タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

netaとalcoに関するknoのブックマーク (21)

  • 「酒が強そう」と言われる人について - エキサイトニュース

    「お酒、強そうだね」と他者に言う人、あるいは「『お酒、強そう』ってよく言われるけど、全く飲めないの」なんて言う人が、ときどきいる。 暑いときに思わず「カーッ、ビールでもグイッといきたいね」なんて言葉が口をついて出てしまう人は別として、他者から「酒が強そう」と見られる人は、いったいどんな人なのだろうか。 個人的には「ザ・酒が強い人」イメージといえば、和田アキ子なのだが、それでは、人が他者に「お酒が強そう」と言うときのポイントってどんなもの? 周囲の人たちに聞いてみたところ、挙がってきたのは以下のような特徴だった。 ・声が大きくて豪快な人 ・よくしゃべる・笑う人 ・性格がハッキリしていて、気が強そうな人 ・和風な顔立ちの人は、日酒をグイグイ飲みそうに見える ・カラダの大きい人/体格がゴツイ人 ・派手な見た目の人 ・濃い顔の人 ・社交的で明るい人 ・テンションがいつも高めの人 ・米どころの人に

    「酒が強そう」と言われる人について - エキサイトニュース
    kno
    kno 2010/07/23
    米どころ出身の縄文顔が通りますよ
  • 河北新報 東北のニュース/「カンガルー酒」発売 目撃情報相次ぐ大崎・岩出山

    kno
    kno 2009/12/03
    「冷やで良し、常温で良し。寒い日には燗(かん)ガルー」乙
  • 日新酒類オンラインショップ > その他 > わかめ酒

    [アルコール度数] 10% [原料] 清酒・わかめ・オリゴ糖  酸味料・無機塩・ビタミンC [おすすめ飲み方] 夏は冷やして、冬は暖めて季節にあわせたおいしさをお楽しみください。 [特徴] 磨かれた吟醸酒に、鳴門海峡が育てたわかめのエキスをプラス。 おなかの調子を整えるオリゴ糖、美容に良いビタミンCが含まれた優しいお酒です。 わかめの香りをハーブでやさしく包み込んで、甘みのあるふくらみと、まろやかさのある飲み口に仕上げました。

    kno
    kno 2008/11/11
    「甘みのあるふくらみと、まろやかさのある飲み口に仕上げました。」
  • カリフォルニア産の「USBポート」ワイン:EU規制に対抗 | WIRED VISION

    カリフォルニア産の「USBポート」ワイン:EU規制に対抗 2008年10月30日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Photo:6 West Design 欧州連合(EU)によって課された新しい規制のせいで、ポルトガル産でないワインのラベルには「port」(ポート)という単語を使用できなくなった。 [「ポートワイン」は、ポルトガル北部で生産される、アルコール分を強化したワイン。18世紀ごろ同地域の港町ポルト(Porto)からイングランドに盛んに輸出され、「port wine」(港のワイン)と呼ばれるようになった。最近、米国の酒類タバコ税貿易管理局がEUの規制を受け入れたが、日の「赤玉ポートワイン」は1973年に「赤玉スイートワイン」に改称されている] だが、米国カリフォルニア州でワイナリーを営むPeltier Station社は、気にくわない決ま

    kno
    kno 2008/10/30
    ポルトガル産じゃないのでポートが使えなくなりUSBポートワインに スカジーはないのかな?w(古)
  • 朝から呑んでみよう :: デイリーポータルZ

    皆さんは、どのくらい長時間、お酒を呑んだことがあるだろうか。 私はかつて、「連続12時間」というのを平気でやっていた。夜6時あたりにスタートして、朝6時に終了するわけだ。合間に先輩や同僚によるブレスト、説教、ブレスト、説教が入る。告白(と言っても色っぽくないやつ)も入る。泣かされる場合もある。 そこからまた別の店に行ったりもする。カラオケで、ハニートーストの底の部分(固くてべにくい)を口に詰め込み合い…「なんでパイナップルのシャーベットを半身も頼んで抱えてべてるんですかあー! そんな人、初めて見ましたよー!」とか叫びながら、HジャングルwithTやクレイジーケンバンドや、ダフトパンクの「ワンモアタイム」を合唱。 気がついたら、ほぼ1日たっていたこともあった。 「一体どんな体育会系の部活だ」という位、キツかった。 あの頃、私は若かった。「二日酔い」という概念すら無かった。鋼鉄の肝臓を持っ

    kno
    kno 2008/07/02
    赤羽いけばいいじゃないかな http://portal.nifty.com/special/1211/
  • 町役場・村役場をハシゴした (2008年2月23日) - エキサイトニュース

