タグ

localとnewsに関するknoのブックマーク (385)

  • 老朽県営住宅で宮城県が7月11日から廃止説明会 入居者対象、転居促す | 河北新報オンライン

    宮城県が老朽化を理由に廃止する方針を決めた計6カ所の県営住宅で、入居者を対象にした説明会が7月11日から始まることが14日、分かった。県は8月10日まで延べ18回にわたり、近隣の公営住宅への転居を促し、補償を含む支援内容を説明する。 対象の団地は将監第五A1~C5棟(仙台市泉区)、黒松第二(同)、…

    老朽県営住宅で宮城県が7月11日から廃止説明会 入居者対象、転居促す | 河北新報オンライン
    kno
    kno 2023/06/15
  • 氷点下5度、男児の命救う 仙台の高校生4人「当たり前のことをしただけ」<ほっとタイム> | 河北新報オンライン

    最強寒波が列島を襲った1月下旬。仙台市青葉区の東北高2年の4人は下校中、近くの小松島公園の沼で両足が膝まではまって抜け出せなくなった小3の男児を見つけた。 気温は氷点下5・6度。低体温症など命に関わる危険が迫っていた。真っ先に動いたのは高田結羽さん(17)。気付けば水面の氷を割りながらずんずん前に…

    氷点下5度、男児の命救う 仙台の高校生4人「当たり前のことをしただけ」<ほっとタイム> | 河北新報オンライン
    kno
    kno 2023/03/05
    いい話/にしても今どきの仙台の高校生はこんなにシュッとしてるんだな
  • 酒場求め青葉区外へ 通常営業の店、活気戻る | 河北新報オンライン

    新型コロナウイルス感染対策として、宮城県が仙台市全域で実施した酒類提供店などへの営業時間の短縮要請が1日、青葉区を除き解除された。通常営業を待ちわびた人々は酒場を求め、他の4区に繰り出している。解除初日から2日間、夜の街を歩いた。 (報道部・大橋大介、岩田裕貴) 1日午後9時半すぎ、宮城野区の男性会…

    酒場求め青葉区外へ 通常営業の店、活気戻る | 河北新報オンライン
    kno
    kno 2021/06/04
    まあそうなる…というかまた感染者が増えたらどうなるのか
  • 宮城県で震度5強 津波なし 宮城で5強は3月以来 | NHKニュース

    1日午前、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県の各地で震度5強の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。 気象庁によりますと、1日午前10時27分ごろ、宮城県沖の深さ51キロを震源とするマグニチュード6.8の地震があり、震度5強の揺れを宮城県の石巻市と大崎市、それに涌谷町で観測しました。 また、震度5弱の揺れを、 宮城県の ▽仙台市宮城野区、 ▽仙台市泉区、 ▽気仙沼市、 ▽岩沼市、 ▽登米市、 ▽栗原市、 ▽東松島市、 ▽蔵王町、 ▽川崎町、 ▽美里町、 ▽女川町、 ▽南三陸町、 福島県の ▽相馬市、 ▽南相馬市、 ▽国見町、 岩手県の ▽一関市、 ▽釜石市、 青森県の ▽階上町で観測しました。 このほか、震度4から1の揺れを東北や北海道、関東甲信越、東海、それに近畿の各地で観測しました。 この地震による津波はありませんでした。 気象庁は、「揺れの強かった地域では、落

    宮城県で震度5強 津波なし 宮城で5強は3月以来 | NHKニュース
    kno
    kno 2021/05/01
    とりあえず金曜夜とか土曜日にするのやめてもらえませんか…管理会社に連絡がつかない
  • 宮城県 新型コロナ200人感染確認 過去最多 | NHKニュース

    宮城県は31日、新たに77人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 31日にはすでに、仙台市で123人の感染確認の発表があり、県全体としては200人となり、過去最多を更新しました。 宮城県内の感染者数の累計はすでに回復した人なども含めて6038人となりました。

