タグ

ブックマーク / techblog.housmart.co.jp (3)

  • スタートアップの現場で役立つ開発要件のまとめ方

    こんにちは。ハウスマートの高松(@t2kmt)です。 皆さんは開発要件をまとめるのにどんなフォーマットを使っていますか? 開発要件をいい感じにまとめるのって大変ですよね。 ドキュメント整備せずに開発に着手し始めてしまうと手戻り抜け漏れが出てしまいますが、一方で要件定義書をガチガチなフォーマットにするとドキュメントの作成自体の工数が増えてしまいます。 スタートアップはスピードが命。ドキュメントを書きまくって開発が進まないなんて言語道断です。 開発要件の整理はプロジェクトの成否に多大なインパクトを与えますが、ほとんどの現場では企画を考える人にフォーマットが委ねられていることが多いと思います。 今回は皆さんが快適に開発要件をまとめられるように、ハウスマートで利用している mini spec というフォーマットをご紹介します。 mini spec とは mini spec とは開発の要件をまとめる

  • OSSを読んでAirbnbのホーム画面の実装を想像してみた

    OSSを読んで調査しながら、手を動かしているうちに出来上がったのがこちらです。 はじめに AirbnbのiOSアプリの実装に興味が沸いたのですが、Airbnbのソースを直接読むこともできません。そこで、似たような動作を実現しているOSSから内部実装を推測して自分でも書いてみることにしました。事前に調査したところ、既に似たようなことを考えている方がいて、大いに参考にさせて頂きました。感謝です。 今回の記事は、私が調査して気づいたことを再度整理した、という位置付けです。 これ以降の記述は下記のような読者を想定して書いていますので、ご承知おき下さい。 m(_ _)m iPhoneアプリ開発の経験は多少あるけれどもUIの実装は苦手 著名なアプリの実装に興味がある 画面の構成 TableViewが縦のスクロールを担い、各ジャンルのリストを横にスクロールしていく部分はTableViewの各rowの中に

    OSSを読んでAirbnbのホーム画面の実装を想像してみた
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/27
    Airbnb iOS
  • デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話

    カウルTech Blogをご覧のみなさまこんにちは。 2017年の3月にHousmartにジョインしたデザイナーの稲井です。 う寝る遊ぶが大好きなので色々と回り道してますが、よろしくお願いします。 さて今回はテックブログへの初投稿ということで、デザイナー不在の開発チームにジョインしてからの半年間を振り返って、チーム内でのデザインフローをどのように整えていったか?といった内容で送りしたいと思います。 スタートアップ企業でのインハウスデザイナーの役割や、デザインワークフローの改善に興味のある方は参考にしていただければと思います。 ジョインする前の状況の確認 基的にエンジニア3人(iOS,Android,WEB,サーバーサイド)の体制で開発をしており、デザインに関しては外部から手伝ってくれるデザイナーさんやフリーランスの方に機能ごとにスポットで依頼しているという状況でした。 サービスとしては

    デザイナー不在のチームのデザインフローを整えた話
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/18
    開発 デザイン
  • 1