タグ

ブックマーク / mdebugger.blog88.fc2.com (2)

  • media debugger - ベトナム戦争を報道した「天皇の記者たち」

    先日、喫茶店でを読んでいたら、隣の席の二人がベトナム戦争について話をしていた。興味を覚えて何となく聞いていると、年配の男性が元ベトナム戦争報道特派員で、女性の方が彼にインタビューをしている大学院生(博士課程)であるらしいことがわかった。が、元記者が途中から「ベトコン」という言葉をあまりにも連呼し始めたので、不快に思ってしばらく読書に集中していたのだが(どうでもよいが、そのとき読んでいたも差別的な内容で不快になった)、ふと気づくと、元記者の話がいつの間にか日中戦争以降の日の侵略戦争擁護に飛んでいた。あまりにもひどかったので、以下に一部を紹介する。ちなみに、脚色は一切していない。 「昔の日の軍隊はね、イジメが当にひどかったんだよ。部下を殴るのなんて、もう当たり前でね」 「そうなんですか」 「だから、彼らが中国人を殴るのだって当たり前なんだよ。中国人だから殴るんじゃない。日人だって殴

  • media debugger - 『週刊金曜日』のXデー

    【11/7 追記】一部加筆・修正しました。 『週刊金曜日』の編集者とライター、読者などの関係者有志が、「週刊金曜日をよくする会」を結成し、一部のライターが『金曜日』の取材活動のボイコットを始めたそうだ。 今回、『金曜日』の取材活動のボイコットに踏み切ったのは、『セブン-イレブンの真実―鈴木敏文帝国の闇』の著者の角田裕育氏である。私は角田氏の記事はほとんど読んだことがないが、角田氏は『金曜日』の他にも『週刊現代』、『サイゾー』、『紙の爆弾』、『テーミス』といった雑誌にも寄稿している。もちろん角田氏はそれらの雑誌ではボイコットをしていない。 以下にZEDさんから教えていただいた角田氏の文章を紹介する(強調は引用者による。以下同様)。驚くべきことに、『金曜日』編集部は、「ライターや編集者から預かった取材対象者の名刺を基に定期購読を呼びかける営業活動を行い、ライターを中心に現場は大混乱し」ているそ

    kojitaken
    kojitaken 2009/11/08
    "<佐藤優現象>への批判を(同業者たる)メディア(関係者)の沈黙の共謀によって乗り切ってきた(と思い込んでいる)『金曜日』"
  • 1