タグ

ブックマーク / gigazine.net (18)

  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2019/03/30
    法律に穴があったってことか。弁護士だけでなく、政治家にも相談必要だろうな。
  • かわいいキャラが歌に乗せて死にまくるメルボルン鉄道公式のアニメムービー「Dumb Ways to Die」

    プライズ品などに混じっていそうなちょっとかわいいキャラクターたちが、とにかくマヌケな方法で死にまくっているムービーが「Dumb Ways to Die」。YouTubeで公開されて以来、わずか1週間で1億2000万回も再生されている人気のムービーですが、これを作ったのはメトロ・トレインズ・メルボルン(Metro Trains Melbourne)という鉄道会社。ぱっと見、わけのわからないムービーですが、メトロ・トレインズにはこれを作らなければならない理由がありました。 Dumb Ways To Die http://dumbwaystodie.com/ Dumb Ways to Die - YouTube 髪の毛に火をつける グリズリーにちょっかいを出す 期限切れの薬を飲む 自分自身をピラニアの餌にする トーストを取り出すのにフォークを使う 誰にも習わずに自己流で飛行機を操縦する サイコキ

    かわいいキャラが歌に乗せて死にまくるメルボルン鉄道公式のアニメムービー「Dumb Ways to Die」
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2012/11/22
    公式が病気ってやつか
  • ツイート可能なわずか140バイト以内のテトリス

    by Chunker. Twitterといえば1つのツイートに140文字制限があることが特徴。この短い中に何を書くかというのがミソなわけですが、制限があるからこそ燃える!という人たちが「140byt.es」というサイトに集まって、ツイートサイズ(140文字以内)のJavaScriptコードを書きまくっています。 そこで作り出されたのが、ツイートサイズのテトリスです。 Tetris In 140 Bytes こちらがサンプル、カーソルキーでテトリミノに見立てた「#」を動かすことができます。ちゃんと横に5つ揃えると一列消えるほか、消し続けると速度が速くなってきます。 Binary Tetris ソースコードはコレ。半角138文字(138バイト)なので、Twitterでツイートが可能なサイズです。 Binary Tetris - 140byt.es — Gist 「一列揃えば消える」という基

    ツイート可能なわずか140バイト以内のテトリス
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2011/09/09
    コモディティ商品とブランド商品、プロとアマの違い、システムとしての製品、デバイスとインフラなど、かなり内容が興味深く、ものすごく参考になる
  • ダイナミックな梱包を圧倒的なスピードと正確さで行う店員、ほとんど芸術の域に

    目にも留まらぬスピードでショッピングバッグを回転させたり、まるで香港アクション映画のようなかっこいいハンコ押しを行うなど、あまりにも卓越したスキルのために単なる梱包(こんぽう)がパフォーマンスアートの域に達している店員のムービーです。 一見の価値がある16秒のムービーは以下から。YouTube - Rajnikanth at chennai silks sarees ここは南インドのチェンナイにあるシルク専門店。店員が商品を梱包中です。 まずは商品を二段重ねにしました。 そして強烈なスピードでシールのようなものを何枚も貼り付けていきます。 大きく腕を振り上げたかと思うと…… 連続技のトドメを決めるかのようなハンコ押し。香港アクション映画もビックリです。 無駄のない動きで商品をずらします。基的に店員は横を向いていますが、その方がやりやすいのでしょうか。 奥の方からショッピングバッグを取り出

    ダイナミックな梱包を圧倒的なスピードと正確さで行う店員、ほとんど芸術の域に
  • 東日本大震災の被災者支援に寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかが一目で分かるマップ

    東日大震災に伴い、なんらかの形で寄付をした人でも、自分の寄付したお金が何に使われるのか分からないという場合も多いのではないでしょうか。 「Japanese donation's tree map」は、ウェブ上からの寄付がどこに集められて何に使われるかが一目で分かるようにまとめられたマップです。寄付したお金が、どんな経路をたどって、何に使われているのかを知っておくことで、これまでなんとなく募金していた人も、自分が寄付したお金の意義が改めて感じられるかも知れません。 詳細は以下から。3.11 Graph - 寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかを可視化したもの。 マップの全体像。寄付されたお金は、大きく分けて「被災した地域の各種自治体」に送られるか、「被災者(世帯)に個別に振り込まれる」か、「現地で活躍する人道支援NGOの活動支援」に使われるかの3通りになります。 「ぐるなび市場

