タグ

食べ物に関するkizakiのブックマーク (7)

  • 麻婆豆腐に4種類のスパイスをまぶすとカレーになる

    今さら何を言うなのだけれども、カレーのにおいって強すぎないだろうか。 そんなカレーだが、同じくらい強そうな四川風麻婆豆腐にもあっさり勝利してしまった。麻婆豆腐に、ほんの出来心でさささっとカレー用スパイスをまぶしてみたら、あっという間にインド風カレーに変身したのだ。 このささやかな発見を、壮大なユーラシア大陸の大地(一部)に照らし合わせながらお伝えしたいと思う。

    麻婆豆腐に4種類のスパイスをまぶすとカレーになる
  • なぜ「メシマズ写真」になるの? 料理の写真をスマホで上手に撮るコツ | HRナビ by リクルート

    おいしそう料理を目の前にしたとき、現代の日には「べる」以前に「撮る」か否かの選択肢がある。すっかり普及しきったスマホを使い、人々は日常生活のログとして、あるいはささやかな自慢のストックとして、料理を写真に収めてアップロードする。 しかし、そんな写真が他人の目に、まったくおいしそうに映らなかったとしたらどうだろう。実際、SNSでは率直に言って「まずそう」な、いわゆる“メシマズ”写真を見かけることがある。ひょっとしたら自分の写真も、「まずそう」と思われているかもしれない。 一体どうすれば、スマホで「おいしそう」な写真が撮影できるのか。フリー写真素材サイト『PAKUTASO』を運営するカメラマンのすしぱくさんに、“メシマズ”写真の実例を用いながら、スマホの料理写真撮影のコツを解説してもらった。 そもそも「料理の写真」は一番難しい ――スマホで料理の写真をおいしそうに撮るには、どうすればいい

    なぜ「メシマズ写真」になるの? 料理の写真をスマホで上手に撮るコツ | HRナビ by リクルート
  • 高級なカメラを買っても食べ物の写真は美味くならない。 - HHS

    べ物の写真は構図やホワイトバランスなどが重要という話 半年に1回くらい「べ物の写真ネタ」のブログがはてブされて話題になります。スマートフォンより一眼レフなどのカメラを使うと美味しそうに写るとか、新しいスマホで料理を撮ったとか、そんな感じのエントリーです。 例えばこの写真。ミラーレスで撮影した牛丼の写真なんですが美味しそうに見えますか?構図とかめちゃくちゃなんですが、、、それよりなにより自分は「冷めていて不味そう」だなって思いました。 こちらはスマートフォンで撮影した牛丼です。どちらも同じ牛丼なんですが、、、こっちの牛丼の方が少し美味しそうに見えませんか? ホワイトバランスを意識して撮影する 上の二枚はどちらも同じローストビーフの写真です。どっちが美味しそうに見えますか?下の写真ですよね?まずカメラの性能より、色味(ホワイトバランス)が大切だと思うんですよね。いくら高級なカメラで撮影して

    高級なカメラを買っても食べ物の写真は美味くならない。 - HHS
  • 今まではなんだったんだ...と思うくらいおいしくトウモロコシをゆでる方法|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 べ物・飲み物 2010.07.15 0 のりお@エアロ トウモロコシの塩ゆでっておいしいですよねー。目の前に出されたら、あれよあれよといくらでもべられてしまいそう。そんな塩ゆでなのですが、やり方によってビックリするくらい味が変わるということを知ったのでご紹介。 水からトウモロコシを入れて、沸騰してから3分茹でる。 火を止め、辛いくらいの塩を入れて4分絡める。 ざるに上げたら、ラップですぐ包む。 注意 皮は茹でる直前に剥く。ラップで包む時は、火傷に注意。 うちでも試してみましたが、これはもう今まで僕は何をしていたんだろうと思うほどの出来上がり。トウモロコシの気が味わえること間違いなしです。 ぜひお試しあれ。 [ 美味しくとうもろこしをべる究極の茹で方 - 右往左往

  • [を] 「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト

    「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト 2009-06-16-1 [Life][FoodDrink] このリストを実際に活用しようと台所に貼っておいたのですが、手元にある野菜を冷蔵庫に入れるか否かを調べるのに毎回リストから探すのがとても面倒。 こんなんじゃ使えないよー! - 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト (GIGAZINE) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081014_fruits_and_veggies/ ということで、辞書順に並べ変えました。 あと、個人的に縁がない野菜・果物は削除しました。 アーティチョークなんてべないし。 それと、よく使う野菜も調べて追加しました。 ダイコンとかネギとかモヤシとか。 名前冷蔵庫に入れる?備考アスパラガスYES アプリ

    [を] 「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト
  • 日本でカオマンガイ専門店という挑戦 - 東京カオマンガイ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    この後、ロマンスカーで帰京。新宿に着いてどうしたかと言うとだね……中央線で神田へ。実はだね、昨晩、カオマンガイの話になりましてね。 3/3 カオマンガイ専門店が神田にオープン! [タイ料理] All About このページを教えていただいて、ええ。東京にカオマンガイ専門店あるのかと。しかもだ。 ここでは、タイの屋台ではお決まりのプラスティック製のお皿に、タイで「ピンクのカオマンガイ」と呼ばれる有名なカオマンガイ屋さんと同じ、ピンクのTシャツを着た店員さん。 2/3 カオマンガイ専門店が神田にオープン! [タイ料理] All About !!! ということは、あれか、あそこか。バンコクの伊勢丹裏のあそこか。 みゅう雑記in神戸 カオマンガイ(茹で鶏ごはん) ここ。俺も行ったことある。凄いうまいんだよ。で、うまいんだけど100円くらいなの。20バーツとか30バーツでべられるの。 そうか、この

    日本でカオマンガイ専門店という挑戦 - 東京カオマンガイ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 奈良で話題の「逆きつねうどん」とは? - エキサイトニュース

    連休中、奈良在住の友人に市内をいろいろと案内してもらっていたところ、奈良には“逆きつねうどん”なるものがある聞き、お昼ごはんにべてみました。 観光客でにぎわう「奈良もちいどのセンター街」の入口に、その名も「麺闘庵(めんとうあん)」なるのれんを発見。 どうやら、ここの「巾着きつね」(700円)というのがソレらしい。さっそく注文してみたところ、どんぶりの中にお揚げでつくった巨大な巾着状の袋がド~ン! よく見ると、口をしばってあるヒモのようなものはネギだった。 さっそくひと口べてみたところ、つゆをたっぷり吸ったお揚げ袋がすごくおいしい~。ほとんど甘くないのでべ飽きず、ふつうのお揚げより肉厚でこうばしい。巾着の中には見た目よりすごくたくさんのうどんが入っていてべごたえあり。かつおとこんぶ風味のつゆに、うどんとお揚げが三位一体となったハーモニーがもうたまりません。 ご主人の津保井さんにお話を

    奈良で話題の「逆きつねうどん」とは? - エキサイトニュース
  • 1