    宮城県 新型コロナ200人感染確認 過去最多 | NHKニュース
    kno
    kno 2021/03/31
    仙台市外が増えてる
  • 宮城でコロナなぜ拡大? 専門家「多様な要因が複合的に作用」 | 河北新報オンライン

    宮城県内の新型コロナウイルス感染症の急速なリバウンド(感染再拡大)を受け、行政や医療現場が対応に追われている。全国的に患者の減少傾向が続く中、なぜ宮城は感染拡大に歯止めがかからないのか。専門家らは2月以降の首都圏との往来や、会の場での感染増などの要因が複合的に作用したと指摘する。 県内の新規感染…

    宮城でコロナなぜ拡大? 専門家「多様な要因が複合的に作用」 | 河北新報オンライン
    kno
    kno 2021/03/24
  • 宮城県で何が起きているのか? 統計から解析する感染者数急増の要因 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    前回まで邦では、既に第四波エピデミックの渦中にあるということを統計とIHME(保健指標評価研究所)などによる予測と評価をもとに論じてきました。邦のエピデミックを論じる際に、筆者は、邦の統計は質が低い、おかしな挙動をしているという事を常に指摘してきました。 今回は、いよいよ邦の死亡統計の異常挙動をもとに邦統計がどのようにおかしな挙動を示しているか解説の予定でした。しかしここ数日、筆者に対し、「宮城県の統計の挙動がおかしい」、「宮城県のGo To Eat再開が異常の原因ではないか」「宮城県から変異株が広がっているのではないか」などといった問い合わせが、メールなどで寄せられるようになってきました。 筆者は、Go To Eat再開が原因ではないかと直感しましたが、さすがに問い合わせが多いため、統計を実際に見ることにしました。日国内の都道府県単位統計は、ジャパンオリジナル・国策エセ科学・

    宮城県で何が起きているのか? 統計から解析する感染者数急増の要因 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kno
    kno 2021/03/20
    "エピデミックSpikeが発生している状況下でのGo To EAT再開は愚の骨頂"
  • 宮城でコロナ再拡大、10万人当たり全国3位 週間感染者 1月に迫る | 河北新報オンライン

    宮城県内で仙台市を中心に新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)が加速している。6~12日の1週間に283人が感染し、前週(2月27~5日)の2・13倍に達した。厚生労働省の直近のデータでも、人口10万人当たりの感染者数が全国ワースト3位。村井嘉浩知事は15日、悪化の傾向が続いた場合、飲店な…

    宮城でコロナ再拡大、10万人当たり全国3位 週間感染者 1月に迫る | 河北新報オンライン
    kno
    kno 2021/03/16
    “「Go To イート」のプレミアム付き食事券の販売を再開した下旬から急増”むむむ
  • 宮城県議会 新型コロナ 新たに議員8人ら感染確認 | NHKニュース

    宮城県議会は23日、県議会議員8人を含む議会の関係者10人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 感染が確認されたのは、「自由民主党・県民会議」の会派に所属する県議会議員8人のほか、議会事務局の職員と会派の契約職員の合わせて10人で、県議会議員の2人には発熱の症状があるということです。 宮城県では21日、県議会議員1人の感染が確認されたことから、すべての議員などを対象にPCR検査を行っていて、これで感染が確認された議員は合わせて10人になりました。 宮城県議会は25日から11月定例会が始まる予定でしたが、今回の事態を受けて、24日、議会運営委員会を開いて、対応を協議することにしています。

    宮城県議会 新型コロナ 新たに議員8人ら感染確認 | NHKニュース
    kno
    kno 2020/11/23
    会食してたという報道もあり
  • GW後に休業要請解除 宮城県 知事「経済が疲弊」 - 日本経済新聞

    宮城県の村井嘉浩知事は5日、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした休業要請について、7日以降は継続しないと発表した。県内では感染者の8割以上が退院しており、村井知事は「経済が疲弊している。現実的な対応も必要と判断した」と述べた。県はパチンコ店やカラオケ店などに対し、6日までの休業を要請。居酒屋などの飲店には営業時間の短縮などを求めているが、すべてゴールデンウイーク(GW)後に解除する。

