ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (6)

  • Bluetoothマウス、タブレットと一緒に使うならどれ? - 日経トレンディネット

    安くてコンパクトな製品の多いWindowsタブレットに外付けキーボードとマウスを組み合わせれば、ノートPCと同様に使える激安モバイルPC環境が手に入る。外付けマウスは色々あるが、タブレットと組み合わせて使うなら、USBポートを使わずに済むBluetooth接続のものがおすすめだ。そこで、モバイル用途ならどんなBluetoothマウスがいいのか、タイプの異なる4製品を使い比べてみた。 ロジクール「Logicool Bluetooth Mouse M557」、マイクロソフトの「Designer Bluetooth Mouse」と「Arc Touch Bluetooth Mouse」、エレコムの「CAPCLIP M-CC1BR」の4製品を使い比べてみた タブレットならBluetoothマウスがおすすめな理由 単純にワイヤレスのマウス・キーボードなら、2.4GHz帯の無線を使った製品がたくさんある

    Bluetoothマウス、タブレットと一緒に使うならどれ? - 日経トレンディネット
    kita-tuba
    kita-tuba 2018/11/24
    Bluetoothマウス、タブレットと一緒に使うならどれ?
  • 「エアコンは電気代が高い」は本当か - 日経トレンディネット

    7月に入って、いよいよ夏真っ盛りだ。2016年の夏は「史上最も暑い年になる」と言われている。実際に「エアコンの効きが悪い」などと感じている人も多いのではないだろうか。古いエアコンを使い続けている人は、冷房代がかさみそうな今年の夏こそ買い替えどきだ。そこでエアコンを選ぶ前に、最新のトレンドについて紹介していこう。 エアコンは“電気い虫”?──半分はホント 2011年3月に発生した東日大震災によって電力危機が発生したことは記憶に新しい。当時は地域持ち回りで計画停電を行うなど電力需給バランスが大幅に崩れたことから、省エネ気運が高まった。 当時はエアコンを使わずに扇風機で過ごす人が増え、扇風機もAC(交流)モーター搭載の従来機種から高級なDC(直流)モーター搭載の高級機種が飛ぶように売れた。それは「エアコンは電気をう」というイメージが広く浸透していたことも大きな要因になっていると考えられる。

    「エアコンは電気代が高い」は本当か - 日経トレンディネット
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/07/18
    「エアコンは電気代が高い」は本当か
  • エアコン選びで“損しない”ポイントはコレ! - 日経トレンディネット

    前回はエアコンを買う上で知っておきたい常識やトレンドについて紹介した。今回は、エアコンを選ぶ際に重要なポイントを紹介していこう。 使用する部屋の畳数をチェック 最初にチェックしたいのが部屋の畳数だ。エアコンは6畳用(冷房能力2.2kW)、8畳用(同2.5kW)、10畳用(2.8kW)といったように、冷房・暖房能力の異なる数多くのモデルをラインアップしている。最上位モデルは14畳用以上しかラインアップしていない場合もあるので、まずは使用する部屋のサイズをチェックしよう。 畳数の目安として8畳用の場合は「冷房 7~10畳、暖房 6~8畳」などと表示されているが、7~10畳というのは「木造住宅なら7畳、鉄筋コンクリート住宅なら10畳」という意味を表している。 リビングで使用する場合、10畳の部屋なら12畳用(3.6kW)、12畳の部屋なら14畳用(4.0kW)といったように、1つ上の対応畳数を選

    エアコン選びで“損しない”ポイントはコレ! - 日経トレンディネット
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/07/18
    エアコン選びで“損しない”ポイントはコレ!
  • リビングと寝室で最適なエアコンは違う! - 日経トレンディネット

    前回まで2回(「『エアコンは電気代が高い』は当か」「エアコン選びで“損しない”ポイントはコレ!」にわたってエアコンの選び方を紹介してきたが、今回は設置場所別、目的別におすすめのモデルを紹介する。リビング向けの機種が寝室には向いていないとか、反対に、寝室向けの機種がリビングには向いていないというわけではないが、一つの目安として参考にしてもらいたい。 【リビング向け】ポイントは「センサーと吹き分け機能」 リビングで使用するエアコンを選ぶときに重視したいのは、人感センサーなどによって人がいる場所や体感温度などを検知できる機能だ。暑い(寒い)と感じている人を重点的に冷やし(暖め)たり、「ロング気流」などによって広い部屋でもまんべんなく冷やしたり暖めたりできるモデルを紹介しよう。リビング向けモデルは各社とも最も力を入れており、ここで紹介するモデルも最上位クラスが中心になっている。 ■三菱電機「霧ヶ

    リビングと寝室で最適なエアコンは違う! - 日経トレンディネット
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/07/18
    リビングと寝室で最適なエアコンは違う!
  • 「カード不正利用は店側の責任」の衝撃 - 日経トレンディネット

    クレジットカードが不正利用された場合は、店舗側の責任になる──。そんな動きが小売業界に衝撃を与えている。従来はカード情報が盗まれるなどして不正利用された場合は、クレジットカード会社が被害額を負担していたからだ。 しかしその責任の所在が変わり、小売店が負担する形になろうとしている。米VISAは2015年10月以降に小売店の責任にする方針を打ち出していたが、最近になって不正利用額の小売店への請求が実際に始まりつつあるという。既にインターネット通販などの電子商取引ではセキュリティーを強化した仕組みを導入しないと、小売店が被害額を負担するようになっている。これがリアルの小売店にも適用されようとしているのだ。 さらに2016年12月に割賦販売法が改正。店舗はクレジットカード情報の適切な管理を求められるようになった。具体的にはクレジットカードについたICチップを読み取ることができる端末の設置を求められ

    「カード不正利用は店側の責任」の衝撃 - 日経トレンディネット
    kita-tuba
    kita-tuba 2017/03/23
    「カード不正利用は店側の責任」の衝撃
  • レクサス「LFA」、560PS V10エンジン搭載の2シータースポーツ - 日経トレンディネット

    トヨタ自動車は2009年10月21日、V10エンジン搭載の2シータースポーツ「レクサス LFA」を発表。東京モーターショー2009の会場にプロトタイプを出展した。 LFAはレクサスブランドのプレミアムスポーツを示す「F」の頂点に立つクルマ。小型軽量化した新開発の4.8L V10エンジンを、フロントミッドシップに搭載して後輪を駆動。最高出力412kW(560PS)/8700rpm、最大トルク480Nm(48.9kgm)を発揮する。 トランスミッションは2ペダル式MTの6速ASGで、エンジンと分割してリア側に配置するトランスアクスル方式を採用。ラジエーターや電動ファンをボディー後部に配置し、前後重量配分をフロント48:リア52に設定している。 ボディーサイズは全長4505×全幅1895×全高1220mm、ホイールベース2605mm。車両重量は1480kgで、ボディーの基骨格にはカーボン繊維強

    レクサス「LFA」、560PS V10エンジン搭載の2シータースポーツ - 日経トレンディネット
    kita-tuba
    kita-tuba 2009/10/21
  • 1