タグ

linuxに関するkkoiroのブックマーク (7)

  • UnixPornをお洒落に楽しむ

    UnixPornとは? 「UnixPorn」というワードを見かけた事はありますか? もし、初耳だという方は「UnixPorn」をgoogleで画像検索してみましょう。 大雑っぱに言えば、「UnixPorn」とは、 PC-UNIXのカスタマイズされたデスクトップスクリーンショットのことや、 そのスクリーンショットが沢山投稿されているredditの板のことを指しています。 r/unixporn Submit screenshots of all your *NIX desktops, themes, and nifty configurations, or submit anything else that will make ricers happy. https://www.reddit.com/ そして、「UnixPorn」は、このちょっといかがわしげなPornという文字と、 ダークでハ

    UnixPornをお洒落に楽しむ
  • 情弱が情弱に捧ぐ「Ubuntuの見た目をちょっとクールにする方法」 - すだめブログ

    こんにちは、春休み前半にタスクを詰め込み過ぎ、完全に燃え尽きてしまったすだめです。 ここ1週間程度やる気というやる気がありません。ごめんね各種仕事関係者。 今日は、情報学を学ぶ人がどこかで触れることになるだろう Linux についてのお話です。 想定読者・前提 この投稿の想定読者はこんな人たちです。 Ubuntu を使ってみた(使ってみたい)けどなんかダサい(ダサそうだ)と思っている人 でも詳しい設定がよく分からない人 すだめがどんな設定してるのか知りたい人 この投稿の前提は以下です。 Ubuntu GNOME について紹介します。他宗教の人はお帰りください。 それほど深い話は書きません。著者が深く話せるほど情強ではないからです。 仕上がり 仕上がり目標はこんな感じです。 画面を見た人から「あれ、これ何使ってんの?」と言われるくらいには Ubuntu 色が薄れてます。たぶん。 いろいろな要

    情弱が情弱に捧ぐ「Ubuntuの見た目をちょっとクールにする方法」 - すだめブログ
    kkoiro
    kkoiro 2020/08/13
    Ubuntu Desktopを普段使わないので参考になりました。
  • 簡単SNMP(ACL設定 v3編) - 中年engineerの独り言 - crumbjp

    SNMPで誤解してた部分を勉強し直したついでに纏めてみた。 前回の続き v3 ユーザを作る作業が面倒でメゲそうになるが、、他に選択支が無いのでやるしかない。 ユーザ作成時に暗号化用のトークンも指定してしまう所がポイント コミュニティー名 使わない。 com2sec行は消して良い。 ユーザ作成 手順 一旦、snmpdを落とす ユーザ作成スクリプト(/usr/bin/net-snmp-create-v3-user) 指示通り、/var/lib/net-snmp/snmpd.confを編集・・・(のハズが自動的に追記される模様!) 指示通り、/etc/snmp/snmpd.confを編集・・・(のハズが自動的に追記される模様!) snmpdを起動 snmpd は/var/lib/net-snmp/snmpd.confをリアルタイムで監視しており、手順3. の内容(create user)を自動的

    簡単SNMP(ACL設定 v3編) - 中年engineerの独り言 - crumbjp
    kkoiro
    kkoiro 2019/08/26
    丁寧でわかりやすくて良い!
  • コマンドラインから簡単にUDP通信を行うには|てくめも@ecoop.net

    Linux/MacなどでコマンドラインからTCP通信を行うには、telnetがよく使われますね。 HTTPアクセスをtelnetで行う例: telnet example.com 80 GET / HTTP/1.1(改行) Host: example.com(改行) Connection: close(改行) (空行) HTTP 200 OK Content-Type: text/html ... 以下略 UDPでTCPと同じようにテキストベースの通信を行うには、netcat(ncコマンド)が便利です。 netcatはtelnetの機能拡張版ともいえるツールで、TCP/UDPプロトコルを扱う上ではぜひ導入しておきたいものです。 nc コマンドが手元にインストールされてない場合、 CentOS系Linuxなら sudo yum install netcat Debian なら sudo apt

    コマンドラインから簡単にUDP通信を行うには|てくめも@ecoop.net
    kkoiro
    kkoiro 2018/07/03
  • softwaretechnique.jp

    This domain may be for sale!

    softwaretechnique.jp
    kkoiro
    kkoiro 2018/05/31
    OSの歴史とkernelについてわかりやすくまとめられている。
  • 【Linux・CentOS7】 LVM によるディスクの管理について解説

    LVMとは? LVMはディスク(ボリューム)管理をするツールです。 LVMは「論理ボリューム管理:Logical Volume Manager」の略です。 論理的にLinuxのボリューム(ディスク)を管理するツールですが、最近ではLinuxをインストールする際に自動的にLVMで管理されます。 今回は、この LVM について説明します。 LVMによる論理的なパーティション管理 「物理的」にパーティションを管理するのではなく、「論理的」にパーティションを管理します。 「直接管理する」のではなく仮想的なパーティションを動的に管理します。 ※パーティションとは、「partition→仕切り、区切り、区画」という意味です。Linuxでパーティションとは「/」「/usr」「/home」「/var」などの独立したファイルシステムのことを言います。 ハードディスクをパーティションに分割して、それぞれのパー

    【Linux・CentOS7】 LVM によるディスクの管理について解説
    kkoiro
    kkoiro 2018/04/20
    丁寧に書かれてて良い
  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

    kkoiro
    kkoiro 2018/04/08
    cronの設定書くときいつも参考にする。
  • 1