    東日本大震災の被災者支援に寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかが一目で分かるマップ
  • Twitterで「なりすまし」しているアカウントを削除する方法

    by Paul Snelling 個人だけでなくいろいろな企業もTwitterを利用し始め、着実にユーザー数が増えているわけですが、そうなってくると人ではないのに人を名乗る「なりすまし」などの問題が発生します。Twitter側では認証済みアカウントを用意するなどして人証明する方法を提供していますが、それは単純に「ここが公式だよ」「これが人だよ」と証明しているだけであり、Twitterを利用していない場合などにはまったく意味がありません。 そこで、勝手に自分になりすましているアカウント自体を削除するにはどうすればいいのか、実際にGIGAZINEもなりすましアカウントを作られたのでその際の対応手順をメモしておきます。同じような問題で困っている個人・団体・企業などは参考にして下さい。 詳細は以下から。 まずTwitterの規約については以下のページ内にある「コンテンツの範囲とTwitte

    Twitterで「なりすまし」しているアカウントを削除する方法
  • ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー

    しゃべるピアノといってもスピーカーから声が出るわけでも、人間の会話の音階だけを再現したわけでもなく、コンピューター制御により演奏されるアコースティックピアノの複雑な分散和音が当に人間の声のように聞こえるという驚異的なムービーです。 これはオーストリアの文化団体Wien Modernと作曲家Peter Ablinger氏によるプロジェクトで、10月2日からベネチアで開催されたWorld Venice Forum 2009でピアノが「Proclamation of the European Environmental Criminal Court(ヨーロッパ環境犯罪撲滅宣言)」を読み上げました。 詳細は以下から。YouTube - Speaking Piano - Now with (somewhat decent) captions! ナレーションはドイツ語ですが、ピアノがしゃべるのは英語

    ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー
    kiyokoichi
    kiyokoichi 2009/10/11
    人の声をフーリエ変換してピアノに入力するとこうなるわけだ
  • 自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE

    サイトのレイアウトを変更したり、新しくデザインする際に使えるのがこのクロスブラウザテスト、要するに「それぞれのOSのそれぞれのブラウザで自サイトは正しく見えているのか?」をチェックするサイトです。予算と時間が潤沢であれば、自分で各種OSを揃え、各種ブラウザを導入してチェックできるのですが、あまりにも非現実的な場合が多いため、この手のテストサイトは非常に重宝します。 というわけで、デザインやレイアウトのチェックに使えるクロスブラウザテストのサイト一覧は以下から。 10 Helpful Resources for Cross Browser Testing Browsershots http://browsershots.org/ 見てのとおり、現時点ではほぼ最強に最も近い定番クロスブラウザテストサイトが「Browsershots」です。LinuxWindowsMac OS・BSDの各種ブ

    自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE
  • Windowsのブルースクリーンを再現するスクリーンセーバー

    いわゆるブルースクリーン、あるいはブルースクリーン・オブ・デス(blue screen of death)、略して「BSOD」と言われる現象です。 Windowsを使っている人でこの画面を見たことが一度もないという人はいないのではないかと思われるほど、ありとあらゆる全世界のWindowsユーザーを恐怖のどん底にたたき落としてくれるあの画面のことです。 そんなブルースクリーンをスクリーンセーバーの画面としています。試しに実行するだけで寿命が縮みます。スクリーンセーバーではありませんが、Mac OS Xで動作するモノもあります。詳細は以下の通り。 BlueScreen Home of Ferzkopp - BSoD Spoof 上記のアドレスのいずれにもブルースクリーンになるスクリーンセーバーが置いてあります。表示されるブルースクリーンの種類がちょっと違っていたり、さらにより詳細に再現するため

