タグ

レシピに関するkocchi130のブックマーク (36)

  • お砂糖使わずアップルパイ! お塩とりんご自体の水分だけで煮たりんごを使います。|すっきり、さっぱり。

    昨夜のツイート。 冷凍パイシートでアップルパイ。 りんごは水分と砂糖を一切加えず、ちょっぴりの塩だけで煮る。 りんごの自然な甘みで、すっきり、さっぱりのアップルパイ。 pic.twitter.com/JKmAfS4Lmg — ヌー@すっきり、さっぱり。 (@like_a_rhino) 2017年12月17日 何の気なしにツイートしたものだったのですが、思いのほかいろんな反応をいただきまして。 以前撮ってあった写真と合わせて、かんたんに作り方をまとめました。 お砂糖使わない煮りんご ここのところりんごをたくさんいただくことが続き、剥いてべるだけだとちっとも減っていかないので、10個ほどをまとめて大鍋で煮てしまいました。 わたしは果物を煮るとき、お砂糖をあまり使いません。家族みんな、強い甘みがあまり得意ではないのです。 りんごを切って鍋に入れる。 ル・クルーゼやストウブのような、蓋がぴっちり

    お砂糖使わずアップルパイ! お塩とりんご自体の水分だけで煮たりんごを使います。|すっきり、さっぱり。
    kocchi130
    kocchi130 2018/08/23
    記事にしていただけてうれしいです!今日つくります!!
  • カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ

    こんにちは。麺作りを趣味にしていたら、いつの間にか家庭用製麺機愛好家になっていた、玉置です。 https://soredoko.jp/entry/2017/12/15/110000 先日、友人からカレーイベントの出店オファーをいただきました。渋谷にあるバーを貸し切って、4人の料理好きが得意のカレーを出すという、そりゃもう楽しそうな催しです。 「もちろん出ますよ!」と即レスしたのですが、麺は小麦粉から作っても、カレーは市販のルーからしか作ったことがないんですよね……。 せっかくだから格的にスパイスから作りたいけれど、さてどうしましょうか。 あ、そういえば友人カレーマニアがいたような……。 「呼んだ?」 ということで、前に「それどこ」で“製麺沼”に落ちてくれた、編集者&ライターのキンさんです。カレーのイベントを主催し、「カレー作りは終わりのない旅」と語る彼に、今度は僕がカレー作りの基を教

    カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ
    kocchi130
    kocchi130 2018/06/07
    ほー。スパイス4つでカレーが作れるんだ!興味ある~。
  • レンチン5分!鶏胸肉ジャーキーは低糖質で旨い最高のおつまみである

    鶏胸肉は常備している方も多いと思うし、塩胡椒・料理酒は調味料として置いている方も多いと思うので、わざわざ買い出しに行く必要はありません。 ちなみに料理酒は、「肉の生臭さを消す」「味が染み込むのを早くする」「保存性を高める」ために使います。 料理酒がない方は、みりんや日酒、ワイン、ビールで代用可能です。 作り方 1.鶏胸肉を薄くカットする。 まずは鶏胸肉の皮を切り落とします。 鶏皮はめちゃくちゃ美味しいですんですけど、脂質が多くカロリーも高いので、べ過ぎると太ってしまいます。 べたい気持ちはわかりますが、泣く泣くカットしてください。 皮を切り落としたら鶏胸肉べやすい大きさに薄くカットしますが、ここでポイントが一つ! 鶏胸肉にはこんな感じで繊維が走っています。 この繊維を断ち切ることで柔らかくなりますが、噛み応えのあるジャーキーに仕上げるために、あえて繊維に沿ってカットします。 まず

    レンチン5分!鶏胸肉ジャーキーは低糖質で旨い最高のおつまみである
  • リダイレクト中...

    https://alex-media.co.jp/shigaken/hippariudon/ にリダイレクト中

    リダイレクト中...
    kocchi130
    kocchi130 2018/05/24
    新たなお手軽サバ缶レシピだ❤️こんどつくってみる!
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    kocchi130
    kocchi130 2018/05/03
    これつくりたい!
  • 【簡単自炊】鯖の水煮缶を使った「サバのトマトソースパスタ」が簡単で美味い

