辞書に関するkokugo_tweetsのブックマーク (16)

  • 三省堂国語辞典から消えたことば辞典

    定価 2,090円 (体 1,900円+税10%) 判型 四六判 ページ数 256ページ ISBN 978-4-385-36624-1 辞書から消えたことばだけを集めた辞書 見坊行徳・三省堂編修所 編著 歴代の『三省堂国語辞典』から削除された1,000項目を当時の紙面のまま拡大して収録。 全項目に脚注を付し、「コギャル」「メーンエベント」など15項目には時代背景を大活字で解説。 巻末に版数別の削除項目2,000。 「こんな辞書を待っていた!」 テレビSNSで話題集中の“削除語”だけを集めた辞典、期待に応えて堂々爆誕! 『三省堂国語辞典 第八版』の発売時に削除語が大きく取り上げられ、「むしろ削除語を集めた辞書が欲しい」と要望が高まっていたのに応えて、ついに刊行。 「こんな言葉が載っていた!?」 三国(サンコク)の80年を削除語でたどる 伝統ある国語辞典が改訂されるときに様々な事情で辞書か

    三省堂国語辞典から消えたことば辞典
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/03/31
    「時代の移り変わりによって使われなくなった言葉、かつては大切にされていた言葉を発掘し、同時代を生きた言葉たちを愛おしむ。」
  • 言葉の誤用を辞書が煽る? 話題沸騰の『三省堂辞書スタンプ』制作陣が語る“振り切ったデザイン”に辿り着いた理由

    言葉の誤用を辞書が煽る? 話題沸騰の『三省堂辞書スタンプ』制作陣が語る“振り切ったデザイン”に辿り着いた理由 辞書でお馴染みの株式会社三省堂が2月1日にリリースした『三省堂辞書スタンプ』が、大きな注目を集めている。同社が出版している『新明解国語辞典第八版』と『三省堂国語辞典第八版』から40語をピックアップしており、辞書のような見出し語と語釈(説明文)がセットになった斬新なデザインだ。 また、収録されている単語は「ありがとう」「むり」といった頻繁に使用するものから、「主語が大きい」「実社会」といったどこで使えば良いのか悩ましいものもある。さらには語釈も面白い。たとえば、「動物園」は「捕らえられて来た動物を、人工的環境と規則的な給餌とにより野生から遊離し、動く標として一般に見せる、啓蒙を兼ねた娯楽施設。」とイメージと異なる内容である。 斬新なデザインかつシュールな内容を楽しむ人は多く、2月中

    言葉の誤用を辞書が煽る? 話題沸騰の『三省堂辞書スタンプ』制作陣が語る“振り切ったデザイン”に辿り着いた理由
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/03/09
    「「辞書は引くものだったが、押すことができるようになった」という反応があり、「上手いこと言うな~」と印象に残っています」
  • なぜ「タバコ」は国語辞典の「嗜好品」から消えつつあるのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    語の辞書の「嗜好品」の説明から「タバコ」が削除されつつある。タバコは果たして「嗜好品」なのだろうか。でなければ、いったい何なのだろうか。 同じ出版社でも違いがある「嗜好品」の説明 日語に「嗜好品」という言葉がある。小説家でもあり医師でもあった森鴎外(森林太郎)が使った言葉だそうだが、他の言語に同じような意味を持つ言葉は少ないという(※1)。また、森鴎外より古い明治時代から「嗜好品」や「嗜好物」という言葉は使われていたようだ(※2)。 言葉は時代の流れの中で、その意味が変化することがある。この「嗜好品」という言葉も、辞書で調べてみると興味深いことがわかる。 例えば、岩波書店の『広辞苑』の第四版(1991)の「嗜好品」の説明には「栄養摂取を目的とせず、香味や刺激を得るための飲物。酒・茶・コーヒー・タバコの類」とあるが、同第七版(2018)の「嗜好品」の説明から「タバコ」の単語が削除され

    なぜ「タバコ」は国語辞典の「嗜好品」から消えつつあるのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/02/17
    「同じ「嗜好品」の説明に「タバコ」が入っている辞書もあれば入っていない辞書も」「喫煙は嗜癖(addiction)や依存(dependence)であり、嗜好という表現は明らかに間違っていて「嗜癖品」と呼ぶほうが正しいと主張」
  • 目上の人に「了解」「お疲れ様です」→問題なし! 三省堂国語辞典のLINEスタンプに反響「こんなのが欲しかった」|まいどなニュース