    Windowsのブルースクリーンを再現するスクリーンセーバー
  • 居眠りしている議員の姿をブログに掲載された茨城県議会、傍聴規則を改正して締め出しへ

    茨城県議会で居眠りしている議員がいたため、撮影してブログに掲載して批判したところ、ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」ということで問題にして、結果的には今月8日から新しい傍聴規則を施行することになってそうです。それによると、傍聴者による写真撮影や録音はなんと、「県政記者クラブ所属の報道関係者」と「公益的見地から必要と認められる者」に限定されるとのこと。しかも後者については「市町村の広報担当者や会派関係者」のことだそうです。 身内の恥を外部にさらさないようにしたいという思いはわからなくはないのですが、だからといってこういう方法を取る前にすべきことがいくらでもあるのではないでしょうか? 問題の発端となったブログは以下から。 まず、今回の件に関しては以下のように共同通信や朝日新聞などが報じています。 居眠り写真ブログで傍聴規制 茨城県議会、身分証提示も ブログは男性が作成。201

    居眠りしている議員の姿をブログに掲載された茨城県議会、傍聴規則を改正して締め出しへ
  • 続「大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない」〜警察に行ってきました編〜 - GIGAZINE

    非常に反響の大きかった「大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない」ですが、被害届を出すため、実家がある地元の警察署の刑事課に行ってきました。 まず最初に結論から言うと、被害届は受理されました。刑事課の方いわく「被害届についてはコピーや写しは提供できない」とのことなのですが、被害届を出してから約10日後に再度警察の方へ問い合わせれば、被害届の受理番号を教えてくれるとのこと。この受理番号が被害届をちゃんと出しましたよ、という証明になるそうです。 また、大阪ガスと大阪ガスサービスショップの関係や紛らわしいロゴマークと名称の使用などの詐欺的行為については別途、大阪府警の生活安全課が「経済犯罪」として調べを進めることになり、物証として名刺やハガキなどの写しを提供しました。いくら大阪ガスサービスショップが合法的に活動していようとも、大阪ガスと非常に紛らわしいことに変わりはなく、大阪ガスが積極

    続「大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない」〜警察に行ってきました編〜 - GIGAZINE
  • 大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない - GIGAZINE

    上記写真は実家の2階台所にあるガス給湯器のコンセントなのですが、既にちぎれかかっています。しかもさらに調べてみると「明らかに何者かが故意にカッターで切った」形跡だったことがわかりました。これは外壁塗装の業者が塗装前に発見したもので、「このまま放置していると漏電して危険、火事になりかねない」ということで教えてくれたもの。そして、この発見の直前に「大阪ガスサービスショップ」が「ガス設備点検巡回」に来て、この給湯器を触っているわけですが……。 一体どういう点検をしたらこうなるのか、「大阪ガスサービスショップ」と「大阪ガス」に尋ねてみたところ、驚愕の事実が明らかに。実は「大阪ガスサービスショップ」は大阪ガスのロゴと名称を使っているのですが、「大阪ガス」ではなかったのです。そんなバカな。 というわけで、「大阪ガスサービスショップ」と「大阪ガス」に何をしたらこんな事になるのかといった点も含め、いろいろ

    大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない - GIGAZINE
  • ヤフオク終了まで30分以内で100円以下の商品を探し出す「ヤフオクサーチ」

    オークション終了まで30分以内で100円以下の商品を簡単に探しすことができるというかなり面白いネットサービスです。「これは一体誰が買うんだ……?」というようなものから「あれ?今すぐ入札した方がもしかして勝ち組になれるのか?」というようなものまで、ヤフオクのさまざまな暗黒面を見ることができます。 ポイントは、それぞれの検索結果へのリンクが妙なAA(アスキーアート)になっているという点。なかなか辛口なコメントから、思わず吹き出しそうなものまで、いろいろと用意されています。 詳細は以下から。 ヤフオクサーチ http://yahoo.fool.jp/ まず上限価格を決めます 残り時間を選びます あとは「設定」ボタンを押すだけ するとこうなる。 確かにリンク先の出品物は想像を絶するつまらぬ物でした 冗談抜きでゴミが出品されてました フシギですね! 入札したくなくなるようなものが出てきました 自作自

