タグ

hatenaに関するkkobayashiのブックマーク (216)

  • 2012-03-13

    はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 先週から、この情報提供について、多くの皆さまから反対のご意見をいただきました。はてなブックマークは、あらゆるページから簡単にブックマークでき、たくさんのブックマーク情報から人気の記事が得られる最高のサービスを目指しています。その一環として、はてなブックマークボタンの普及に努めてきました。2011年9月に、新しい収入源の開発と、ウェブサイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的に、はてなブックマークボタンで収集した行動情報の第三者への販売を開始しました。 ブックマークボタン来の目的は、「ブックマーク数が分かる」ことと、「簡単にブックマークできる」ことです。このボタンの表示から得た

    2012-03-13
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/03/13
    問題点は事前の告知なし、はてなと無関係の外部サイトに影響が及ぶ、の2点であって、いつのまにか行動情報の提供が悪、みたいな流れになってない?ドサクサに紛れて関係ない要望が出てたりも。。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月4日(月)〜9月10日(日)〔2023年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 2位 元給営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 3位 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi 4位 ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia 5位 小児性愛者だけど生きるのが辛い 6位 ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事 7位 (

    はてなブックマーク開発ブログ
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/03/13
    対応きた
  • 書き直したって、いいんだよ

    http://www.yamdas.org/column/technique/hatenablog.html なお、タイトルに PART I とあるが、このネーミングはメル・ブルックスの『珍説世界史 PART I』にちなんだもので、PART II 以降は存在しない。つまり、あなた(ソフトウェア企業)が絶対すべきでないことは、Joel Spolsky にとってこの文章に書かれることだけなのだ。それは何か? プログラムをスクラッチから書き直すことに決めることだ。 まぁ、そんなわけないんだけどね。 「最近のはてなの体たらくへの失望感に名前を付けたい」というだけの文章にマジレスするのも我ながらどうかと思うし、気持ちは分からなくもないんだが、最近は「はてブ」以外全く使ってない俺でも、長年お世話になってきたはてなに対してそれなりに愛着というものがあるわけで、ディスられるばかりの流れに少しばかり反抗を試

    書き直したって、いいんだよ
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/03/13
    そうか、俺がはてなキーワードに求めていたのはtwitterのハッシュタグだったんだな。
  • はてなブックマークボタンを外した - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 発端っぽいところ M.C.P.C.: 企業サイトで設置していたはてなブックマークボタンのマイクロアド行動ターゲティング解析のオプトアウト説明ができる自信がない はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@ハテナ系 はてなブックマークボタンの行動情報取得は表示しただけで行われている - ARTIFACT@ハテナ系 ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会 先週末にこの辺を読んでわー何か大変なことになってるな〜くらいの認識しかなかったのですが、 まとめ等を読んでいるとこれはよろしくないのでは、と思い始めました。 はてなブックマークボタンの行動履歴追跡クッキー問題まとめ【私家版】 - NAVER まとめ はてなブックマークボタンのトラッキン

    はてなブックマークボタンを外した - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/03/12
    続々と。
  • オプトアウト版はてなブックマークボタンを使いたくても使えないはてなダイアリーユーザーはどう対処するのがいいか? - ARTIFACT@はてブロ

    はてなダイアリーユーザーは、オプトアウト版のはてブボタンにしようにも、はてブボタンの設置はブログの設定からしかできないので対処できない。 設定→記事の設定で、ソーシャルメディアボタンなど設定を行うが、今回問題になっているのは画面キャプチャーで赤く示した部分だ。これは問題となった"http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js"というJavaScriptで表示される。なので、このチェックボックスをはずせばいい。 青い部分の方の旧来使われていたブックマークボタンはブックマークページへのリンクとgif画像の呼び出しだけなので関係ない。こちらは表示しても大丈夫だ。どちらも同様に「はてブボタン」としか呼ばれないから、よくわからなくなるよね。 気になるのは黄色で示した部分。はてなスターとコメント表示はJavaScriptだから、行動情報を取得しようと思えばでき

    オプトアウト版はてなブックマークボタンを使いたくても使えないはてなダイアリーユーザーはどう対処するのがいいか? - ARTIFACT@はてブロ
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/03/12
    b.hatena全体で入ってるのか。
  • はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?

    おっと、タイトルだけ見て、先週から話題になっているはてなブックマークボタンのトラッキング問題の話かと思われたかもしれないが、文でははてなブックマークの問題はほとんど扱わない。また、この問題について未だご存じない方は、ARTIFACT@ハテナ系のエントリの後半にあるこれまでの流れを辿ると分かりやすいだろう(ワタシ自身の認知にも近い)。 はてなが新サービスとしてはてなブログをリリースして4ヶ月以上経つ。当初は招待制だったが、昨年末にオープンベータに移行して現在にいたっている。 ワタシもリリース時に招待されたので少し触ってみたが、機能が何から何まで足らないことにびっくりしたものである。そして、はてなは「アレ」をやらかしたのではないかという疑念が頭をよぎったが、まさかと思う気持ちと、短時間触っただけの印象で間違った批判をしてはいけないという自制、何よりそのあたりはじきに解決するのだろうという楽観

    kkobayashi
    kkobayashi 2012/03/12
    本当に潮時なのかもなあ。
  • 私がはてなブログProをたぶん更新しない理由 - 地が傾いて舞が舞われぬ

