タグ

海外に関するkithzmkyのブックマーク (12)

  • 8ヶ月行く予定だった海外インターンを5ヶ月でやめた話 - 木を見て森を見て林を見て

    3行まとめ 色々考えてインターンをやめることにした 別のインターンが見つかればそこに3ヶ月行き,見つからなければ日で放浪する 現在はインターン先が見つかっておらず放浪している (3100文字,目安時間6分) やめた理由 これ以上技術的な向上が見込めないと思った 某奨学金のプロジェクト的にも沿わなくなってきた 英語のためだけにインターンを続けるのも非効率だと思った 3月に入ってから蚊がやたら出始めて,毎晩寝不足になっていた. インターンを通して学んだこと エンジニアとしての視点から 英語に関して 日帰ってからなにしてたの これからどうするの まとめ やめた理由 これ以上技術的な向上が見込めないと思った 自分はインターンに対して自分のできるこを増やすことを求めていたが,実際には技術的に難しくないことを愚直にやり続けることが多かった.ここにミスマッチを感じた. また,スタートアップなので10

    8ヶ月行く予定だった海外インターンを5ヶ月でやめた話 - 木を見て森を見て林を見て
  • 韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)

    ono hiroshi @hiroshimilano ちょっと他の人のリプで書いた続きですが、日製品が海外で売れなくなったのは、他の国の製品の方が断然安くて同じ程度の製品ならそっちを選ぶからと思っている人が未だに多いみたいだけれど、これは全くの誤解で、むしろ韓国製品やレノボの方が日製品よりも「断然高い」けれど断然売れてるのです。 2018-02-10 15:21:26 ono hiroshi @hiroshimilano サムスンはどんどんハイエンド製品に向かっていて、中国ブランドの格的国外展開を想定し、生き延びるために一番高くてもちゃんと売れるブランド力を高める戦略進行中。だから韓国の家電は超洗練された製品が多い。中国だって、シャオミの家電シリーズ検索してごらん、めっちゃ洗練されてるから。 2018-02-10 15:33:48

    韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)
  • シリコンバレーに辿り着いたソフトウェアエンジニアが直面したキャリアの分岐点と、その選択で大事にした指針たち - GeekOutコラム

    インターネットの上ではhmskと名乗っている者です。現在はアメリカはサンフランシスコにあるIndiegogoという会社で、同名のクラウドファンディングプラットフォームサービスに関するソフトウェア開発に従事しています。 Indiegogo: Crowdfund Innovations & Buy Unique Products 私が初めてアメリカを訪れたのは、2009年。大学4年生のときでした。その後、特に留学や出張の機会、海外志向があったわけでもなかったのですが、キャリアの分岐点で進む方角を何となく選んでいるうちに、今の場所に辿り着いていました。 サンフランシスコ、ひいてはシリコンバレーでのソフトウェア開発の仕事と聞くと、今ならとても高い給料や家賃が話題の中心になるかもしれません。初めて私が訪れた当時は、AppleGoogle、Dropbox、GitHubといった会社が集まるこのエリアは

    シリコンバレーに辿り着いたソフトウェアエンジニアが直面したキャリアの分岐点と、その選択で大事にした指針たち - GeekOutコラム
  • メルカリの海外視察を聞いて感じた世界の先進国と日本の差 - megayaのブログ

    connpass.com メルカリには海外に勉強のために行ける制度があるらしい。それを利用して海外に行ってきた人たちが、国外のトレンドを紹介するイベントをやっていたので行ってきた。 ちなみにメルカリの海外への支援制度は以下のような形であり、かなり好待遇な制度であることがわかると思う。 好きなときに行きたいところに行ける 業務扱い 通訳や旅費などをほとんど支援してくれる 社外の人も一緒に行ける 海外エンジニア系のニュースは見ていたつもりだけれど、やはり現地に実際に行ってきた人の話を直接聞くと衝撃を受けるものが多かった。 今回のイベントでは、 上海 エストニア・フィンランド シンガポール ニューヨーク という四カ国にわけて紹介された。それぞれ聞いた内容を箇条書きにしていく。 上海 上海に行った理由 ・上海のすすみっぷりがヤバイと社内で話題になっている ・シェアバイクサービス:mobike,

