タグ

eqとmiscに関するknoのブックマーク (7)

  • 震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞

    流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 配信=2013/02/07 記事=耳塚 佳代 Tweet 大槌町町 臼澤良一 64歳 当日は自宅にいたんですよ。事業の報告書を書いていたんです。あとはファイルに綴じるだけだったので、るんるん気分でインデックスを付けていた。そうしたら、とんでもない大きな揺れ。一度も経験したことがない、当に恐ろしい揺れ。うちが潰されるんじゃないか、死んでしまうんじゃないかという。プリンタやパソコン、棚とかレコードとか、ぜーんぶ(崩れてきた)。前にも進めない。早く止まってくれないかと思っていたが、当に長いんですね。 やっと揺れが終わって、そしたらうちのが「お父さん津波だから逃げよう」って、1階から声が掛かった。テレビも電気も全部付かない。ラジオのスイッチ入れて聞いたら、3メートルの津波だと。親父の代からあそこに住んでいたけど、ここま

    震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞
    kno
    kno 2013/02/07
    あの辺りで今生きてる何万人にそれぞれの壮絶な体験があるんだよな。。。
  • マルイ - marui website -

    購入までスムーズでわかりやすい、簡単&手軽なショッピング。マルイの公式ネット通販サイトは1000以上のブランドを公式に取扱うファッション通販サイトです。 ランキングから選べる・エポスポイントが使えます。 いつものお買い物がネットで完結!

    マルイ - marui website -
    kno
    kno 2011/09/07
  • 70万枚(推定)の写真を洗浄・複写する「思い出サルベージ」を手伝ってきた

    東日大震災の津波の被害は、地理的に広範囲に及ぶだけでなく、モノに込められた思いも押し流していった。 家族や友人の大切なアルバム・写真もその中の1つだ。筆者は猛暑日が続く7月16日~17日に宮城県山元町へ、写真洗浄・複写ボランティアに参加した。今回はそのリポートをお届けしたい。 がれきの中から救い出した推定約70万点の写真 ボランティアというと、避難所で救援物資の運搬や整理にあたったり、被災地でがれきや汚泥の除去を行ったりと、かなりの肉体労働を想像する人も多いはずだ。しかし写真の洗浄と複写も、神経を使う大変な作業であることには変わりはないが、力がないとできない種類のものではない。 朝6時半に新宿駅前に集合した「思い出サルベージ」(第8回洗浄複写会)の約90人の参加者のうち半数以上が女性。年配の人もおり、学会からの参加者、つまり普段は研究者という人も多い。いわゆる体力勝負の「ガテン系」なボラ

    70万枚(推定)の写真を洗浄・複写する「思い出サルベージ」を手伝ってきた
    kno
    kno 2011/07/29
  • 仙台駅内にボランティア情報ステーション開設 希望者が続々訪問

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ ▼その3:「ありがとうと言われたいだけの

    仙台駅内にボランティア情報ステーション開設 希望者が続々訪問
    kno
    kno 2011/05/09
  • FrontPage/地震情報/現地情報 - Wiki HEBITA

    2011-03-12 FrontPage/地震情報/現地情報 FrontPage/地震情報 蛇田 2010-07-01 hebita164/iPhone4 2010-04-18 kawabiraki 2009-02-11 hebita164/Perl/CPAN hebita164/Perl 2009-01-20 hebita164/web/WebScraping.php hebita164/web RecentDeleted 2008-12-06 hebita164/jQuery 2008-09-07 hebita164/mixi OpenID 2008-06-08 GoogleAPI 2008-05-25 hebita164 2008-01-27 FrontPage 2006-10-22 PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z WikiEngines YukiWik

  • 『【地震情報】石巻周辺の情報を求めている方へ【まとめました】』

    おさるセンムの独立計画 7年弱のテレビ業の後、夢の飲業での独立に踏切っちゃった! おさるセンム"ゆもちん"の楽しく勇猛果敢な毎日を記ロック!! インターネットがご覧になられる方で、 情報が未だにほとんど入って来ない 宮城県石巻市周辺の情報を求めている方へ向けて 色々めぐって、有用と思われる情報源をまとめました。 以下のURLリンクをご参考になさってください。 なお、情報がすべて正しいものとはいえません。 冷静に判断なさってください。 私も引き続き、出来る限りの情報収集をしていきます。 ●googleのリアルタイム検索(キーワード「石巻」) http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9F%B3%E5%B7%BB&hl=ja&sa=X&biw=1276&bih=630&rlz=1R2ADBS_jaJP368&tbs=mbl:1&prmd=ivnsulm これは

    『【地震情報】石巻周辺の情報を求めている方へ【まとめました】』
  • 3時10分時点 石巻周辺まとめ | Kraftwerk

    何かわかり次第随時まとめていきます。 情報が錯綜してるので、もしかしたら情報が間違っていることもあります。 あまり絶望的にならないでください。 —- 石巻の現状、大街道、渡波、鹿付近で火災。各地浸水してるため火災現場に近付けない状態だそうです。その他河北地区で浸水。南境のトンネル辺りから石巻方面を見ると結構な規模で火災が起こっているようです。 石巻小学校、門脇小学校が全焼した模様。門脇中学校などが避難場所になっています。 →石巻小学校残っているようです 石巻高校 生徒約400名、一般避難者約600名が無事。 大津波が襲った宮城県石巻市では、市街地が完全に冠水した。市役所の担当者は11日夜、「何度も津波が押し寄せたため、被害が確認できない」と話している。 宮城県警によると、同市で100人が乗っていた船が津波で沖に流されたとの情報があり、海保が調べている。 渡波 万石浦橋

    kno
    kno 2011/03/12
    こういうピンポイントまとめはありがたい
  • 1