    ちょうど自分で日記やブログシステムを管理することが面倒になっていたこともありはてなブログを検討している(いた)。 至極まっとうなkanoseさんの記事があったり、作ってる人が辞めてしまったとか、hamamatsu.rbのid:Cherenkovさんが報告した脆弱性は放置されてるとか、不安がずいぶん多いが、β初期にフィードバックした内容が反映されたのが嬉しかったり、使ってみないとわからないこともあるかなと一ヶ月だけ契約してみた。 で、まずびっくりしたのが私の読み間違いだ(恥ずかしい)。 はてなダイアリープラスとの違いを比較したページには以下のような表がある。 これを見て、はてなブログProだとずいぶん機能追加があると勘違いしていたんですね。だからこんなtweetまでしてしまってる。 この価格付けはよっぽど自信があるんだろうなあ。すごい。デザインの印象好きだったけども、980円/月は他の選択肢

    私がはてなブログProをたぶん更新しない理由 - 地が傾いて舞が舞われぬ
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/03/12
    あの比較表はズルイのでは。確かにはてなブログproが持つ機能だと思っちゃう。「シンプル」をアピールしてるのに多機能で釣るというのも何だかなあ
  • はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークボタンを表示する 行動情報の取得について はてなブックマークボタンは、2011年9月1日より興味関心に基づく広告の掲載を目的とした行動情報の取得(個人情報以外)をしています。 この行動情報は株式会社マイクロアドのプラットフォームを利用し、Cookie を用いて取得されます。取得される情報は、ユーザーのみなさまが使用しているブラウザにおいて閲覧したページ履歴情報などで、これらはすべて匿名のものとして収集されます。個人が特定されうる情報(生年月日、メールアドレス、はてなIDなど)は一切収集されません。 Cookieと行動情報の取得は、広告配信の目的に限定しています。また、この取り組みは「一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)」が定めるガイドラインに遵守しております。 匿名のブラウザ閲覧行動の取得・分析によって、ユーザーのみなさま1人1人が興味関心を持っているも

    はてなブックマークボタンは2011年9月1日より行動情報の取得をしている - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリース、長袖Tシャツのプレゼントキャンペーンを開催 - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリースしました。はてなブログProは、独自ドメインではてなブログを利用する機能や、詳細なアクセス機能などを備えています。 はてなブログProでご利用いただける機能や、無料版に対する優位点は5つあります。 独自ドメインではてなブログを利用できます はてなカウンターによる詳細なアクセス解析を利用できます 広告を非表示にできます(PC、スマートフォンビュー) はてなフォトライフの写真アップロード容量が1ヶ月あたりの30MBから3GBに増えるほか、はてなフォトライフプラスの全機能を利用できます 無料版では開設できるブログ数が3つまでですが、はてなブログProでは10のブログを開設できます また、はてなブログProにお申し込みいただくと、はてなダイアリーの有料プラン「はてなダイアリープラス」もあわせてご利用いただけます。はてなブログProに付属

    はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリース、長袖Tシャツのプレゼントキャンペーンを開催 - はてなブログ開発ブログ
    kkobayashi
    kkobayashi 2012/02/14
    Tシャツに8,200円払えるかどうかって話。ファンアイテムやね。
  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/23
    なるほど、それであのアプリなのか
  • 新はてなダイアリーの裏側

    Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsKurio // The Social Media Age(ncy)

    新はてなダイアリーの裏側
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/21
    1記事1レコードになるのか。アニメの1エピソード1エントリー形式だとレコード数が多くて面倒臭くなるなー。
  • はてなブログの新記法 - ヤルキデナイズド

    たぶんはてなダイアリーにはない記法があるのでメモっときます。 # Gist 記法 # Gist のコードが埋め込まれる [gist:1] # はてなココ記法 # スポット ID ではなくチェックイン ID を指定する # (c.hatena.ne.jp/foo/h/XXX の数字) [c:id:foo:1234] [c:id:foo:1234:map] # TeX 記法 # ダイアリーの TeX 記法は mimeTeX を利用していた # ブログの TeX 記法は Google Chart APIフォントがややきれい) [tex:f(x)=\int_0^{x}g(t)dt] Gist 記法のテスト はてなココ記法のテスト TeX 記法のテスト

    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/21
    TeX記法の改良は地味に嬉しいね。
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/20
    もともとがtdiaryのレガシーコードを継ぎ足し継ぎ足しでブログにして来たものが、リニューアルで再び日記に戻って行くというのは興味深い。皮肉ではなく。/tdiaryそのものでは無かったか。勘違いしてた
  • はてなブログご利用申し込みの受け付けを、500人限定で開始しました(12:24受け付け終了) - はてなブログ開発ブログ

