タグ

ネットに関するkiyoliveのブックマーク (18)

  • あのときのいんたーねっとはもう来ない

    私は今30台前半で90年代は小学生、中学生だった。あのときのインターネットは当の黎明期ではなかったかもしれないけど、そんな感じがまだあった。 個人がホームページを手打ちで作り、掲示板を建てていた。httpが普通だったし、FTPが当たり前だった。Yahooの検索が正義だったしIEで見るのが当たり前だった。 そして誰も名でインターネットをしていなかった。違法ファイルはありまくりだし、著作権など存在しなかった。ファイルを分割して画像に埋め込むツールとかあったりした。なによりもあのときのインターネットはネット先が誰かなど気にしたことがなかった。だから平気でクソみたいなことをやれたし、言えた。ほんと最低の時代だ。 それがいつの間にか、検索はGoogleになり、httpsじゃないと弾かれるようになり、Chromeが覇権をとって、違法ファイルは表から見えなくなった。 わかるよきれいになったよインター

    あのときのいんたーねっとはもう来ない
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/23
    わかる
  • 10年間ひとつのアカウントでツイッター続けられてる人はネット廃人だとは思うけど種々の人間関係で前科なしという信頼感はある

    すくみづ @suku_mizumi 一周回って、10年あまりひとつのアカウントでツイッター続けられてる人、まぁネット廃人系クズだとは思うけど、問題起こさずネット泳げてる時点で、種々の人間関係で前科なしという信頼感はある。 2019-05-21 07:17:10

    10年間ひとつのアカウントでツイッター続けられてる人はネット廃人だとは思うけど種々の人間関係で前科なしという信頼感はある
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/22
    ネット廃人とは限らないのでは(
  • 『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」

    たかひー @mk2takasan 気づいてない人も結構いるんだけど、"ネットでは名を絶対に書かない"って意識を持っているのは"'90〜'00年代のネット文化"で育った人だけだぞ 2019-05-15 00:55:43

    『ネットに本名を絶対に書かない』って意識なのは90~00年台のネット文化で育った人だけ説→みんなの持論が寄せられ興味深い「ネチケットの世代ですね」
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/15
    コメントにもあるけど、サービスで使い分ければいいし結局発言はハンドルにひもづく
  • インターネットの適当な人生相談が、ある少年の人生を変えたかもしれない話 - 30代の大腿骨頸部骨折日記

    2014年か15年の頃だった。僕はその時、コンサル会社に出向していて、毎日深夜まで働いていて、殆どタクシー帰りだった。 よく覚えているのだが、確かその日も1時半ぐらいに帰宅して、ask.fmという質問回答サイトを見ていた。そうすると深夜にもかかわらず一人の中学生から質問が届いた。こんな内容だった。 中学2年生不登校の者です。僕はハーフなんですがそれが原因でいじめられていました。 田舎で日語もあまりうまくないので余計いじめられます。 | ask.fm/M_znuask.fm (この前にもやりとりがあったはずだが見つけられなかった) 自分は中学生だが、ハーフで日語が上手くないからいじめられていて不登校になったという内容だった。なんで中学生がこんな深夜にオッサンのaskに質問をと思ったが、たまたま見かけて、藁にもすがる思いだったのだろう。何かいい言葉をと必死で考えた。 まず、貴方は今が人生

    インターネットの適当な人生相談が、ある少年の人生を変えたかもしれない話 - 30代の大腿骨頸部骨折日記
    kiyolive
    kiyolive 2019/05/03
    インターネットでの相談がうまくいった稀有すぎる例かもしれない
  • 佑 on Twitter: "結婚しました。 https://t.co/Q9Gz8lKk50"

  • 澤倉いたち on Twitter: "婚姻なう https://t.co/StywbenhI3"

    婚姻なう https://t.co/StywbenhI3

    澤倉いたち on Twitter: "婚姻なう https://t.co/StywbenhI3"
    kiyolive
    kiyolive 2018/04/01
    めでたい
  • インターネット黎明期を描いた「オンラインの羊たち」が色々と懐かしい件 - いつかたどり着く

    webマンガも色々ありますが、ジヘンという青年レーベルも去年からできているようで。 jihen.jp その中に、インターネット文化の黎明期を描いた「オンラインの羊たち」という作品があります。 これがまた、ネットノスタルジックとでも言うのか、なんとも言えない懐かしさがあって。 特に昔からインターネット文化が好きだったような、はてな系の人たちはちょっと読んで見て欲しい。 インターネット老人会の皆様は、きっと楽しめる漫画なんじゃないだろうか。 hatebu.me ↑この記事に反応しているような皆様ね(笑) あらすじ 1999年、とある片田舎。3人の中学生男女は、誰にも知られることなく情報を発信できる新たなツールを手に入れた。時間も距離も関係なく、顔の見えない相手とも繋がれる自由なネットの海に、彼らは飛び込んで行って……。忘れられないオンラインの青春が今、始まる! チャットでマニアックな会話を楽し

