タグ

VRに関するkiruroboのブックマーク (24)

  • UnrealEngine4でMMDの表情アニメーションを読み込む - わわわ

    目的 UnrealEngine4(以下UE4)に、MMDモデルの表情モーションを読み込ませます。 方針 MMDの表情モーションデータ(.VMD)をcsv形式に変換し、UE4で扱えるDataTable型としてインポートします。Blueprintの機能を利用して、インポートしたデータを、アニメーションシーケンスへ書き込みます。 前置き MMDモデルとそのボーンアニメーションはFBXファイルに変換して読み込む方法を取っています。 ①アニメーションシーケンスへのキー登録について 表情の情報はモーフターゲットと呼ばれる形で格納され、その情報はスケルタルメッシュの中にあります。元のデータが日語の為、モーフターゲット名が???(※1)になっていますが、元は「まばたき」や「にっこり」などの日語です。PmxEditorの内容と一致しています。 アニメーションシーケンスのエディット画面から、モーフターゲッ

    UnrealEngine4でMMDの表情アニメーションを読み込む - わわわ
  • Augmented Hand Series - Interactive Art by Golan Levin and Collaborators

    Printed from www.flong.com Contents © 2020 Golan Levin and Collaborators Sort by : Author | Date | Name | Type < project thumbnails 12 2016. Ghost Pole Propagator II 05 2016. Terrapattern 05 2015. Moon Drawings 10 2014. Augmented Hand Series 06 2013. NeoLucida 03 2012. Free Universal Construction Kit 07 2011. QR Codes for Digital Nomads 01 2011. Eyeshine 12 2010. Re:FACE, Anchorage Version 07 2010

    Augmented Hand Series - Interactive Art by Golan Levin and Collaborators
    kirurobo
    kirurobo 2015/01/07
    自分の手のはずが一部姿を変えて表示される。
  • Oculus RiftとKinectで実現、遠隔二人羽織

    誰かの神アクションをコピーできたりする? ヴァーチャルリアリティ技術を使うと、第三者視点で世界を見ることも可能になります。それをさらに進めると、映画アバター」みたいに自分とは別の肉体を動かせるようにもなります。ヴァーチャルに遠隔で二人羽織するように、離れたところで他人に自分と同じ動きをコピーさせられるんです。 インペリアル・カレッジ・ロンドンのYifei Chaiさんが開発したシミュレーターがそんな仕組みを実現しています。「コントロールする側」の人はOculus Riftを身に着け、Kinectでトラッキングされています。「コントロールされる側」の人は電気刺激で筋肉を動かすワイヤと、ヘッドマウントカメラを装備します。「被コントロール側」のカメラは「コントロール側」のOculus Riftにつながっていて、「コントロールする側」から「コントロールされる側」の視野が見えます。 そのうえで「コ

    Oculus RiftとKinectで実現、遠隔二人羽織
  • Unity+Oculus Rift開発メモ - フレームシンセシス 技術ブログ

    最終更新日:2018年11月18日 UnityでOculus Rift対応ソフトを開発する方法やTipsをまとめています。 更新履歴 (2018年11月18日)Oculus Integrationに簡単に対応 (2018年2月4日)いくらか記述を更新 (2017年11月29日)微修正 (2017年6月15日)「立って体験するソフトを作るには」にUnity体のAPIを使う方法を追記、その他リンク等を修正 (2017年4月9日)Unityの対応バージョンについて更新 UnityでOculus Rift対応ソフトを作るには UnityのOculus Rift対応の概要について Unityは標準でRiftに対応しています。Virtual Reality SupportedでSDKにOculusを追加してWindows向けにビルドすると、Riftで動作するアプリを作成できます(詳細は「Unity

    Unity+Oculus Rift開発メモ - フレームシンセシス 技術ブログ