タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

macmemoとbookに関するknoのブックマーク (3)

  • AmaTunes

    RubyCocoaでhttp://www.bruji.com/cocoa/barcode.htmlを使ったアプリを作りました。その名も AmaTunes (笑) カメラで読み取ったバーコードのISBNをAmazonで検索して、それをオーディオブック形式(m4b)に変換してiTunesにつっこむ代物。 最初PDFにしとけばぽくていいかなと思ったんですが、アートワークが表示されないっぽいのでm4b形式で。そこはfaacで。サウンド部分は無音。 standalonify.rb で単体で動くようにしてみたんですが、rubygemsがうまくrequireできなかったので、各gemsのpathを直接指定して逃げました。 あとちょっとで発売されるLeopardではRubyCocoa, rubygems標準搭載なので配布が楽になるのがうれしい。 って、そう簡単にTiger(10.4)切り捨てられないです

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kno
    kno 2009/01/13
    booksでは出来なかったんで念のため
  • 2007-12-09 - griffin-stewieの日記

    MacBookを買ったらぜひやってみたかったのがiSightを使ったバーコードスキャン。 そこでBooksという蔵書管理アプリを使ってみました。 ISBNを入力するとAmazonなどから該当データを自動的に取り込んでくれるアプリです。 iSightを使ってバーコードをスキャンしてくれる機能があるのでISBNの入力も簡単にできます。 iSight以外にも市販のバーコードスキャナやビデオカメラなんかも使えるようです。 この手のアプリではDelicious Libraryが有名ですが こちらはシェアウェアなのでケチな僕はBooksをとりあえず選んでみました。 以下ちょこっとさわってみた時のレビューです。 レビュー ダウンロード & インストール http://books.aetherial.net/wordpress/ サイトの右の「Books Downloads」から自分の環境に合うBooks

    2007-12-09 - griffin-stewieの日記
    kno
    kno 2008/01/08
    蔵書管理アプリ
  • 1