タグ

ニュースと宇宙に関するkitakamixのブックマーク (3)

  • 月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ | NHKニュース

    のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表しました。 このレースについて、主催する財団は23日、ことし3月末の期限までに月面に到達する見込みのチームはなく、勝利チームがないまま、終了する見込みになったと発表しました。 レースには現在、日から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。 この結果について、財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調しています。 そのうえで財団では、「月面への着陸は信じがたいほど難しい。レー

    月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ | NHKニュース
  • 空から何かが降ってきた!?関東各地で謎の爆発音と青白い閃光の目撃が相次ぐ : カラパイア

    ツイッター情報によると、この現象は千葉、茨城、埼玉、栃木、神奈川と関東全土にわたり、北関東では地面が少し揺れたなどの情報もよせられている。 千葉県我孫子市のお天気カメラも、その様子を記録していた 【我孫子市お天気カメラ アニメーション】 隕石が地表に落下したか、火球(普通よりも明るい流星の事で火玉とも言われる)が大気中で蒸発分解した可能性が高いと見られている。 いずれにせよ広範囲に渡る現象だったので、ニュースなどで最新情報が伝えられると思うが、関東地区におすまいのおともだちの情報をお待ちしているよ。新たなニュースが発表になったら追記していくね。 ※追記 どうやらこれは、爆発低速分裂火球と見て間違いないらしい。SonotaCoネットが、複数の自動撮影映像で暫定的な軌道を計算したところ、この火球は秩父市の東側上空100kmで光り始め水戸市東の海岸線付近で消えていったそうだ。消滅点の高度は29k

    空から何かが降ってきた!?関東各地で謎の爆発音と青白い閃光の目撃が相次ぐ : カラパイア
  • 虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実

    「まだこんなことが信じられているのか」。テレビのニュース番組を見ていてうんざりした気分になりました。東京都大田区の町工場が中心になって開発した「下町ボブスレー」を取り上げたニュースでのこと。「東大阪でも町工場が『まいど1号』という人工衛星を作って打ち上げたことがあった」と紹介されたのです。 この番組の内容を信じる限り、ボブスレーは当に大田区の町工場が開発しているようです。これに対し、まいど1号(SOHLA-1)は名目上は東大阪市の中小企業から成る東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA、現 宇宙開発協同組合SOHLA)が開発したことになっています。しかし、実態はほぼ「宇宙航空研究開発機構(JAXA)が作った衛星」です。その事情を、日経エレクトロニクス雑誌ブログ「まいど1号の憂」で取り上げました。 このコラムで私は「(東大阪の企業は)衛星の構造体をJAXAから渡された図面に従って製作したり、衛

    虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実
  • 1