ブックマーク / www.businessinsider.jp (6)

  • ネットフリックス、アマゾン、HBOがエミー賞総なめ。俳優たちは「サンキュー、役者を救ってくれて」

    「マーベラス・ミセス・メイゼル」監督のエイミー・シャーマン-パラディーノ(中央)と、主演のレイチェル・ブロスナハン(右)。 Getty Images North America 最初の1時間は、Amazon Primeの「マーベラス・ミセス・メイゼル」が、おもしろいように圧勝した。ベスト・コメディシリーズ賞、コメディシリーズ主演女優賞、同助演女優賞、同脚賞、同監督賞など8部門を総なめ。監督のエイミー・シャーマン-パラディーノが、舞台上で脚賞と監督賞のトロフィーを両手で振り回しながら、スピーチするという事態になった。 1950年代のニューヨーク。裕福なユダヤ人家庭に育ち、洒落た邸宅、可愛い子ども、見事な体型に美貌と、何一つ不自由ない「奥様」生活をしていたミセス・メイゼル。ところが、夫が浮気し家出したため、ワインをがぶ飲みして入った場末の酒場で、スタンドアップ・コメディアンの才能があること

    ネットフリックス、アマゾン、HBOがエミー賞総なめ。俳優たちは「サンキュー、役者を救ってくれて」
    ko-gold
    ko-gold 2018/09/25
    「受賞作品は軒並みAmazon Prime、ネットフリックス、そして「セックス・アンド・ザ・シティ」で有名な有料ケーブルテレビ局HBOのものばかり。」
  • 年収5000万円は安い、日系大手は成長遅い、いつかは基礎研究…難関企業内定のハイスペック若手の本心

    空前の売り手市場と言われる昨今、どの企業も喉から手が出るほど優秀な若手人材をほしがっている。そんな中、高い競争率を勝ち抜いて、外資系金融や外資系コンサルなど、就活市場でも難関とされる企業から内定をもらうような20代は、どんな将来を描き、就職先に何を求めているのか。 Business Insider Japanと「外資就活ドットコム」を運営するハウテレビジョンは、共同で座談会を開催。現代の就職難関企業に内定を決めた、4人の学生及び新社会人の赤裸々な音を聞いた。 遼さん(24、仮名):外資系戦略コンサル内定。東京大学大学院理系出身。藍花さん(24、仮名):外資系戦略コンサル1年目。慶應義塾大学文系出身。 悠太さん(25、仮名):外資系投資銀行を辞退して、外資系メディア関係会社1年目。国立大学大学院経済学研究科出身。 シュシュさん(22、仮名):外資系投資銀行、外資系戦略コンサルITベンチャ

    年収5000万円は安い、日系大手は成長遅い、いつかは基礎研究…難関企業内定のハイスペック若手の本心
    ko-gold
    ko-gold 2018/07/05
    要は自分の好きな事しかしたくないけどそれには資本も組織も必要だから就職するが、具体的に何をやりたいかは分からないって放言。日本の教育は哲学が無いからこうなる。幼稚だよ。そして企業は上手い事使い潰す
  • レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む

    現役高校生プログラマーの率いるワンファイナンシャルは6月12日、お財布に溜まっているレシートを瞬時に現金化できるアプリ「ONE(ワン)」の提供を始めることを明らかにした。スマートフォンのカメラ機能を使ってレシートを撮影すれば、すぐにアプリ内のウォレットに10円が振り込まれるという。振り込まれた現金は銀行の手数料分以上になれば、国内のほぼ全ての金融機関で好きなタイミングで引き出すことができる。 ワンファイナンシャルCEOで高校3年生の山内奏人さんは「レシートには究極のいろんなデータが含まれている。いつ、どこで、誰が何をいくら払って、いくらお釣りをもらって買ったのか。一人ひとりの購買行動やパターン分析ができるようになる」と話す。蓄積データをメーカーなど企業向けに販売していく狙いがある。 山内さんは小学生の時に独学でプログラミングを始め、国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々

    レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む
    ko-gold
    ko-gold 2018/06/12
    こういう、出資者が事業の成功なんて期待してなくて「仲間として一緒に頑張った経験を得られて、その後長い間いい友達になれる」(原文まま)事を目的にしてるの、才能の搾取だと思うんだが(失敗したら拾ってやる的な)
  • 女を責める女と自分の特権に無頓着な男:アメリカから見た財務省セクハラ事件

    ハリウッドの大御所ハーヴィー・ワインスタインに対するセクハラ告発以来、この半年余りで、アメリカでは政治、ジャーナリズム、芸能、芸術からスポーツ界にまで幅広い世界の大物有力者がセクハラを理由に失脚している。それぞれの分野で大きな功績を収め権力を持っていた男性たちが、再起不能なまでに社会的に葬られた。 先日発表されたピュリッツァー賞は、ワインスタインのセクハラ疑惑を報道したニューヨーカーとニューヨーク・タイムズの女性記者たちに贈られた。 この流れはまだまだ止まりそうに見えない。 この半年で噴出したセクハラ問題は、少なくともアメリカでは、この問題の重要さに対する社会的認識を決定的に変えた。 セクハラを軽んじる発言は、今日では良識ある人間として絶対に許されないものになった。政治的信条にかかわらず、である。 セクハラや性差別は悪いという認識は、その前からあったが、ここまで有無を言わせない社会的コンセ

    女を責める女と自分の特権に無頓着な男:アメリカから見た財務省セクハラ事件
  • 「頭のいい」女子はいらないのか——ある女子国立大院生の就活リアル

    JR大阪駅近くの外資系ホテルのラウンジに向かうと、約束の時間より早く到着していたその女性は、こちらに気づき立ち上がって軽く会釈した。関西在住の国立大学の大学院修士2年、島渚さん(23、仮名)。大学院では社会学系を専攻しているという。 すらりと背が高く、ゆるやかに巻いた黒髪に上品な顔立ちで、23歳という年齢よりも落ち着いた雰囲気だ。 彼女と会うきっかけは、編集部に届いた一通のメールだった。 「私が就活で感じた違和感について少し納得することができました」 女性の就活についてのBusiness Insider Japanの記事への感想とともに就活体験が綴られていた。その体験はもとより、丁寧かつ論旨の通った文面に表れる切実さが気になり、会えないかと連絡をとったのだ。 関連記事:就活「男女格差」が女子学生を総合職から遠ざける——新卒採用は女子の才能のムダ使い 「研究職や非営利団体での活動も考えまし

    「頭のいい」女子はいらないのか——ある女子国立大院生の就活リアル
  • 約半数の35校が破綻。法科大学院の大量閉校は誰が責任を取るのか

    2011年からの7年間で35校の法科大学院がつぶれてしまった。もっとも多かった時期で74校。その半分近くが倒産するという、粗製濫造が招いた異常事態である。 獣医学部1校認可されるどうかより、国にとってはよほど深刻な問題である。募集停止した法科大学院を年度順に眺めてみよう。 2011年度 姫路獨協大 2012年度 大宮法科大学院大、駿河台大、明治学院大、神戸学院大 2014年度 東北学院大、大阪学院大 2015年度 白鴎大、獨協大、東海大、関東学院大、大東文科大、新潟大、信州大、龍谷大、島根大、広島修道大、香川大、鹿児島大、久留米大 2016年度 国学院大、東洋大、神奈川大、山梨学院大、静岡大、愛知学院大、中京大、京都産業大、熊大 2017年度 成蹊大、名城大 2018年度 北海学園大、青山学院大、立教大、桐蔭横浜大 このなかには、地方を代表する国立大学、人気が高い私立大学が並んでいる。か

    約半数の35校が破綻。法科大学院の大量閉校は誰が責任を取るのか
    ko-gold
    ko-gold 2017/07/23
    ジャーナリストの言うことを真に受けちゃいけない。誰が責任取るって、問題になる前に世論を動かせなかったジャーナリストには責任無いんですかね。何より一番無責任なのがジャーナリスト
  • 1