    こんにちは、Sleepyhead(@SleepyHead_blog)です。 仕事が忙しい時に一番手を抜いてしまいがちな家事が「自炊」。 コンビニやお弁当屋、ファミレスなどの外で簡単に済ませることができるため、生活に余裕がなくなってくるとついついサボりがちになります。 以前「オリジン弁当」でよくお弁当を買っていたのですが、ハンバーグをべても唐揚げをべても「オリジン弁当」の味がしませんか?確かに味が均一的で、いつべても安定して美味しいのだけど、そのぶん飽きが来ます。 ちょっと不揃いな味でも自分で作ったご飯がべたい!外したくない!と思い、ここ1年ぐらいほぼ必ず晩御飯を自炊しています。 今回は、それまで料理なんてろくにしてこなかった僕でも作れる、だれでも簡単に作れて美味しいレシピをご紹介していきたいと思います。 忙しくって自炊する時間も余裕もないサラリーマン 料理なんて今までろくにやっ

    【簡単自炊】鯖の水煮缶を使った「サバのトマトソースパスタ」が簡単で美味い
    kocchi130
    kocchi130 2018/05/03
    これいい❤️ いまローカーボ中なのでパスタはNGだけど、蒸し鶏や豚しゃぶのソースにしてもおいしそう!サバ缶も食べるよう言われてるので、ピッタリ😄さっそくトマト缶買おう!
  • 私が料理のレシピをみないでも料理を作れるようにしてくれた、料理人三傑とそのバイブル本 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    約28年前に結婚して、実家を出てから、当時の夫がほとんど料理をしない人だったので、それから強制的に料理主担当になりました。そこから今日まで、日々料理と格闘していたのですが、まぁ、料理レシピをみないで料理ができるようになったのが、ここ10年くらいです。 で、なぜその辺からできるようになったかというと ×個別の料理を覚える ○料理のロジックを覚える というように、料理の覚え方を変えたからです。 昔は、クックパッドがなかった時代ですが、似たような料理大全みたいなから、いつも材料の逆引きで、料理写真と材料、それにそういったの指示の調味料や料理分数を常時参照しながら料理をしていました。 でもそれだと、まるで アルクの英会話集を見ながら英語を話している観光客 みたいな感じで、いつまでも自由に料理語が話せるようにならないのです。作れるものは作れるけれども、作れないものは作れない。 そこでちょっと

    私が料理のレシピをみないでも料理を作れるようにしてくれた、料理人三傑とそのバイブル本 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    kocchi130
    kocchi130 2018/04/13
    勝間さんはいつも着眼点がおもしろいよなぁ。"料理語にも「文法と語彙」があるはずだと思って、そういった本だけを中心に読み始めました。" こんな発想、自分にはない。
  • 「深夜食堂」(安倍夜郎)の白菜とサバの水煮缶鍋とあったかポテサラ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

    あけましておめでとうございます。 お正月明けということもあり、安い材料で簡単に作れる料理でいってみましょう。 ちょっと遅ればせながら、「深夜堂」17巻から2品。 第228夜の「あったかポテサラ」と第232夜の「白菜とサバの水煮缶鍋」です。 水煮缶鍋はめちゃくちゃ簡単で、去年の冬から何度かお世話になっている料理。 ※【コマ引用】「深夜堂」(安倍夜郎/小学館)17巻より マリリンが店に持ち込んだ、「お客さんからの差し入れ」の大量の白菜で作った一品です。 マスターの説明どおり、「昆布だしとサバの水煮の缶詰で炊いた」だけの鍋。 以前、13巻の「白菜と豚バラの一人鍋」を再現しましたが、これもおひとり様鍋のようですね。 冬場はつい白菜を買っちゃうけど、冷蔵庫のなかで余らせがち。その消費にもおすすめです。 材料は白菜とサバの水煮缶、昆布、あれば生姜も。 鍋に昆布と水を入れて火にかけ、沸騰する寸前で引

    「深夜食堂」(安倍夜郎)の白菜とサバの水煮缶鍋とあったかポテサラ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
  • 牡蠣のオイル漬けを作った - peace of mind

