タグ

calendarとgoogleに関するknoのブックマーク (7)

  • Mac iCalとGoogleカレンダー™を非常に簡単に同期させる方法 / Inforati

    MacのiCalとGoogleカレンダー™(Google Calendar™)を非常に簡単に同期させる方法です。 iCalとGoogleカレンダー™を同期させる Googleカレンダー™とiCalを同期させるには、以前は特殊なソフトが必要でした。しかし、Googleカレンダー™で「CalDAV」を利用できるようになったので、Mac OS X 10.5 Leopardでは手動で同期の設定をするだけで簡単に同期することができるようになりました。 そして、Mac OS X 10.6 Snow Leopardではすべて自動で同期設定を行うことができます。 Mac OS X 10.6 Snow LeopardでiCalとGoogleカレンダー™を同期させる方法 「Calaboration」を利用して「CalDAV」の設定する方法(Mac OS X 10.5 Leopard) Mac OS X 10.

    Mac iCalとGoogleカレンダー™を非常に簡単に同期させる方法 / Inforati
  • Google、Googleカレンダーに、サッカー/野球日程などを追加可能に | インターネット | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Googleが、Googleカレンダーの「おすすめカレンダー」リストとして、スポーツなどを追加可能になったと発表しています。 設定で表示を英語に変え、カレンダー設定から、Browse interesting calendarsを選択すると、世界の休日(Holidays)に加え、スポーツの試合日程情報を追加出来る「Sports」と「More」が追加されています。 スポーツでは、日の球団毎のスケジュールや、サッカーのJリーグディビジョン1(J1)、Jリーグディビジョン2(J2)それぞれ18チームのスケジュールも用意されています。

    Google、Googleカレンダーに、サッカー/野球日程などを追加可能に | インターネット | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    kno
    kno 2009/09/03
    ワシの苦労はいったい。。。orz でも英語表記(当然か)だったり、1時間で試合が終わったりとか、いろいろ改善の余地はあるかも
  • GoogleカレンダーのHTMLソースに氏名とメールアドレス | スラド セキュリティ

    ストーリー by hayakawa 2008年11月26日 12時16分 そもそもなんのために使ってるんだろう? 部門より Googleカレンダーをお使いの方、匿名のつもりでカレンダーを公開していませんか? メインのカレンダーでは、カレンダーIDがgoogleアカウントのメールアドレスとなるため、URL中にそのメールアドレスが入ります。サブのカレンダーを作るとランダムなカレンダーID({英数字26文字}@group.calendar.google.com)となり、URL中にはメールアドレスが含まれないため、これを匿名のつもりで公開している方も少なくないのではないでしょうか。 ところが、カレンダーのHTMLソースを見ると、ばっちり、登録した氏名とメールアドレスが埋め込まれているのです。バレると恥ずかしいカレンダーを公開している人は注意しましょう。 蛇足かもしれませんが、一応補足させていただき

  • Google カレンダーが携帯電話に対応。米国版はスケジュール登録も可能

    Googleは24日(米国時間)、Google Calendarが携帯電話に対応したと発表した。日語版の「Google カレンダー」も携帯電話から利用が可能だが、一部機能が異なっている。 Google Calendarはこれまで携帯電話に対応しておらず、フルブラウザ搭載携帯電話であれば個人向けのHTML表示機能などで閲覧は可能だったが、スケジュールの編集はできないほか、複数のカレンダーを作成している場合はカレンダー単位でしか閲覧できなかった。 今回正式に携帯電話に対応したことで、フルブラウザ非搭載の携帯電話でも閲覧が可能になったほか、複数のカレンダーを一度に携帯電話で閲覧できるようになった。また、住所の設定を行なった場合は、携帯電話用向けのGoogle Mapsをを表示するリンクも用意される。なお、すでに登録されているスケジュールの変更は携帯電話からは行なえない。 Google Cal

    kno
    kno 2007/05/25
    おお!いままでは携帯で無理矢理見てた
  • fixture.jp/blog - Googleカレンダーを携帯で見る方法:補足

    ■ たたみラボ: Googleカレンダーを携帯で見る方法 で紹介されているGoogle Calendarの使い方がすごい!と思ったのですが、 カレンダーを公開にしなくても携帯から見ることができる方法を発見。 Gcalの設定画面で、携帯から見たいカレンダーの名前をクリックし、一番下に出てくる「Private Address:」の中の「HTML」ボタンをクリックします。(※参考画像) そして出てきたURLをクリック、移動後のカレンダーページの右上のタブから「Agenda」を選択。そのページのURLを携帯に送れば、見れます。 原理としては、「Calendar Address:」というのは公開しているカレンダーのための一元的なURLで、「Private Address:」の方はそこにランダムな文字列を付加して認証不要の参照ができるようにしたもの、ということかな。 This is the priv

    kno
    kno 2006/09/21
    さっそくやってみる
  • ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips

    Googleカレンダーをさらに便利に使える7つのTipsをご紹介する。また、便利な使い方や面白いTipsをご存知の方は、はてなブックマークやトラックバックを通じて教えてほしい。

    ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips
    kno
    kno 2006/09/21
    日本語版にQuick Addないじゃん!(いまさら)
  • Googleカレンダーも日本語版に--携帯電話へのアラート機能も搭載

    グーグルは9月19日、Googleカレンダーの日語版を公開した。Googleのアカウントを持つユーザーであれば無料で利用できる。 Googleカレンダーは、予定管理のほか、友人などと予定を共有できるサービスだ。Ajaxで構築されており、直感的に予定を書き込むことができる。カレンダーは複数作成することができ、スケジュールを共有する相手をそれぞれ選べる。 このほか、インターネット上で公開されているイベント情報を取り込める点も特徴だ。iCalやCSV形式のデータを取り込めるため、自分がほかのソフトで作っていた予定表も取り込める。 携帯電話とも連動しており、予定のリマインダなどを携帯電話で受け取れるようになっている。また、Gmailを利用してイベントを作成し、そのイベントへの招待状をほかの人に送れる機能なども備えている。 グーグルではGoogleカレンダーのAPIも公開しており、ユーザーは自分の

    Googleカレンダーも日本語版に--携帯電話へのアラート機能も搭載
    kno
    kno 2006/09/19
    ktkr…ってバグもちゃんと直ってるかなあ…
  • 1