    目上の人に「了解」「お疲れ様です」→問題なし! 三省堂国語辞典のLINEスタンプに反響「こんなのが欲しかった」|まいどなニュース
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/02/08
    「マナー講習などで槍玉に挙げられがちな「お疲れ様」や「了解」「御苦労」に、「目上の人に使ってもOK」と解説が添えられていることに対して快哉を叫ぶ人が多いようだ」
  • 国語辞典に載っている気象関連の言葉を気象予報士と一緒に鑑賞する

    大辞林 天気の変化を予測し、知らせること。天気図などから天気状態の時間的推移を分析し、将来の大気の状態を予測して行う。短期予報・週間予報・長期予報などがある。 日国語大辞典 ①将来のある期間におけるある地域の天気を予報すること。期間によって短期予報・週間予報・長期予報など、また目的によって航空気象予報・船舶気象予報・農業気象予報などがある。 ②(「天気予報」ははずれやすいところから)あまりあてにならない予想や予言。 増田:ここ見逃せない。ここ! 西村:これですよね。「天気予報は、はずれやすいところから」日国はやっぱり書いてあるんですね。 「天気予報ははずれやすいところから」世間のイメージとはこうなのか 増田:昔の辞書はこう載ってたと聞いたことがあるんですけど、今も載ってるんですか。 西村:日国だと載ってますね。 林:日国ってなんですか? 西村:『日国語大辞典』の略称です、全13巻かな。

    国語辞典に載っている気象関連の言葉を気象予報士と一緒に鑑賞する
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/01/04
    「ちょっと驚きなんですが「天気予報」という言葉そのものは国語辞典にあまり載ってないですね」
  • 辞書を読んでみる | ブルータス| BRUTUS.jp

    辞書を必要なときにしか手に取らないなんて、もったいない!実は「読書」の対象として開いてみると、とっても面白いんです。今日から読みたくなる、ブルータスの楽しい辞書案内。

    辞書を読んでみる | ブルータス| BRUTUS.jp
  • 期待値を辞書で引く

    確率で発生することが「期待される値」であって「期待の度合い」では無いという認識で、後者として使われていると雰囲気で言葉を使う人なんだなと思っていた。 観測数が増えている気がして、期待値警察でもやろうかと思って調べた。デジタル大辞泉にだけは後者も載っているようだ。ええ…《1から転じて》とのことだが、転じていなくないか。 なんとなく納得がいかなくて、大辞泉の何版から載ったのか図書館に調べに行こうかと思った。しかし辞書の版違いが棚に並んでいるのを見たことが無い。 もしかして版ごとの違いって、辞書が出る度に買っている変わった人にしか調べられないのだろうか。そりゃ買うわな…。 思えば意味が複数あるときの 1 2 .... も何と呼ぶのか分からない。項だと単語を指しそうだ。 子供の頃は辞書を読むのが好きだったし、いくつかの YouTube チャンネルのおかげで辞書の面白みを知ることができた。でも自分は

    期待値を辞書で引く
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2022/06/11
    「もしかして版ごとの違いって、辞書が出る度に買っている変わった人にしか調べられないのだろうか。そりゃ買うわな…。」
  • 小説で "蝶番(ちょうばん)" とフリガナがあった 「"ちょうつがい” じゃないの?」「私、えもんかけおばあちゃんになりかけてる?」

    アクア @Aquariumay130 読んでる小説で「蝶番」に「ちょうばん」ってフリガナがあって、ちょうつがいじゃないんだ…?私の知ってるのと違う物なの?ってふと検索してみたら、「昔はちょうつがいと読んでたが近年ではちょうばん読みが主流」って出て来て、私もしかしてえもんかけおばあちゃんになりかけてる…? 2022-05-19 13:30:48

    小説で "蝶番(ちょうばん)" とフリガナがあった 「"ちょうつがい” じゃないの?」「私、えもんかけおばあちゃんになりかけてる?」
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2022/05/24
    「日常では「ちょうつがい」と読みますが、仕事では「ちょうばん」と呼んでます。特にちょうつがいの部品そのものを呼ぶときは間違いなくちょうばん読み」
  • いまどきの国語辞典には『シュタインズ・ゲート』って書いてある!?──「世界線」「ラスボス」などを加え“日本語で現代を写す”『三省堂国語辞典』第八版に衝撃を受けたという話