    GW後に休業要請解除 宮城県 知事「経済が疲弊」 - 日本経済新聞
    kno
    kno 2020/05/06
    今まではクラスター対策で効果あったけど、あとは首都圏からの流入リスクかな(新幹線を止めるわけにもいかないし)
  • デスク日誌|被災地の怒り | 河北新報オンラインニュース

    被災地の怒り 「河北さん、一体何やってんのすか。報道してくんねえなら、新聞取んのやめっつぉわ」 台風19号の被災地で、水没した自宅を見に来ていた男性に声を掛けられた。地区の被害実態が全く報道されないため対応が遅く、排水が進まず自宅に戻ることができないのだという。 翌朝、新聞に記事を掲載した。国や宮城県が即座に動き、県南に集中していた排水ポンプを県北に多数振り向けた。作業は徐々に進んだが、地区全体の浸水が解消されたのは台風通過の10日後だった。 8年前の東日大震災の記憶がよみがえる。岩沼支局に在任中の当時は沿岸2市2町が管轄だったため、発災後に亘理、山元両町の取材にかかりきりになり、お膝元の岩沼市の被害を伝え切れずにいた。 「市内の被害が全く報道されない。何とかしてくれないか」。紳士的な当時の市長は言葉こそ丁寧で穏やかだったが、眼光に怒りが見えた。もちろん翌日以降は被害を手厚く報道した。

    デスク日誌|被災地の怒り | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2019/11/11
    “「河北さん、一体何やってんのすか。報道してくんねえなら、新聞取んのやめっつぉわ」”
  • <仙台市議選>郡市長への評価、選択軸に 「市政与党」議席伸ばす | 河北新報オンラインニュース

    仙台市議選は25日投開票が行われ、55人の新議員が決まった。旧民進党出身の郡和子市長を支える「市政与党」の立憲民主党が大きく議席を伸ばした。2015年の前回同様、投票率が30%台に低迷した盛り上がらない選挙戦で、存在感を発揮した。自民党などの「市政野党」は、固い地盤と組織力のある現職が手堅く勝利を収めた。 政党対決の構図となったが、国政に関わる目立った争点はなく、22日に1期目の折り返しを迎えた郡市長の市政運営、政治手腕への評価が選択軸となった。 市政与党の一角を成す立民は、郡市長との距離の近さをアピールした。演説では党名を連呼し、党派色を前面に出す選挙戦を展開。7月の参院選宮城選挙区で、党新人が自民現職を撃破した勢いを呼び込んだ。 自民は改選前、市議会で郡市長に厳しい態度で臨んでいたが、選挙戦に入ると一転、批判はすっかり影を潜めた。河北新報社の立候補者アンケートにも、3割が市政運営を「評

    <仙台市議選>郡市長への評価、選択軸に 「市政与党」議席伸ばす | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2019/08/26
  • 仮設住宅を支えた「移動巡回図書館」が終了 | NHKニュース

    宮城県石巻市では東日大震災で被災した仮設住宅の入居者などのために、車にを積み込んだ「移動巡回図書館」を運行してきましたが、住まいの再建とともに利用者が減少したことから23日で最後となり、住民たちが名残惜しそうにを借りていました。 震災後の利用者は延べおよそ2万人、貸し出したはおよそ10万冊に上ります。 しかし、震災から8年がすぎ住まいの再建が進んで仮設住宅の入居者が僅かになり「ひより号」の利用者も減少したことから、再びその役割を終えることになりました。 最後の運行となった23日、「ひより号」は石巻市の雄勝地区を回り、地元の住民が名残惜しそうにを借りたり、返却したりしていました。 80代の女性は「を読むことがいつも楽しみでした。震災の時にを読むことで得た元気はとても大きかったです」と話していました。 石巻市図書館の飯坂隆さんは「仮設住宅の集会所で楽しむことができるように手芸の