    インターネット黎明期を描いた「オンラインの羊たち」が色々と懐かしい件 - いつかたどり着く
    kiyolive
    kiyolive 2018/04/01
    言及される話題だろうかと思って読んでいたら。そうか…初めてのお相手だったんだねあたし!/継続しない理由がなかったのです
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiyolive
    kiyolive 2008/12/16
    そもそも個人ニュースサイトって中の人のフィルタがかかってるわけで、閲覧者の考え方とそぐわないケースがあるのは当然じゃないかな?そういう意味ではリベラルである必要はない気がする。
  • ネット中毒を克服する20の方法

    時間は有限であり命と同じくらい大切なものです。 ネット依存症は人生を棒に振っているも同然だ。 ネットの利用時間を減らす事が、そのまま人生の質の向上に直結します・・・! 俺なりに一人ブレストして、ネット中毒を断ち切る方法を考えてみたので参考にしてみてね♪ 行動療法 ●外出する 家にいるからPCを弄りたくなる。外に出れば万事解決。 ●小まめに休憩する 30~40分に一度は休憩しよう。その方が効率が上がるしPCを止めるきっかけにもなる。 キッチンタイマーを使えば正確に時間を区切れます。 ●見るべき物がなくなったらすぐに止める 不要な物まで見ない。 ●読書 活字に飢えているならを読め!図書館ならタダだし100円の中古でも良い。 速読の練習だと思ってパラパラめくるだけでもネットやるよりかはマシ。 ●やるべき事をやってからネットする 洗顔・掃除・入浴などです。先に済ませておけば時間が足りなくなる事

    ネット中毒を克服する20の方法
    kiyolive
    kiyolive 2008/12/10
    twitterがあたしのネット依存を高めた。
  • 新聞読まない理由、トップは「ネットとテレビでニュース得るから」

    新聞を読まない理由のトップは「インターネットとテレビでニュースを得ているから」――インターワイヤードが12月3日に発表した新聞の購読に関するアンケート調査で、こんな結果が出た。 調査は1万231人を対象に、9月17日~10月2日にネット上で行った。 普段ニュースを得る媒体は「テレビ」(88.8%)、「PCのインターネット」(82.7%)、「新聞」(69.5%)、「携帯電話のインターネット」(22.5%)、「ラジオ」(19.5%)の順。テレビと新聞は年代が上がるにつれて増え、インターネット(PC、携帯とも)は年代が下がるほど増えた。 新聞の購読率は75.6%。朝刊のみ定期購読している人は40.1%、朝夕刊セットで定期購読している人は32.7%。購読していない人は年代が低いほど多く、20代は37.2%が購読していないと答えた。 新聞を読まない人に理由を尋ねたところ、「ネットとテレビでニュースを

    新聞読まない理由、トップは「ネットとテレビでニュース得るから」
    kiyolive
    kiyolive 2008/12/04
    ネットで得られるし高い上にゴミになる。いらないじゃん。
  • 読売新聞「新聞が必要 90%」の謎:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    「新聞を全く読まない」4.5%の謎 読売新聞10月13日版の調査記事「新聞、これからも必要」が90%…読売世論調査は、いささか新聞の自画自賛ぎみの報道であった。 読売新聞社が15〜21日の第61回新聞週間を前に行った全国世論調査(面接方式)によると、情報や知識を得るために、新聞はこれからも必要だと思う人は90%に上った。 新聞の報道を信頼できるという人も85%に達し、国民の多くが新聞を重視していることがわかった。 新聞について、「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は86%を占めた。「報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」との答えは70%、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は66%だった。 ニュースの背景や問題点を掘り下げて解説するという点で、大きな役割を果たしているメディアを三つまで挙げてもらったところ、「一般の新聞」は7