    いまどきの国語辞典には『シュタインズ・ゲート』って書いてある!?──「世界線」「ラスボス」などを加え“日語で現代を写す”『三省堂国語辞典』第八版に衝撃を受けたという話 連載企画「ゲームが変えた日語」、今回はいつもとは少々趣向を変えて、2021年末に発売された『三省堂国語辞典』(以下、公式ページの略称にならい『三国』とする)第八版を取り上げたい。 なぜか。筆者がこの『三国』八版を「買わずにはいられなくなった」からだ。手に取っていくつかの項目を確認した際に受けた驚きと衝撃をもとに、この記事を書いている。きわめて個人的な事情で恐縮ではあるが、なぜ筆者がこの『三国』八版に驚き、衝撃を受けたのか、まずはその話から始めてみよう。 文/タイニーP 「テレカ」の語が消える!? と話題になった『三国』八版 三省堂より『三国』八版の刊行が告知されたのは、やや時間をさかのぼる2021年秋のことだった。その後

    いまどきの国語辞典には『シュタインズ・ゲート』って書いてある!?──「世界線」「ラスボス」などを加え“日本語で現代を写す”『三省堂国語辞典』第八版に衝撃を受けたという話
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2022/03/28
    「「バフ・デバフ」も認知が今後より広まって、比喩として使われる機会が増えていくようなら、『三国』への採録も十分あるだろう」
  • 【特設サイト】三省堂国語辞典 第八版|三省堂

    div; cls: uk-animation-fade; delay: 500" class="uk-child-width-1-1" uk-grid> 「ことばで写す 時代 ( いま ) 」 3,500語の新語の数だけ、私たちの暮らしは変わりました。 『三省堂国語辞典』は1960年の初版刊行以来、「三国(サンコク)」の愛称で親しまれ、版を重ねてきた小型国語辞典のロングセラーです。 刊行当初より一貫して、リアルな言語生活を客観的に捉えることに努め、新語・新語義を積極的に採録してまいりました。そして、「要するにそれは何か」が分かる平易な語釈で日語を活写し続けてきました。60年以上にわたり「三国(サンコク)」は、一般読者に使いやすい国語辞典として、安定・信頼のブランドを築いております。 今般、8年ぶりの全面改訂版として、2021年12月17日(金)より発売される『三省堂国語辞典 第八版』は、

    【特設サイト】三省堂国語辞典 第八版|三省堂
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/10/19
    「刊行当初より一貫して、リアルな言語生活を客観的に捉えることに努め、新語・新語義を積極的に採録してまいりました。」
  • 子どもの辞典・絵じてんの選び方―内容から選ぶ方法 | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    「…国語辞典」「…漢字辞典」という名前のものは、だいたいご想像のとおりの内容と思いますので、たぶんちょっとわかりにくい、三省堂から複数出ております「絵じてん」について、取り上げたいと思います。 指さしが増えてきたとき。 「これはなに?」「なんでなんで?」と聞くようになってきたとき。 ⇒『こども もののなまえ絵じてん 増補新装版』がおすすめです。 見開きごとのタイトル(べものでは「料理」「野菜」、家の中から「お風呂とトイレの道具」、乗り物では「はたらく車」「電車」などなど)で、そのカテゴリーに属するものの名前がとにかくたくさん載っています。 (この記事の画像はすべてクリックで大きく表示します) 2016年4月に刊行した増補新装版では、幼児が日常生活で触れる、地球や宇宙に関することばのページを増補しました。 それぞれの見開きのテーマは「りくと うみ」「そらと てんき」「つきと ちきゅう」「ほ

    子どもの辞典・絵じてんの選び方―内容から選ぶ方法 | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-
  • 神保町ブックセンター

    広辞苑大学×神保町ブックセンター  オンライントークイベント 「頭の中にある意味 vs. 辞書に書かれた意味」 今井むつみさん×平木靖成(岩波書店辞典編集部) 【内容紹介】 子どもは母語を覚えるとき、辞書を使うことはできません。 では、どうやって「ことばの意味」を知るようになるのでしょうか。 周囲の大人が指さしながら教えるのだろうと思うかもしれませんが、 実はそんなに単純なことではありません。 一方、辞書の執筆者や編集者は「ことばの意味」をどのように探り出し、 辞書を作っているのでしょうか。 子どもと辞書編集者がそれぞれどうやって「ことばの意味」をつくっていくのか、 そのやり方にどんな違いや共通点があるのかを、 心理学者の今井むつみさんと『広辞苑』編集部の平木靖成が語り合います。 【講師紹介】 今井むつみ(いまいむつみ) 心理学者。慶應義塾大学環境情報学部教授。 1994年ノースウェスタン