    仮設住宅を支えた「移動巡回図書館」が終了 | NHKニュース
    kno
    kno 2019/08/25
    “昭和47年に運行が始まりましたが、利用者の減少に伴い平成16年に廃止(中略)平成23年10月「ひより号」を復活”
  • 仙台の降雨連続36日に 観測史上1位、83年ぶり記録更新  | 河北新報オンラインニュース

    kno
    kno 2017/08/26
    昼間は暑くなっだけど、お米(特にササニシキ)の出来が気になるところ
  • <宮城知事選>村井知事 狂う戦略 | 河北新報オンラインニュース

    初当選した郡氏(左)と笑顔で握手を交わす村井知事。初の会談は2分で終わった=24日午後5時30分ごろ、宮城県庁 任期満了に伴う宮城県知事選(10月5日告示、22日投開票)で、4選を目指す村井嘉浩知事(56)の戦略に狂いが生じている。23日投開票の仙台市長選で全面支援した会社社長菅原裕典氏(57)が落選。抜群の知名度で二人三脚の選挙戦を展開したが、威光は有権者に届かなかった。万全だった権力基盤にほころびが見え隠れし、野党側は対立候補擁立に結束を強める。 (宮城県政取材班) 市長選投開票から一夜明けた24日夕、初当選した元衆院議員郡和子氏(60)が村井知事へのあいさつで県庁を訪れた。郡氏は「(菅原氏の支援を)なぜされたのか、よく分からない」と皮肉交じりに不快感をあらわにし、初の会談は2分足らずで終わった。 終了後、報道各社の取材に村井知事は「選挙では応援しなかった。『わだかまりなく付き合ってほ

    <宮城知事選>村井知事 狂う戦略 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2017/07/25
    “「(菅原氏の支援を)なぜされたのか、よく分からない」と皮肉交じりに不快感” あえてやったんだべなぁ…/いい候補が出せれば知事選もチャンスかもだけど
  • 日本家屋の美惜しむ 道路整備で取り壊しへ | 河北新報オンラインニュース

    国登録有形文化財の門間箪笥(たんす)店(仙台市若林区南鍛冶町)の旧主屋や工房が、市の都市計画道路整備工事に伴い取り壊されることになった。近代歴史資産の愛好家からは惜しむ声が上がっている。 取り壊されるのは、主屋、板倉、指し物工房、塗り工房の計4棟で、1928(昭和3)~35(同10)年にかけての建築。特に主屋は寄せ木造りの複雑な構造の屋根が特長。内部も吟味された部材と木工技術を駆使した建具、繊細な欄間などが日家屋の美を体現している。 2002年3月に国登録有形文化財となり、11年3月の東日大震災では大規模半壊の認定を受けた。現在も骨組みにゆがみが残る。 同社専務の門間一泰(かずひろ)さんは、計画が格化した約10年前から保存の方策を模索してきた。現在地内での曳家(ひきや)は敷地上の制約から断念。他への移築も土地の購入や維持費など費用面から無理と判断した。 門間さんら家族は現在、市内のマ

    日本家屋の美惜しむ 道路整備で取り壊しへ | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2017/06/11
    どうなるかちょっと気になってたけど、結局解体か…
  • <東北学院大>五橋キャンパス23年度開設 | 河北新報オンラインニュース

    東北最大の私立大、東北学院大を運営する学校法人東北学院(仙台市青葉区)は25日、仙台市から取得した旧市立病院跡地(若林区)に整備する「五橋キャンパス」の開設時期を2023年度とすることを明らかにした。泉区と多賀城市の既存キャンパスのうち、多賀城は売却も検討する。 仙台市内で同日あった理事会で新旧4キャンパスの再編スケジュールを了承した。旧市立病院の解体は18年末から始め、五橋キャンパスは20年度に着工、21年度末の完成を目指す。泉、多賀城両キャンパスから1年かけて移転を進め、23年4月に授業を開始する。 五橋キャンパスにはホール棟、講義棟、高層棟(地上19階)、研究棟、カフェ棟の計5棟を建設する。一部の建物と市地下鉄南北線五橋駅の地下構内を直結する方向で市と調整する。 愛宕上杉通を挟んだ既存の土樋キャンパス(青葉区)も同駅の地下通路などと結びたい考え。土樋キャンパス側の駅出入り口に隣接する