  • ネット上で一人称を「あたし」という男の話 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    あけましておめでとうございます。新年第一弾。 はてな界隈で、ネット上での男女のコミュニケーションとかなんとかいう話を読んだので、そのあたりから思い出した話。 ニフティのパソコン通信仲間に、一人称が「あたし」の男がいた。 主な棲息地はフォーラムのRT(チャット)なのだけれど、会議室にも書き込みしていた。もちろん「あたし」。 彼が初めてRTに登場したとき、彼が男であることを誰も疑わなかった。当時のパソコン通信では女性は非常に稀だったので*1、よっぽど女性的な言葉遣いをする人や明らかに女性的なハンドルをつける人でない限り、まずは男と思え、というのが常識でもあった。ちなみに彼のハンドルは性別不詳のものだった。 いずれにしろ、彼はネカマをするつもりは毛頭なく、こちらも誤解することなく、ごく普通に男性としてその場に溶け込んだ。一人称は「あたし」のまま。 まあ、ニュアンスとしてはボヤッキーとかつボイノリ

    ネット上で一人称を「あたし」という男の話 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    kiyolive
    kiyolive 2008/09/03
    あたしにも相手が見つかりますように。(あたしも男ですが。)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiyolive
    kiyolive 2008/08/24
    巡回範囲の問題
  • るいんずめもりぃ 第246話「大手と弱小の境界」

    こ(・∀・)ん(・∀・)に(・∀・)ち(・∀・)は!ルイナです。 さあさあ、日も大手サイト「ルインズメモリィ」が始まる時間がやってまいりました! このほとばしる大手っぷりをその身に味わうがいいさッ!!! …いきなり大ボラ吹きまくりな感じではありますが、このネタも結構久しぶりですねー。 ときたま思い出したかのように使ってみるネタとなっております。 とはいえ、何も無いところからいきなりこのネタを持ってきたというわけではなくて、 いちおうこの「大手」「弱小」の記述を見かけたからです。 「弱小ブログ」という自称 「しあわせのかたち」様 (「アシタノ!」様より転載) …というわけで「大手ブログ」を自称しているわたくしルイナさんです。 しかしこのネットの海は広しといえど、私のように虫メガネで覗かないとわからないような しょぼしょぼブログで「ウチは大手だー!」と叫んでいるところはやはりほとんど無く、

    kiyolive
    kiyolive 2008/08/12
    非常に日本人的な考え方だけど、だからこそ…なのだと思います。
  • 本当はちょっと怖い「知ったかぶり」(する方が)。 - たまごまごごはん

    ネットってほんとすごいですよね。 何がすごいって、自分がいかに井の中のカワズなのかをリアルタイムで教えてくれることです。 もしネットがなかったら、自力で歩き回りいろいろなものを見ないと「うわあ自分はこんなものか!」と言うのに気づかず、「アオイホノオ」状態で部屋で増長してしまうんだろうなあと思うことしきりです。怖い怖い。*1 とはいえ、もう毎日文章書くのが癖になってしまった自分としては、そここそが「びくっ」となるところだったりします。 特ににオタク的なことが好きだと、ある瞬間ふと、怖くなることありますよね。 ●知ったかぶりぶり● オタク会話は知識ありき。 …というのは別に決まりごとでもなんでもないのですが、話していて「ああもっと知識があったら3倍楽しいのにぃー!」ということはしばしば。 しかし、そこでちょーっと知識がついてくると、その楽しさがわかってしまって自慢げになるおいら。 気づけば「釈

    本当はちょっと怖い「知ったかぶり」(する方が)。 - たまごまごごはん
    kiyolive
    kiyolive 2008/07/20
    わかっていてもついやってしまう、そんな怖さがあります。
  • ブロガーはニュースサイトでスポイルされる。 - ぱらしゅーと

    ブロガーはニュースサイトに育てられる。とまなめ氏はTwitterでPostされているが、 私はこう思う。 ブロガーはニュースサイトで育てられるというのは疑問だ。 むしろスポイルされる。ダメになる。 スポイル【spoil】 [名](スル)損なうこと。台なしにすること。特に、甘やかして人の性質などをだめにすること(Yahoo!辞書より) ニュースサイトで紹介されればアクセス数は急に増える。 増えるが、私は思う。 アクセス数が増えたからって喜んでんじゃねーよ。 それはオマエの記事の力じゃねーだろ、 ニュースサイトで紹介されたからだろ? ニュースサイトの力だろ? もっともニュースサイターの目にとまった時点で、それは紹介するに足りうる記事とみなされたと喜んでいいわけだが、手ばなしで喜ぶのはいかがなものか。 私はこう思う。 たまたまニュースサイターの好みの記事だっただけだ。 個人ニュースサイトは個人が

    ブロガーはニュースサイトでスポイルされる。 - ぱらしゅーと
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1