    メルカリの海外視察を聞いて感じた世界の先進国と日本の差 - megayaのブログ
  • 中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    (株)ダイエーと中国との合弁商社勤務を経て、96年、『中国てなもんや商社』(文藝春秋)でデビュー。同作は松竹にて映画化された。2001年から北京大学経済学部留学を経て、そのまま執筆の拠点を中国に移し、現在北京在住17年目になる。一筋縄ではいかない中国ビジネスの実務経験と、堪能な中国語、長い現地滞在、中国との30年になるかかわりからの、未来予測の正確な著書が好評。近刊に『当は中国で勝っている日企業 』(集英社)、その他、『日人の値段 中国に買われたエリート技術者たち』(小学館)、『中国人の裏ルール』(中経の文庫)など著書多数。会社員時代はダイエーの中内功社長から社長賞を受賞。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 毎

    中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
  • 英語でサポートを求める時の Tips - Qiita

    私は、サンフランシスコに住んでいたことがあって、インフラの勉強していたのですが、当時勢いで応募したインターンに受かり、その後エンジニアとして働いていました。日人はもちろん一人で、プリセールスからJava のコーディング、テスト、サポート、ドキュメントまでの一連を日語にローカライズする仕事をしていたのですが、その時の試行錯誤で(失敗もしくは成功から)学んだことをログしていきたいと思います。 当時はほんといろんな面で初心者・経験なしだったので、当たり前のことを書いていたらすみません、、、 当時のタスクの一つとして、QA がありました。仕様でない動作を見つけたら、バグ管理のシステムに入力し、担当の人に修正してもらい、修正を確認するというものです。 当時英語は問題なくできていたのですが、やはり「説明」となると急にハードルが上がりました。始めは、ほんと何にもQAに関する知識もなかったので、一生懸

    英語でサポートを求める時の Tips - Qiita
  • フリーランスになってバンクーバーに暮らして1年過ぎた - Time's up, let's do this!

    年末はふりかえり系記事が山のように出ていますね。僕の転機がたまたま年末にあったので僕もこのタイミングで振り返りです。 前職をやめてフリーランスとなって1年が経ちました。 shishi.hatenablog.jp shishi.hatenablog.jp 現在は12月にとりあえず日に戻ってきて京都の実家にいます。別にどこにいても良いのですが、来年も頻繁に海外には出たり旅行したりしたいのでそれがおさまるまでは自分で家を借りない方が良いかなという状態です。 カナダ国内を巡ったり、アメリカ近すぎワロタみたいな状態で何度も往復したりしてきました。現地の文化、暮らしを理解するために住みたいという目的は果たされたと思っています。言葉にできることもできないことも、多くのことを理解しました。 仕事 仕事内容 仕事は引き続き日の会社から依頼いただいているお仕事をメインに、バンクーバーで知り合った方たちから

    フリーランスになってバンクーバーに暮らして1年過ぎた - Time's up, let's do this!
  • デザインを学びたい全ての方へ - 海外のデザイン学習リソース200選

    「デザインに興味があるのですが、どうやってデザインを学べばいいのでしょう?」という質問は、以前に書かせて頂いた「米国のデザイン教育から学んだこと」という記事に対して一番多かった反響の1つでした。これはデザインの分野があまりに多様なためにどこから手を付けていいのか分かりづらいというのが原因のように思います。 そこで今回は情報全体を俯瞰出来るようにするべく、下記のそれぞれのカテゴリー別に、それぞれ有益なリソースをまとめました。このリストが皆さんのデザイン学習リソースとしてお役立てば幸いです。 海外のデザイン学習リソース 23のカテゴリーOnline Learning(オンライン学習)UI/Web:(ユーザインターフェイス/ウェブ)General(一般)Product(プロダクト)Branding:(ブランディング)Book Cover Design:(ブックカバーデザイン)Design Por