    いっそのこと牡蠣ブログにしようかな? ってくらいに連日、牡蠣、牡蠣、牡蠣うるさくしています。舘様より牡蠣の方が頻出度多くない?? さておき。牡蠣のオイル漬け、スモーク牡蠣、生牡蠣、カキフライ、べたい! 広島行きたい! とか言いまくっているけど、いや、ちょっと待てよ。自分で作れば良いじゃん、という初歩的なことに気づきまして、日、広島産の牡蠣がスーパーで売っていたので、牡蠣のオイル漬けを作ってみることにした。作り始めて知ったのだけど、このオイル漬けって、べられるの2日後なのね。残念! これで美味しく出来たら、最近スーパーで加熱用の牡蠣いっぱい売っているから買って来て、作れば良いんだね。うううう嬉しい。絶対美味しいに決まっている。 <材料> 牡蠣(加熱用) ローリエ ニンニク 鷹の爪 オイスターソース 醤油 EXオリーブオイル 塩 材料はシンプル。広島産の牡蠣を選んじゃうのは仕方ない <作

    牡蠣のオイル漬けを作った - peace of mind
    kocchi130
    kocchi130 2017/12/03
    生牡蠣買って作らなきゃ♡
  • 【糖質80%オフ】簡単で美味しい、糖質制限チーズケーキレシピ+今年イチのズボラテク発見 - いっぽいっぽ日記

    今週のお題「得意料理」 簡単で低糖質なチーズケーキみたいなものを作ってみました。 このレシピでは小麦粉を使っていません。 また、我が家では砂糖ではなくエリスリトールという糖アルコールを使用するのでさらに糖質カットしてます。 しかし、エリスリトールを使わず砂糖を使っても、もともとチーズケーキは糖質低めのお菓子ですので、ロカボダイエット中におすすめのおやつです! 甘さはかなり控えめです。 ≪参考≫ 市販のベイクドチーズケーキ100g当たり:糖質約16.8g このレシピのチーズケーキ100g当たり:糖質約3.3g 80%オフ このレシピのエリスリトールを砂糖に変更した100g当たり:糖質約9.1g 45%オフ 「糖質制限チーズケーキ」の作り方 材料 今回の材料は以下の通りです。(角形1個分:約300g) ・クリームチーズ 200g ・卵 2~3個 ・バター 50g ・エリスリトール 小さじ9 ※

    【糖質80%オフ】簡単で美味しい、糖質制限チーズケーキレシピ+今年イチのズボラテク発見 - いっぽいっぽ日記
    kocchi130
    kocchi130 2017/11/21
    道具少なくて簡単そう!今度作ってみよう✨あ、型がない‥。
  • sepio.tk

    sepio.tk
    kocchi130
    kocchi130 2017/11/05
    これは作る。作らなくてはいけない( ・`д・´)
  • 脱・冷凍派にオススメの「味つけ冷蔵保存法」 - おうちごはんで節約

    材保存の王道「冷凍保存」にも弱点あり おうちごはんで費を節約する基は、 安く買う 安く買ったモノをムダにしないように保存する 安く買って保存したモノを「美味しく」べ切る の3つです。 この3つは、節約の「いろは」。実行すれば、必ず費は減ります。さて、今回は、この中でも「(2)安く買ったモノをムダにしないように保存する」をテーマにします。節約の「いろは」のうち、言うならば「ろ」に当たる部分です。 材保存の定番といえば、なんと言っても「冷凍」。肉は1回に使う分ずつを小分けにし、魚は1切れずつ、ラップでピッチリ包んで冷凍室へ。小分けするのは、買ったままの分量ごと冷凍すると、全体がかたまりになり、使用する際に全部、解凍することになるから。発泡トレーのまま冷凍室に入れるのもNG。発泡トレーは熱伝導が悪いので、凍るまでに時間がかかり、材の劣化につながります。ラップでピッチリ包むの

    脱・冷凍派にオススメの「味つけ冷蔵保存法」 - おうちごはんで節約
    kocchi130
    kocchi130 2017/10/23
    お肉の冷蔵保存方法。これもシンプルでいいかも。
  • 混ぜるだけ超カンタン!ごま油香る「春菊ごはん」レシピをご紹介。|すっきり、さっぱり。