    <東北学院大>五橋キャンパス23年度開設 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2017/05/30
  • <カエンタケ>触るだけで危険!仙台で出現例 | 河北新報オンラインニュース

    触るだけでも危険な猛毒キノコのカエンタケが、仙台市太白区長町越路の山林で見つかった。  人体への悪影響が大きく、市保健所は「決して触ったり、べたりしないでほしい」と注意を呼び掛けている。  若林区の今田倭雄(こんだしずお)さん(78)が19日のハイキング中に発見。腐したナラの木の根元に4生えていた。「毒々しい色と形で、すぐにカエンタケと分かった」という。  カエンタケは夏から秋にかけて発生する。ナラ枯れの進行に伴い近年、東北でも出現例が増えている。触ると皮膚がただれ、少量でもべると発熱などの症状が出る。脳神経障害による死亡例も報告されている。  市によると、8月には泉区寺岡でも見つかった。保健所の担当者は「子どもの行動範囲にあると危険。保護者は注意してほしい」と話している。

    <カエンタケ>触るだけで危険!仙台で出現例 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2016/09/23
    長町越路って、愛宕橋のそばの越路とは随分離れているんだな
  • 北陸新幹線:小松−仙台線に逆風 搭乗率4割台に | 毎日新聞

    壇上で石川観光をPRするキャラクターのひゃくまんさん=仙台市青葉区の藤崎百貨店で2015年9月21日、石川県誘客戦略課提供 空路として唯一、北陸と東北を結ぶ小松−仙台線が、昨年3月の北陸新幹線金沢開業後、逆風に見舞われている。昨年度の搭乗客は前年度比で約3割減少。北陸−東北間は新幹線で移動時間が大幅に短縮され、多くの利用客が鉄道にシフトしたとみられる。搭乗率は採算ラインとされる7割前後を大きく下回り、苦戦が長期化すれば撤退の可能性もある。 「仙台線が新幹線開業の直撃を受けるとは思わなかった。支店だけではなく、社にとっても盲点だった」

    北陸新幹線:小松−仙台線に逆風 搭乗率4割台に | 毎日新聞
    kno
    kno 2016/09/08
    小松空港から金沢駅までどのくらいかかるの?(ちな仙台駅から空港まで30分)とか考えると、列車で行ったほうが早く着きそうな印象
  • 仙台の幼稚園近くにクマ 園児「見た」 | 河北新報オンラインニュース

    3日午前9時15分ごろ、仙台市青葉区霊屋下の学校法人瑞鳳学園おたまや幼稚園南側の竹やぶに体長約1メートルのクマがいるのを幼稚園の女性職員らが見つけ、仙台中央署大町交番に通報した。  同署と幼稚園によると、竹やぶにいた園児から「クマを見た」と伝えられた職員がクマの姿を確認した。通報を受けた署員が周囲を探したが、見つからなかった。クマがかじったとみられる竹が残っていた。  当時、園内には園児ら約60人がいたが無事だった。幼稚園は施設内に園児を避難させた。女性職員(24)は「幼稚園の近くでクマが出るなんて怖い。子供たちが無事で良かった」と話した。  「年に1、2度は目撃情報がある」と現場近くの飲店「おたま茶や」の店主佐川信一さん(61)は話す。近くで働く女性(60)は「住宅が多い地域に出るなんて」と驚いた様子だった。  現場はJR仙台駅から南西約1.7キロの瑞鳳寺の敷地内。5月23日には現場か

    仙台の幼稚園近くにクマ 園児「見た」 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2016/06/04
    あの辺はリアルで山だもんな