    ヤフオク終了まで30分以内で100円以下の商品を探し出す「ヤフオクサーチ」
  • サウジアラビアに突如出現した巨大な砂の噴水

    サウジアラビアの町Al Ahsaaで突然高さ9メートルの砂の噴水が出現したそうです。B級映画だと地面からモンスターなどが出てくるのですが、一体何があったのでしょうか。 詳細は以下から。空高く吹き上がる大量の砂。 YouTube - Sand Fountain in Saudi Arabia 地質学チームと科学者がすぐに駆けつけて調べたのですが、何故このような現象が起こったかは説明できなかったとのこと。彼らはイスラム教の聖典コーランに書かれてある「地球にかかった負荷が放出されたもの」だと考えているそうです。

    サウジアラビアに突如出現した巨大な砂の噴水
  • 夜空を縦横無尽に天体望遠鏡で見まくる気分が味わえるフリーソフト「WorldWide Telescope」

    NASAなどの各種機関によって提供された各種天体望遠鏡からの数テラバイトに達する高解像度な画像をマウスクリックだけで見まくることができ、自宅のデスクトップでちょっとしたプラネタリウム気分を体験することができます。 作ったのはマイクロソフトで、利用は無料。現在はベータ版とのことですが、かなりいい感じに仕上がっています。 ダウンロードからインストールの方法、さらには実際にどのような感じでぐりんぐりんに動いて見えるのかといったムービーは以下から。 公式サイトは以下にあります。 WorldWide Telescope http://www.worldwidetelescope.org/ 実際に動いている様子をムービーで見るとこうなります。 まずは以下のページからダウンロード。 WorldWide Telescope 公式ページからダウンロードするとこのようなインストールアイコンが出てきます。 イン

    夜空を縦横無尽に天体望遠鏡で見まくる気分が味わえるフリーソフト「WorldWide Telescope」
  • 検索結果がiPodのアートワークみたいにかっこよく表示される「Searchme Visual Search」

    検索結果の表示方法については各社がいろいろな見せ方を今もなお模索中で、必要最小限の情報にとどめるところから、関連情報まで見せるところまで幅広いわけですが、限りなくシンプルに検索結果を表示するのがこの「Searchme Visual Search」。iPodなどでよく見かけるアルバムのアートワークみたいな感じで検索結果がビジュアル的に表示されるので、直感的でわかりやすいかも。 詳細は以下から。 Searchme Visual Search - Beta - rev. 1.3 http://beta.searchme.com/ 検索したい単語を入力すると、入力した途端に検索がバックグラウンドで開始され、カテゴリが下部に表示されるのでクリック こんな感じで表示されます キーボードのカーソルキー左右を使うか、あるいは下のスクロールバーをマウスで動かすと、パラパラめくる感じで結果がスライドして動きま

    検索結果がiPodのアートワークみたいにかっこよく表示される「Searchme Visual Search」
  • はなまるうどん、月額500円で毎日うどんを食べられる「うどん定期券」を発売

    全国展開しているセルフ式うどんチェーン店「はなまるうどん」が、月額500円で毎日うどんがべられる「うどん定期券」を発売するそうです。 毎日べると1あたり17円弱になるので、非常にお得な定期券ということになります。 詳細は以下から。 はなまるニュース 2008年|讃岐うどん(さぬきうどん)・ぶっかけうどんのはなまるうどん このページによると、はなまるうどんは4月1日(日)から500円で毎日うどんがべられる「うどん定期券」を販売開始するそうです。 この「うどん定期券」は毎日一回、全商品から105円を値引きしてくれるというもので、105円で販売されている「かけうどん(小)」なら無料になるというもの。毎日利用した場合、最大2650円分がお得になるとのこと。販売店舗などは後日明らかにするとしています。 はなまるうどんが近くにある人にはちょうどいいかもしれませんね。

    はなまるうどん、月額500円で毎日うどんを食べられる「うどん定期券」を発売
  • 1