惨事…MSが提供したコマンドを実行→大学の全アカウント消失 | ガジェット速報

    これは大惨事…MSが提供したコマンドを実行→大学の全アカウント消失 | ガジェット速報
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/04/10
    MSでこれは痛い。この場合は教育機関の大口利用者で不手際が発生してしまった事例。こうなると林檎会社が日本の教育機関に更なる「営業攻勢」が・・・。
  • 超ダメ人間だった僕がデキる人になるために実行した大切なこと10:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年04月09日21:52 by tkfire85 超ダメ人間だった僕がデキる人になるために実行した大切なこと10 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 僕は根っからのダメ人間だった。朝は遅くまで寝ているし、夜は夜更かしをしてしまう。仕事もできず、彼女もおらず、人生をうまく生きられない。大きな目標は持ってなかったし、これといった生きる目的もなかった。ダメだ、ダメだ、ダメだと思いつつ今の年齢まで生きてきた。そんな思いを克服するため、僕は人生で初めて、自分の人生を見返してみた。朝は早く起きよう!1日を大切に生きよう!といった至極当たり前の事からチャレンジしてみた。そんな生活を続けてから2.3年が経つ。自分で言うのもなんだけど、今、デキる人間になったと個人的に思っているいる。世間から見ればまだダメダメだけど、僕なりの成果があったと思っている…。 今回は、そんな僕が実践した人生を変える方法

    超ダメ人間だった僕がデキる人になるために実行した大切なこと10:Blogで本を紹介しちゃいます。
    kirishima2813
    kirishima2813 2012/04/10
    読書によって、人生観が変わったという体験記をここで何度読んだだろう?結局自己啓発本のアフィリ臭が香ばしくて(ry
  • 上手な言い回し、トラブル対処法を知ろう ワンランク上の「メールテクニック」 - はてなニュース

    あなたが書いているいつもの「ビジネスメール」、一度見直してみませんか?「相手にいい印象を与えたい」「文面を効率良く作成したい」「送信ミスをしたとき、上手に対処したい」など、ワンランク上を目指すためのメールテクニックを集めました。 ■ 相手の心を動かすメールとは? 文中での言い回しを少し変えてみるだけで、印象アップにつながります。 <ワンランク上の言い回しを学ぶ> ▽ 美しい日語を使いたい、ワンランク上のビジネスメールの作法 | コリス 上記のエントリーでは、ビジネスメールでよく使うフレーズを“ワンランク上”に言い換えています。 「変更の件、了解しました」→「変更の件、承知しました」 「資料を受け取りました」→「資料を拝見いたしました」 「取り急ぎ、お礼まで」→「まずは、お礼を申し上げます」 いずれもほんのわずかな違いですが、グッと印象が良くなりますよね。エントリーでは催促のメールや断りの

    上手な言い回し、トラブル対処法を知ろう ワンランク上の「メールテクニック」 - はてなニュース
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/09/07
    取引先への電話応対の「応用編」みたいなもの。ただ、伝達事項を短めに、かつ重要ポイント「要約」できる文章構成力が試される。つい調子に乗って「一言余計」は命取りw
  • 印象も効率もアップさせたい!“デキる”ビジネスメールの書き方 - はてなニュース

    仕事で毎日のように書く必要があるビジネスメール。基的な書き方をマスターしたら、次はさらに相手の気持ちを動かす、効果的なメールを目指したいですよね。今回は、「“デキる”と思わせるビジネスメールのテクニック」をご紹介します。 ■ビジネスメールの基をおさらい プライベートのメールとはだいぶ勝手が違うものの、意外と人から教えてもらえないのがビジネスメールの書き方。まずは基の書き方からおさらいしてみましょう。 ▽基は『三段構成』――今さら聞けないビジネスメールの書き方 - はてなニュース 以前はてなブックマークニュースでご紹介したこちらの記事では、文の構成や挨拶、署名といった基的なビジネスメールのマナーをまとめています。「自分のメール、大丈夫かな?」と思ったら、まずはこちらを確認してみて下さい。 ■“デキる”メールは何が違う? では基のメールからさらにステップアップするには、どうすれば

    印象も効率もアップさせたい!“デキる”ビジネスメールの書き方 - はてなニュース
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/09/07
    ビジネスメールにおける「掟」みたいなもの。得意先への電話応対がしっかりこなせれば、さほど悩む事はないと思うけど。(´・ω・`)その「応用」だから。
  • チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室

    まずは無料で始められる ビジネスチャットを気軽にはじめていただくために、Chatworkでは無料のプランをご用意しています。実際に業務で利用できる環境を無料でお試しいただけます。

    チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/08/02
    会社単位で導入するなら、こっちの方が面白いかも。
  • 非コミュに足りない10の対人スキル

    (CV: 小山力也) よう、全国2000万の非コミュども。今日も今日とて、カスみたいな増田で傷の舐めあいと罵り合いか。 節電で例年にも増して暑いのにご苦労なことだな! タイトルの通り、最近自分の周りの非コミュたちを見ていて、なんとなく共通して当てはまるものが見えてきた。 信頼を失うような立ち振る舞いが多い。メールの返事返さないとか、電話にでない、とか。 基的にこちらの事情や行動を平気で踏み潰すヤツが多いことに気づいた。 信用は金で買えるが、信頼は金で買えない。 コミュニケーションというのは信頼が前提にあるものだから、これを失うと、どんどん人間が離れていく。 最初から信頼を獲得するスキルを持ちあわせていなければ、最初から人間は近づいてこない。 つまり、信頼とは来時間と手間をかけて積み上げていくもので、 それが最初から足りてないから、非コミュは非コミュのままなのだ。 来は付け焼刃で人間関

    非コミュに足りない10の対人スキル
    kirishima2813
    kirishima2813 2011/07/14
    これは「非コミュ」な人間向けじゃなく、新社会人全体に言えること。正直言って「処世術」学んだほうがまだ世の中の荒波を乗り越えるのが楽。
  • 九電、やらせメール指示…玄海原発問題で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働問題で、経済産業省が6月26日に佐賀市で開いた県民説明会について、九電の真部利応社長は6日記者会見し、関連会社の社員に対し、再稼働に賛成する意見を電子メールで番組に送るよう指示していたと発表した。 真部社長は「説明会の信頼を損ねる形になり、心からおわび申し上げる」と謝罪した。 説明会はケーブルテレビ局で行われ、インターネットの動画サイトでも中継。メールやファクスで意見や質問を募集し、一部は番組内で紹介された。 九電によると、メールは「説明会の進行に応じ、発電再開を容認する一国民の立場から、真摯に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信」するよう求める内容。職場ではなく、自宅パソコンからネットに接続することも指示していた。 22日、九電店原子力発電部の課長級社員のメールアドレスから、玄海原発と川内原発、川内原子力総合事務所、

    kirishima2813
    kirishima2813 2011/07/06
    九電は、自分自身で「地雷」踏んづけた感じ。これで現行の「電力行政」の限界が見えてきた。地元の電力会社なので、余計に腹立たしい。o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!