    思うところあって、町役場と村役場をハシゴしてきた。 といっても、何らかの手続きとかがあったわけじゃない。 秋葉原の古い雑居ビルの地下1階に、仲良く並んでいるそれは、「居酒屋町役場」と「居酒屋村役場」だ。 まずそのネーミングが気になる。さらに、「町役場」「村役場」が並んでいることも、気になる……。 どうやらチェーン店らしいのだが、いったいどんなところが「村」で、「町」なのか。実際にハシゴして、味わってみることにした。 最初に訪ねたのは、「村役場」。 広い店内には、10人がけくらいの木の大きな机がいくつかと、座敷席があって、寛げる雰囲気だ。 メニューをチェックすると、日酒が充実していて、料理も通常メニューだけで130くらいあった。 そのうち、「ザ・村役場」的メニューは、「農協サラダ650円」。300〜400円台のメニューが多いなか、値段も特別感漂うメニュー。頼んでみると、なにやら高く山状に盛

    町役場・村役場をハシゴした (2008年2月23日) - エキサイトニュース
    kno
    kno 2008/02/25
    「村にあって町にない」
  • さけちゃづけ :: デイリーポータルZ

    私が小学校の頃だろうか。 父は毎日、晩酌をしていた。最初は瓶ビール、じょじょに強いお酒に切り替える。 そしてある日、何を思ったか「白いほかほかのゴハンに、日酒をかけてべる」ということを、はじめた。 「さーけちゃーづけー」 彼はそう言って笑いながら、お茶わんに、日酒を「じゃばー」っとかけていた。 ぶわーっと広がる、アルコールの匂い。 家族全員、「うわ、それは幾ら何でも、絶対ナシでしょう!」という目でソレを見た。でも、指摘すると「なーにーをー!」とキレられるのが分かっていたので、何も言わなかった。 父は「家族がヒいてる」のも含め、面白がっていたのかもしれない、かなり頻繁に「ソレ」をやっていた。 まあ、そんな生活がたたったのか、平均寿命よりずっと早めに、他界してしまったのだけれど…。 時は流れ、私も大人になり、遺伝してしまったのか「酒飲み」になった。 20代のころは、12時間居酒屋で連続

    kno
    kno 2007/09/19
    出落ち
  • アルファルファモザイク - 酒に関する名言

    他座献酬 (他の席の人に酒を注ぐな) 放歌吟唱 (大声で歌を歌うな) 呵呵大笑 (大声で笑うな) 酒入舌出 (酒飲んでべらべら喋るな)

    kno
    kno 2007/07/18
    サケダイスキ
  • スラッシュドット ジャパン | どれだけ飲めば美人に見えてくるのか

    アルコールを体内に摂取することによって、美人ではない女性が美人として観察されるようになる有名な現象を「ビール・ゴーグル効果」というらしい。 BBCの報道によれば、マンチェスター大学の研究者グループがこのビール・ゴーグル効果の大きさを求める数式を算出したとのこと。その式とは、 β = (An)^2 × d(S+1) / √L × (Vo)^2 ここでAnはアルコール消費量、Sはそのパブやクラブの空気の汚れ、Lは対象女性に対する照明量、Voは視力、dは女性との 距離だそうだ(単位系など詳しいことはリンク先参照のこと)。効果の大きさを示すβ値は1以下から場合によっては100以上にまで跳ね上がる。記事中では例として、通常の視力を持つ男性がビールを5パイント飲み、やや空気の汚れたかなり薄暗い部屋で1.5m離れた女性を見ると、βは55になるといい、この男性は適度なビール・ゴーグル効果の影響を被ることに

    kno
    kno 2006/11/22
    イギリス人はわからんw
  • :デイリーポータルZ:実用的ハーフ&ハーフビール

    ハーフ&ハーフというと普通のビールと黒ビールを半々に注ぐあれのことだ。普段のビールがちょっとランクアップしたような気分になって嬉しい。 今日ご提案しようというのもまたハーフ&ハーフビールなのだが、通常のそれとは違う実用的で日常的なものだ。 日ごろ飲みつけている缶ビールと缶ビールをハーフ&ハーフにしようと思うのだ。たとえば、高いビールと安いビール系アルコール飲料を合わせたら安くて美味しいビールになるんじゃないかと。 酔っ払う舌と戦いつつ味見してみました。 (text by 古賀 及子) ビールの新しい可能性を求めて 「実用的」という部分が今回のキモだ。 普段自宅でビールを飲むときは、1目を普通のビール、2目から発泡酒や第3のビールなどそのとき最も安いビール系飲料に切り替えて飲んでいる。 発泡酒も第3のビールもよくぞ安い価格でこんなビールっぽいものを作ってくれたことだ、と驚きの味わいである