    これから旬を迎える「春菊」、お好きですか? わたしは春菊のごま和えが大好きなのですが、実はごま和えよりもさらにお気に入りの春菊料理があります。 きょうは、「混ぜるだけ超カンタン!ごま油が香る、おいしい春菊ごはんレシピ」について書いています。

    混ぜるだけ超カンタン!ごま油香る「春菊ごはん」レシピをご紹介。|すっきり、さっぱり。
    kocchi130
    kocchi130 2017/10/11
    わ!おいしそう!これの春菊なしバージョンは実家の母がよく作ってくれました。夫婦そろって春菊苦手なので…、三つ葉で代用して作ってみようかなぁ。ごまとごま油のコク、大好物です♡
  • 【盛り付け画像いろいろ】買い物は週一度!保存&調理したお肉は、こんな風に盛り付け、食べています。|すっきり、さっぱり。

    きょうは、「週に一度の買い物で、下ごしらえ保存したお肉。どんな風に調理し、盛り付け、べているかまとめ」について書いています。 週に一度の買い物からの、保存&調理&盛り付け 昨日の、「買い物は週一度しか行かないことにしている」という記事。 ゆうさん(id:yuslife16) から、こんなツイート頂きました。 わーい!嬉しい!待ってます!!安い肉と簡単なこと、どちらもとてもありがたいです。 ヌーさんに更にリクエストがあります。お肉の下ごしらえの記事ありましたよね。あんなかんじで作ったものをどんな形で卓に出すのかを詳しく知りたいです。あと、鶏モモ肉のレシピもあったらさらに嬉しいです♡ — ゆう (@yuslife_y) 2017年10月9日 保存&調理したお肉類を、どんな形で卓に出しているか、とのこと。 わたしは買い物にいく回数を抑えるため、週一度の買い物から戻ると、お肉を塩麹に漬けるな

    【盛り付け画像いろいろ】買い物は週一度!保存&調理したお肉は、こんな風に盛り付け、食べています。|すっきり、さっぱり。
    kocchi130
    kocchi130 2017/10/10
    これはすごい!完全に自分のレシピとして廻しているヌーさん、格好よすぎる!この滞りのない流れ、憧れます。私ももっとお肉保存法を学ばなくては!
  • あさイチで見た煮込まない「鯖の煮付け」の作り方が簡単で美味しかった! - I AM A DOG

    先週の9月19日(火)に放送されたNHKのあさイチで、水産庁の上田勝彦氏(ウエカツさん)が紹介していた鯖の煮付け(早煮)の作り方。早速その日の夜に試してみたところ、当に簡単であっという間にふっくらと美味しい煮付けができたので、手順と合わせてご紹介します。 この煮付けの作り方ですが、鯖だけでなく他の魚を使った場合も同じ手順でいけるそうなので、覚えておいて絶対に損はないと思いますよ! 再現「ウエカツ流!ふわふわ“煮付け”」 NHKのサイトにも作り方が掲載されていますが、放送の内容とはやや違う… というかだいぶ簡略されているものなので、録画を見返しながらポイントを補足しておきます。 まずは材料から。NHKサイトから引用したものですが、番組内ではどれも目分量で作業していましたし、砂糖、醤油の量などはお好みで調整した方がいいと思います(恐らくリンクはそのうち消えると思います)。 材料: 鯖の切り身

    あさイチで見た煮込まない「鯖の煮付け」の作り方が簡単で美味しかった! - I AM A DOG
  • 【リレー企画】簡単レシピ『湯引きささみのゴマぽん酢和え』 - ◆ 目指せスッキリ生活◆

