タグ

小選挙区制に関するkojitakenのブックマーク (2)

  • 「小選挙区制、マイナス全く感じない」 自由・小沢氏:朝日新聞デジタル

    小沢一郎・自由党代表 小選挙区制20年。マイナスはまったく感じていない。小選挙区制の機能を野党が果たしきれていない現状がはなはだ残念だ。特に、少なくとも野党が当に心を合わせて一体としてやれば、かりに1月の総選挙でも絶対勝つ、間違いねえです。政権を取りたくないということなのかなあという風に思うくらい、異常な状況、心理だと思わざるをえない。例えば原発の話だって6割以上が反対しているのに政府はやるといっているのだから、おかしいでしょ。ちゃんと皆力を合わせて国民に訴えれば、必ず総選挙は勝つんですよ。間違いねえもん。新潟の知事選も原発が争点だったが、象徴している。民主主義は政権の交代の可能性を常に含んでいる所に、緊張した政治が生まれる。それがないなら、もはや民主主義の意味はない。 電力労組が自分たちの生活の基盤だから、一生懸命気にするのは分からなくもないが、連合全体が何もそれに同調する必要はないん

    「小選挙区制、マイナス全く感じない」 自由・小沢氏:朝日新聞デジタル
    kojitaken
    kojitaken 2016/10/18
    ふざけるな小沢一郎!(怒) お前が「剛腕」で実現させた小選挙区制が今の安倍晋三独裁体制を招いたんだろうが!!!(激怒)
  • 【土井たか子さんお別れの会・詳報】(3)河野洋平・元衆院議長「あなたに謝らなければならない大きな間違いをした」 | ハッピーエンディング | 終活WEB ソナエ

    《村山富市元首相の後にお別れの言葉を述べたのは、河野洋平元衆院議長。衆院に小選挙区制を導入したことが現在の政治の混乱を招いたと指摘。導入を進めたことを土井さんにわびる場面があった》 ■河野洋平・元衆院議長 土井先生、あなたと同じ時期に国会に席を持った。外務委員会は土井委員会と呼ばれました。確かに、あの当時は、社会党も大変大きな政党で、力を発揮し、国会の委員会活動を社会党は活発にしておられた。しかし、その中にあって、あなたの外務委員会における活発な議論は見事なものでした。だから外務委員会のことを土井委員会と呼んでいたのです。論客でした。党は違いましたが、最も注目すべき議員と私は思っていました。 その後、政界はさまざまな動きがあり、右に左に動く中で、あなたはビクともしなかった。一直線に、そして、一徹に国民に平和を願う、憲法を守る姿勢を貫かれた。そのあなたの姿勢が国民の多くに支持され、衆院議長に

    【土井たか子さんお別れの会・詳報】(3)河野洋平・元衆院議長「あなたに謝らなければならない大きな間違いをした」 | ハッピーエンディング | 終活WEB ソナエ
    kojitaken
    kojitaken 2014/11/30
    小選挙区制を選択した過ちを土井たか子の霊前に詫びた河野洋平。産経らしからぬ良い記事。
  • 1