    デザインを学びたい全ての方へ - 海外のデザイン学習リソース200選
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/29
    デザイン学習 web ラーニング
  • イノベーティブな米国スタートアップ5選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    テクノロジーの分野では、VRや360度カメラの一般普及に始まり、ソーシャルメディアなどでのライブストリーミングや、チャットボット、アレクサのような声を用いてインターラクションを図るサービスが多く登場した。また、APIAI技術を利用したサービスの開発も昨年同様トレンド。 そんな革新的なアプローチでサービスを展開して話題になったスタートアップとして、freshtraxでは以下の5社に注目した。 Forward:テクノロジーを駆使し、予防医療を浸透させる未来の病院Lemonade:もう面倒なことはなし!AIと行動科学を利用した住宅保険Aspiration:最新フィンテックが気になる人は要チェック!金融業界不信を払拭するエシカルなオンライン銀行Voyage:セルフドライビングカーの普及を加速する無人運転のタクシーサービスTHINX:社会のタブーに挑戦する女性用下着ブランド各社の詳細を見ていこう。

    イノベーティブな米国スタートアップ5選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kithzmky
    kithzmky 2017/12/29
    2017年 企業 テクノロジー 技術 VR
  • 海外旅行はじめて講座 お金は現金両替よりクレジットカードがお勧め!

    現金、クレジットカード、デビット/プリペイド・カード 海外旅行での支払いに関して、主な選択肢をあげると、次のような方法があります。 日円(現金)を現地通貨に両替する クレジットカードで買い物をする クレジットカードで現地通貨をキャッシングする 海外用デビットカード、プリペイドカードを使う それぞれの方法にメリット/デメリットがあります。ただ、結論から言うと、クレジットカードの利用をメインにして、必要に応じて現金を少しづつ使うのがオススメです。海外での支払いに関して、わたしの優先順位は、 クレジットカード支払い > クレジットカード海外キャッシング > 現金 となります。言い換えれば、クレジットカードをフルで活用すると、だいぶ海外旅行は楽になります。 現金はあくまでも補助的な手段で、カード支払いを優先しています。現地通貨が必要なときも、両替するより、クレジットカードでのキャッシングを利用す

    海外旅行はじめて講座 お金は現金両替よりクレジットカードがお勧め!
  • 「深圳すごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営者が語る

    広東省深圳市の電子街「華強北」。中国一の電気街を意味する「中国電子第一街」と書かれた看板がある。その横の立方体には「公正、平等、自由、法治」など社会主義的核心価値観が書かれている。写真提供:ニコ技深圳観察会 <ニューズウィーク日版12月12日発売号(2017年12月19日号)は「日を置き去りにする 作らない製造業」特集。中国の「自社で作らない」、ドイツの「人間が作らない」という2つの「製造業革命」を取り上げたこの特集では、「ものづくりしないメーカーの時代へ」と題する記事で深圳の「エコシステム」についてレポートしている> 広東省深圳市が今、脚光を浴びている。未来感あふれる新たなサービスが続々と導入され、気鋭のベンチャー企業が次々と登場するイノベーション・シティ。停滞感漂う日とは異なる世界が存在するという。 深圳の何がそんなに「すごい」のか。深圳でEMS(電子機器受託製造)企業のジェネシ

    「深圳すごい、日本負けた」の嘘──中国の日本人経営者が語る
  • 現地就職してからの1年とその前後 - はまさき

    ここ何年か、ベイエリアで遭遇することがちょこちょこある堤さんがサンフランシスコで就職して1年が経ちました - Over&Out その後というのを書いていたのを見た。偶然にも同じような時期にサンフランシスコにある会社に就職していたので、堤さんとお会いした時にたまに示し合わせるのが面白い。プロモートおめでとうございます。何でこの前言ってくれなかったの! 1年前の就職活動 ここに辿り着いた後は「どうにかなるもんやな」というのと「いやはや全然出来ないな」というのを、毎日とか毎週とかの周期で繰り返しているけれど、仕事が決まるまでの間はもっとしんどかった。 がちょうど最近Tradecraftというこの辺のスタートアップ野郎を生み出すトレーニングプログラムに応募して、電話面接、オンサイト面接を経ているのを目の前にすると、忘れかけていた当時の感覚が思い出されてくる。 すぐ甘えるので環境を強制する レジュ

    現地就職してからの1年とその前後 - はまさき
  • 1