    神保町ブックセンター
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/05/15
    「子どもと辞書編集者がそれぞれどうやって「ことばの意味」をつくっていくのか、そのやり方にどんな違いや共通点があるのか」
  • 「逢い引き」するのは男女? 2人? 日本一売れてる辞書“新解さん”が考えた〈ジェンダーと煩悩〉 | 文春オンライン

    “新解さん”の愛称で知られる『新明解国語辞典』。人間臭くて、読んで楽しいといわれるこの辞書の9年ぶりの新版となる「第八版」が発売されたのは、昨年11月のことだった。 あれから5カ月――。発売日から連日連夜、旧版との違いを探し続けているのが、赤瀬川原平氏のベストセラー『新解さんの謎』担当編集者で、『新解さんの読み方』『新解さんリターンズ』(夏石鈴子名義)の著者、鈴木マキコ氏だ。鈴木氏が最新の“研究成果”をレポートする。

    「逢い引き」するのは男女? 2人? 日本一売れてる辞書“新解さん”が考えた〈ジェンダーと煩悩〉 | 文春オンライン
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/05/03
    「わたしは、この言葉を自力では引けませんでした。実に悔しい。もっと勉強して、もっと修行してちゃんと見抜けるようになりたい。」
  • 2021年05月現在、日本語圏・Windows10環境でMacOS(11.3-)なみに辞書引き環境を整えることはできる?

    2021-05-02 1750時更新;Winユーザの方からMAX30〜40年単位の苦闘も伺えて、だいぶいい話が増えてきたかと思います。後半は「そういうの公共図書館のオンラインサービスで解消していけるのが当はいいんだよね」という話にも推移していますよ。 2021-05-04 更新終了。はてブやコメント欄でサラッと凄い工夫を伝えてくださっている方も、ありがとうございました。

    2021年05月現在、日本語圏・Windows10環境でMacOS(11.3-)なみに辞書引き環境を整えることはできる?
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/05/02
    「WindowsOSユーザで外国語学習する人(かつAppleに関わりたくない人)にも光明があるかもしれないので、一応ポジティヴな意見もお待ちしています。 」
  • # 日本語の類語辞典のお話 - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α

    (2021/04/20加筆) ご存じのように、日語の「類語辞典」にはいくつか種類があります。専門用語はあるのかもしれませんが、以下、帽子屋流に勝手に3つに分類してみました。 列挙式。説明なしに、類語や関連をただ羅列するタイプ 説明式。語句の細かい意味・用法を説明し、違いを示すタイプ 詳細説明式。語感、語法、違いを2. よりさらに細かく説明するタイプ 1. に該当するのが(以下、順序には特に意味なし)、 大修館『日語シソーラス 類語検索辞典』 東京堂出版『逆引き同類語辞典』 三省堂『現代語古語 類語辞典』 バリューネットワークス『デジタル類語辞典』 などです。2. の代表が、 小学館『使い方の分かる類語例解辞典』 講談社『類語辞典』 角川『類語新辞典』 三省堂『類語新辞典』 三省堂『新明解類語辞典』 三省堂『文章表現のための 類語類句辞典』 研究社『類義語使い分け辞典』 など。そして3.

    # 日本語の類語辞典のお話 - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/05/01
    「1 列挙式。説明なしに、類語や関連をただ羅列するタイプ」「2 説明式。語句の細かい意味・用法を説明し、違いを示すタイプ」「3 詳細説明式。語感、語法、違いを2. よりさらに細かく説明するタイプ」
  • 「"取り急ぎお礼まで"は失礼」とかいう急に出てきた謎マナーに対して国語辞書編纂者、飯間浩明氏の見解

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 「取り急ぎお礼まで」というメールの結びは失礼という意見について。私も、失礼というのは可哀相だな、と思います。「略儀ながらメールにてお礼申し上げます」がよりよいとする意見の理由は、「~ます」と言い切る形だからでしょうか。でも、丁寧な礼状でも「取り急ぎお礼まで」は常用されます。 2021-04-27 08:41:35 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 過去5年間、私が受け取ったメールを調べると、研究者、編集者、記者など多くの人々が「取り急ぎお礼まで」を使っています(初めて仕事をする人を含む)。私も違和感を持ったことはありません。これで十分だと思いますが、後に「何とぞよろしくお願い申し上げます」と加えればなお丁寧ではあります。 2021-04-27 08:41:59

    「"取り急ぎお礼まで"は失礼」とかいう急に出てきた謎マナーに対して国語辞書編纂者、飯間浩明氏の見解
  • 1