タグ

ネタと旅に関するkitakamixのブックマーク (7)

  • 「ニュー幹線はビッグチャンス」 ルー大柴さん(68) ロング崎への思い語る | 長崎新聞

    Published 2022/09/22 12:00 (JST) Updated 2022/09/22 12:16 (JST) ロング崎は異国情緒豊かで、出島があったり、グラバー園があったりして、非常に好きな街です。欠点がないですね。港町っていう感じで、僕が好きな横浜と似通った部分があって、チャイナタウンとかも嫌いじゃないし。観光地としてすごくいい。父方の祖父が島原出身なので「第2のカントリー」と言うとおかしいかもしれないけど、ルーのルーツです。 そこに、ニュー幹線が武雄スパ、嬉野スパ、ニュービッグ村、諫アーリーを通って来ることで、お客さんがいっぱい増えると思う。ロング崎はベリーフェイマス、つまり有名なんだけど、武雄スパや嬉野スパのことは僕は知らなかったんだよね。そういうところも、観光客が増えるんじゃないかな。 テレビ番組で諫アーリーやビッグ村にも何回か行ったんだけど、すごくビューがきれい

    「ニュー幹線はビッグチャンス」 ルー大柴さん(68) ロング崎への思い語る | 長崎新聞
    kitakamix
    kitakamix 2022/09/23
    これは見出しからしてズルいwwwルー語本当に天才のアイデアだと思う
  • 2021年3月28日 Peach Aviation MM320便

    ある日の成田空港発関西空港行き Peach Aviation MM320便。使用機は エアバス320, 登録番号 JA05VA (元バニラエア機、ピーチへの転籍器材) いつものアレが発動する

    2021年3月28日 Peach Aviation MM320便
  • 「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果 2023/08/07 北海道を旅する 取り組み, 殿堂入り197038view 北海道の面積は想像以上に大きいものです。北海道の大きさを州に当てはめた地図の記事にある通り、北海道土の東西は、大阪から東京を通り越して銚子までの距離に相当します。 この北海道サイズは、実際に出張、旅行移住してみないとわからないものです。たいして距離がないと思っていても、実際には数時間かかることも少なくありません。例えば、釧路と根室は北海道の端っこの都市ですが、車で2時間もの距離があります。根室で用事があるのに、数十分程度の距離だろうと思いこんで釧路のホテルを取ると大変なことになります。 そのようなわけで、北海道を訪れたことのない人に「1泊2日北海道旅行プラン」を考えてもらうと、真面目に考えたのに ほぼ不可能と思われるプランが誕生します。

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果
    kitakamix
    kitakamix 2020/08/26
    こういう企画大好きです。北海道に旅行に来る時は余裕のある行程でしっかり楽しんでね……。
  • 路線バスで北海道縦断!? 沿岸バスが函館~稚内間の行程表を作成

    路線バスで北海道縦断!? 沿岸バスが函館~稚内間の行程表を作成 2014/09/13 北海道トピックス 交通, 殿堂入り2186view 路線バスだけを乗り継いで、道南の函館から道北の稚内を目指すとどうなるのか―。2014年9月12日に報じられた、函館バス社長が提唱した北海道縦断路線バスの旅プランを受けて、13日、沿岸バスが詳細な行程表を作成しTwitterで公開したところ、予想以上の反響があったようなのでご紹介しよう(以下「沿岸バス」は同社ツイッターアカウント)。 発端となった旅プランは、10社21路線を乗り継ぎ、長万部、岩内、小樽、札幌、旭川、名寄、雄武経由で、5日間かけて稚内に到着するというもの。高速乗合バスではなく、函館バス、ニセコバス、北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス、夕鉄バス、空知中央バス、道北バス、名士バス、北紋バス、宗谷バスの一般路線バスを利用する。 それに対して沿

    路線バスで北海道縦断!? 沿岸バスが函館~稚内間の行程表を作成
  • 北海道で巨大モアイに会いに行く旅

    北海道に行くことになった。今度僕が卒業する専門学校の修学旅行である。 北海道は初めてでまったく知らない。しかも国家試験のすぐ後に行くので下調べもろくにできていない。 さらに、旅行の日程表を見るとほとんどが「自由行動」なのだ。これは困った。

  • VIPPERな俺 : 北海道初心者がやりそうなこと

  • 有名観光名所を安物の土産にすり替えてしまう写真 - GIGAZINE

    観光名所ではその名所にちなんだ様々な土産が売られていますが、建造物自体が有名な所では形状を模したミニチュアやおもちゃもよく売られているもの。そうした土産を遠近法で物の観光名所とすり替えています。 土産は名所自体に比べると当然チープなのですが、逆にその違和感が面白さをかもし出しています。 詳細は以下から。 ロンドンの象徴、ビッグ・ベン。 パリのエッフェル塔。 紙コップの自由の女神。 ちょっと色の違うスフィンクス。 黄金のピラミッド。 サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジ。 橋が上がっているタワーブリッジ。 これらの写真は無数の観光名所に行ったMichael Hughes氏によって撮影されたもので、以下のリンクからは他の写真も見られます。 The amazing photographs that show the world's most famous landmarks replac

    有名観光名所を安物の土産にすり替えてしまう写真 - GIGAZINE
  • 1