    主婦ブログステップアップ塾主催の、レシピリレーに参加しています。 オンラインサロンのメンバー13名で、毎日超カンタンなレシピを紹介していく、というリレー企画をしています。 トップバッターはメグさんでした。 【リレー企画】炊飯器でOK!簡単オムライス - ミニマリストは世界を変える! 昨日の『すっきり、さっぱり。』 n00(ヌー)さんからバトンを受け取りました。 今日は、あたくし汚部屋代表(w)がとっておきの簡単レシピを紹介したいと思います♪ n00  (ヌー)さんのレシピはこちら! www.n00life.com 今回は我が家のお酒のおつまみを紹介したいと思います。 低糖質!!! ダイエットにも最適だよ! 【湯引きささみのゴマぽん酢和え】 【材料(2人分)】 ・ささみ 2 ・青シソ 4~5枚 ・みょうが 1個 (調味料) ★ぽん酢 大さじ2 ★ごま油 大さじ半分 ★すりごま 大さじ1 ★

    【リレー企画】簡単レシピ『湯引きささみのゴマぽん酢和え』 - ◆ 目指せスッキリ生活◆
  • 【リレー企画】ヘルシー&ボリューム満点!厚揚げときのこの洋風炒め|自然体ミニマリスト

    主婦ブログステップアップ塾主催の、レシピリレーに参加しています。オンラインサロンのメンバー13名で、超カンタンなレシピを紹介するもの。 今日は私が担当します! 昨日の「ミニマルライフと暮らしごと」ゆくりさんからバトンを受け取りました。 ゆくりさんのメニューはこちら。 yukurinko.hatenablog.com 調味料がシンプルで、「美味しさをしみじみ味わう」がぴったりの炒め物ですね! 炒め時間が10分もかからない、厚揚げ×きのこの洋風炒めをご紹介します。 我が家の小3息子も気に入り、こしょうを効かせるとお酒のおつまみにもぴったり。 こちらのレシピを参考に、アレンジしました。 *厚揚げとトマトとアンチョビと。 by branana [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが270万品 材料(4人分)厚揚げ(2袋、今回は380g)ツナ缶 1缶しめじ 1パック(エリンギなどほかのきのこ

    【リレー企画】ヘルシー&ボリューム満点!厚揚げときのこの洋風炒め|自然体ミニマリスト
  • 【リレー企画】包丁いらずですぐ完成!素材の味を生かしたシンプルもずく卵スープ。

    kocchi130
    kocchi130 2017/07/13
    もずくスープ大好きなので、つくってみよう。
  • 金沙4166官方网站

    金沙4166官方网站-中国有限分公司是包含了新葡京、威尼斯人、金沙、BBIN电子、MG真人视讯、BET365等多个官方平台,游戏、体育、娱乐的第一首选,点击进入最新的娱乐官方网址:www.602net,www.8455com,www.4008com,www.4858com,所以大家也不必太过于在意相应的一些金沙4166官方网站-中国有限分公司娱乐问题,欢迎前来金沙4166官方网站-中国有限分公司体验现金游戏。

    金沙4166官方网站
    kocchi130
    kocchi130 2017/07/07
    これからの季節、ひんやりした寒天いいかも。つくってみよう。呑兵衛の夫には、ワサビ醤油をださなくては(笑)。
  • 世界で1番美味しい煮卵の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    どうもはらぺこグリズリーです。 突然ですが、筆者は煮卵が大好きです!! ラーメン屋はもちろんのこと、 今までべに行った味玉トッピング可能の全ての店で必ず頼んできました。 1日3全ての卓に煮卵が並んだこともあります。 そんな筆者は、ついにべるだけでは飽き足らず、 好きすぎて自分で完璧な煮卵を作ってみたくなってしまいました。 最初は固ゆでになってしまったり、 味の付き方が上手にできなかったりで失敗の連続でした。 しかし、筆者の煮卵に対する情熱は冷めることはありませんでした。 そして研究に研究を重ねて、 ついに何回やっても再現度100%で美味しく作れる 完璧な煮卵のレシピが完成致しました!! しかも超絶簡単です!! 早速紹介させて頂きます。 材料・費用 1、卵    3〜4個    54~72円 A、麺つゆ  150cc 計、54円 作り方 ※赤文字は完璧な煮卵を作るために絶対守りましょ

    世界で1番美味しい煮卵の作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    kocchi130
    kocchi130 2017/07/07
    クッキングシートは思いつかなかった・・・!!!ウチはジップロック使ってるけど、今度はこの方法でやってみよう。