    日12:00に500人限定で、はてなブログご利用申し込みの受け付けを開始しました。 下記のページで受け付けしております。お申し込みの際は、利用したいはてなIDでログインする必要があります。 ご利用のお申し込み:http://blog.hatena.ne.jp/-/request お申し込みをお待ちしております。 追記(12:24) 多数のお申し込みをいただき、ありがとうございました。 先ほど500人の定員に達したため、申し込みの受け付けを終了させていただきました。 今後もシステムの負荷やサービスの完成度を考慮しながら、ご利用申し込みの受け付けを段階的に行う予定です。時間帯については、より多くの方がアクセスしやすいよう、調整してまいります。詳細はこのはてなブログ開発ブログでお知らせします。 なお、招待機能は引き続きご利用いただけます。

    はてなブログご利用申し込みの受け付けを、500人限定で開始しました(12:24受け付け終了) - はてなブログ開発ブログ
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/17
    はじまた/24分でおわた。はやっ
  • はてなブログご利用申し込みを500人限定で11月17日(木)12:00から受け付け開始します - はてなブログ開発ブログ

    2011年11月11日にお知らせした、はてなブログご利用申し込みの受け付けを、11月17日(木)12:00(正午)に開始します。 お申し込みの受け付け人数は、システムの負荷やサービスの完成度などの状況から、500人限定とさせていただきます。お申し込みページのURLは、受け付け開始時にこのはてなブログ開発ブログでお知らせします。 受け付け開始まで、いましばらくお待ちください。

    はてなブログご利用申し込みを500人限定で11月17日(木)12:00から受け付け開始します - はてなブログ開発ブログ
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/16
    明日か。
  • 「人力検索はてな」から、「ログアウト」する方法を教えてください。…

    「人力検索はてな」から、「ログアウト」する方法を教えてください。「ログアウト」の文字が、どこにも、見当たらないので。

    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/14
    そういえばログアウトボタンが見当たらない!と思った。
  • いわゆる「はてな民」が苦手なんだけど。妙に上から目線じゃない? : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年11月12日 いわゆる「はてな民」が苦手なんだけど。妙に上から目線じゃない? Tweet 16コメント |2011年11月12日 18:00|Web・テクノロジー|Editタグ :はてな民ライフハック英語これはひどいはてサ ">http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320911664/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :(福岡県):2011/11/10(木) 16:55:11.75 ID:nUUGqfsL0 自己啓発中毒ノ集マリ 6 :(愛知県):2011/11/10(木) 16:55:47.22 ID:uvXO6dxy0 同族嫌悪 8 :(WiMAX):2011/11/10(木) 16:56:18.85 ID:AiqJyA9+0 情報強者を気取っているという点ではおまえらと変わらん 9 :

    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/13
    この手のスレに居るの、はてな民だろ。いつも思うけど
  • はてなブログご利用申し込みを500人限定で受け付け予定です - はてなブログ開発ブログ

    はてなの新しいブログサービス「はてなブログ( http://hatenablog.com/ )」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなブログは11月7日のベータ版リリース以降、システム負荷の考慮や、少しずつフィードバックをいただきながらサービスの完成度を上げていく目的で、招待制とさせていただきました。一方で、「招待がなくても、はてなブログを使いたい」というご意見も多数いただきました。 そこで少人数ではありますが、はてなブログご利用の申し込みを500人限定で受け付けます。受け付け開始の日時は、11月14日(月)以降に準備ができ次第、このはてなブログ開発ブログでお知らせします。 なお、現在の招待機能は引き続きご利用いただけます。はてなブログご利用の申し込みをご希望の方は、受け付け開始までいましばらくお待ちください。

    はてなブログご利用申し込みを500人限定で受け付け予定です - はてなブログ開発ブログ
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/12
    ぶひひ
  • はてなブログがはてなダイアリー以外のブログサービスより優れているたったひとつの理由 - @kyanny's blog

    URL に日付が入っていること。 http://onishi.hatenablog.com/entry/2011/11/07/172716 はてなダイアリーと比べてどっちが優れてるかは、はてなブログを使ってないのでわかりません。テキストエリアの広さが同じくらいだったら同点くらいじゃないかなと思う。

    はてなブログがはてなダイアリー以外のブログサービスより優れているたったひとつの理由 - @kyanny's blog
    kkobayashi
    kkobayashi 2011/11/08
    yyyy/mm/dd の次は今まで通りp1がいいな
  • 開いただけで自動的にスターがつく便利日記 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 招待された覚えがないのに、なぜかはてなブログを使えているHamachiya2です!こんにちは! 新しいはてなブログではJavaScriptが自由に使わせてもらえるので、とりいそぎ新機能の活用ということで、開いただけで自動的にはてなスターがつく便利日記ができました。 ついたスターの確認はこちら → http://s.hatena.ne.jp/mobile/entry?uri=http://hamachiya2.hatenablog.jp/entry/2011/11/07/183544

    開いただけで自動的にスターがつく便利日記 - ぼくはまちちゃん!