    kno
    kno 2006/11/06
    YEBISU最強
  • :デイリーポータルZ:水だけ飲み会

    いつも飲み会でビールをジョッキ4杯ぐらい飲む。飲み会が2時間だとして、そのあいだに約1.6リットルの水分をとっていることになる。 水で同じ量を飲めと言われても無理だろう。ビールって量が飲めちゃうよね。 いや、ほんとうにそうだろうか。飲み会で水を飲んだことがないので分からないだけで、つまみがあれば水だってたくさん飲めるのではないか。 検証するために、水だけの飲み会を開きました。 (林 雄司) 今回の概要 水飲み会は2時間制。飲めるものは水のみ。ウーロン茶も禁止である。水はどれぐらい飲めるか、水でべるつまみはおいしいかを検証する。飲み会であるため、ごはんは出ない。 なお、場所は南青山にある和処「京菜」に協力してもらった。 参加メンバーは、お酒を飲む2名と飲めない2名の計4名である。飲み会でウーロン茶を飲んでいる人間からも水についての感想を得たい。

    kno
    kno 2006/04/18
    ひとりだけ水だったことあるけど、これはつらいお…みんなでやれば、なのか?
  • 誰もがスルーする不思議なダジャレ居酒屋 (2006年4月17日) - エキサイトニュース

    スベリっぱなしのメニューなのに、全員がスルーしている不思議な店。ダジャレメニュー、確認できますでしょうか? だが、行ってみると件の店は、外観はごく普通で、店内もまた、これといっておかしなところはなく、客層も馴染みのおっちゃん客が多い普通の居酒屋である。 出す料理がおかしいのかと思い、メニューを見ると、これまたフツー。 試しに頼んだ「シメサバ」が安いくせに、いやに美味く、「スゴイってこういう意味なのか……」と、変な落胆をしながら次の品を検討していたとき、ふとメニュー内の妙な文字に気づいた。 「雑炊 レンゲつき」。 いや、そりゃないだろう。レンゲくらい、恩を着せずにつけてくれたっていいじゃあないの。 「お新香つき」「デザートつき」みたいなレベルで語られちゃっていいのか? だが、問題はそれだけじゃなかった。 ドリンクメニューでは「神社エール 210」とあり、ウコン茶の下には「リコン茶 品切れ」さ

    誰もがスルーする不思議なダジャレ居酒屋 (2006年4月17日) - エキサイトニュース
    kno
    kno 2006/04/17
    「からみにくいなあ、もう」といいたくなるわな
  • ビールに書いてあること :: デイリーポータルZ

    前回、チョコレートのパッケージに書いてある英語に注目した。(「チョコレートに書いてあること」) あの記事を書いて一息ついてビールを飲んでいるときにまた気づいた。 ビールにも変なこと書いてある。 またかよ! と思われるかもしれませんが、今回も懲りずにサブリミナルみたいに小さく書いてある英語を追います。パッケージで静かに訴える世間の無意識を照射できれば幸いです。(林 雄司) シーンを語る系 チョコレートでも多かったが、味ではなくそれを飲む状況を説明する文章のパターン。ビールを飲んで一息ついてね、要はそんなことなのだが、ついつい英語だと大きくでがちである(僕の翻訳が大げさという可能性もあるけどね)。

    kno
    kno 2006/03/28
    ところでなんでみんな英語なんじゃ、と
  • Yahoo!ニュース - ロイター - ノルウェーで珍事、蛇口から水の代わりにビール

    kno
    kno 2006/03/14
    「ベイリーズの方がよかった」て
  • 犬でも飲めるビールがカリフォルニアの特産品に (2006年2月14日) - エキサイトニュース

    昨年、Bitで子供でも飲めるビール「こどもびいる」を紹介したが、アメリカのカリフォルニアで犬でも飲めるビール、犬ビールの「ハッピーテールエール」が登場し、話題を呼んでいる。カリフォルニアのワインの産地で有名なナパバレーの第二の特産品になりそうな勢いだ。 このビールを商品化したのは、4年前に秋田犬のコディを里子に迎えたジェイミーさん。夏にキャンプへ行った際、コディがビールにとても興味があることに気づいたという。 「私たちはキャンプファイヤーのそばに座っていたの。ビールは地面においてあったんだけど、それをわざわざ倒して土を舐めようとしていたのよ。そんなこともあって、コディの誕生日にノンアルコール・ビールをプレゼントすることにしたの。私たちのを倒さなくてもいいようにね」 アルコールなし、炭酸なし、特選麦芽と濾水で醸造酒(?)にした上で、ナチュラルな牛肉味をつけ、グルコサミンとビタミンE入りで、犬

    犬でも飲めるビールがカリフォルニアの特産品に (2006年2月14日) - エキサイトニュース
    kno
    kno 2006/02/14
    看板犬コディが妙に人間ぽくてかわいい
  • http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/01/20/202090.shtml

  • チビ太が大人になって登場! チビ太の燗酒 (2005年10月26日) - エキサイトニュース

    そう、おでんの季節です。 そんなおでんの季節にぴったりなお酒が、黄桜酒造からこの秋に全国一斉発売された。その名も「チビ太の燗酒」(600ml 630円 税別)。 おでんと言えば……チビ太! 『おそ松くん』をリアルタイムで楽しんできた身としては、これは是非飲まねば! と思ってしまうお酒の登場だ。 ご存知の方も多いと思うが、『おそ松くん』は昭和37年〜44年に週刊少年サンデーに連載され、その後テレビでアニメにもなった60年代を代表する漫画。チビ太は、赤塚不二夫原作の漫画『おそ松くん』に登場するキャラクターで、いつも大好物のおでんを手に持っている。 ちなみにチビ太が持っているおでんは、△○□の串刺しで、△はコンニャク、○はがんもどき、□はなると巻となっている。 黄桜酒造の広報担当の中村仁彦さんに、チビ太が黄桜のお酒キャラクターに登場したいきさつについてお話をうかがった。 「最近は、日酒は料理

    チビ太が大人になって登場! チビ太の燗酒 (2005年10月26日) - エキサイトニュース
    kno
    kno 2005/10/26
    チビ太がおっさんに…(泣
  • こどもびいる

    こどもびいるは、小さなお子様でも安心な完全ノンアルコールの清涼飲料水です<Fax注文受付> 0952-66-0952(24時間受付) 但し休日の場合よく営業日受付 <ご相談・お問合せ> e-mail:info@tomomasu.co.jp ※お電話でのご注文は 受け付けておりません 株式会社友桝飲料

    kno
    kno 2005/08/15
    シャンメリーもびっくり!?でも、こどもにビールの味が分かるかなあ…
  • 最近よく飲む“その他の雑酒2”ってなんだ?! (2005年8月9日) - エキサイトニュース

    毎日暑くてしかたない! でも、こんなときこそ、ビールが美味しい!! 近頃は、ビール以外に発泡酒なんかも人気あるけれど、それと並んであるのが“その他の雑酒2”。みなさんもよく飲んでいるのでは? 私も結構飲んでいて、いつも気になっていたことが……。 “その他の雑酒2”ってなに? じゃあ、“その他の雑酒1”もあるのだろうか? そこで早速、個人的にも日頃愛飲している“その他の雑酒2”として「アサヒ新生」(織田裕二が美味しそうに飲んでるCMでお馴染み)の製造元、アサヒビール株式会社に問い合わせてみた。すると、広報部の田中さんが丁寧に教えてくださった。 伺ったことをまとめてみると、まず、雑酒というのは、清酒、合成清酒、しょうちゅう、みりん、ビール、果実酒類、ウイスキー類、スピリッツ類、及びリキュール類以外の酒類のことを指すのだそうで、雑酒はさらに、“発泡酒”、“粉末酒”、“その他の雑酒”に分類されるの

    最近よく飲む“その他の雑酒2”ってなんだ?! (2005年8月9日) - エキサイトニュース
    kno
    kno 2005/08/09
    その他の雑酒1もあるらしい
  • 色の薄いビールほどカロリーは低いのか :: デイリーポータルZ

    slims というビールがある(正確にはいわゆる「第3のビール」)。カロリー、糖質、プリン体などビール構成要素のなかから健康面で気になる物質を軒並みカットしたという商品だ。そこまでしてビールを飲みたい私などには大変ありがたい。 ある日、普段は缶のまま飲んでいるのだが、たまたまグラスにうつして気がついた。 なんか、色薄くない? もしかして、カロリーが低いビールほど色が薄かったりするんだろうか? そんなわけで第一回ビールの色比べ大会、開催です!(text by 古賀及子) 種類の多さにくらくら ひとくちにビールと言っても何しろいろいろだ。今回は色を比べるという試みな訳だが、そもそもビールはすべてが例のあの琥珀色という訳ではないわけで。黒ビールのような濃色ビールがあったり、ベルギーには淡黄色で乳白色のホワイトビールなんてのもある。 発酵の仕方による種類、アルコール濃度による種類などの分類も複雑で

    kno
    kno 2005/07/25
    また色シリーズか。結果は…