タグ

ブックマーク / blog.komo-z.com (7)

  • トラックバックがBlogの一番の特徴(2) : こもぞうのひとりごと

    ということで、(1)の続き、トラックバックについてです トラックバックはBlogに限定されるわけでもないし、特別な制約もないので、 思いもよらなかったWebサイトでトラックバックを受け付けてみると、 新たな使い方が見つかるかもしれないと思ってます 3分でわかるトラックバック [はじめてのウェブログ [weblog for beginners]] ・トラックバックの有効な使い方を考える [絵文録ことのは] 思いっきり要約すると『関連したページがトラックバックに対応してたら、トラックバックしていいんだよ』ということが書いてあります(私が読み間違えてなければ) トラックバックを受け付けているもので私の見つけたのは、こんなものたちです、 ・普通のBlog や Wiki ・Blogサイトのトラックバック企画 ・テーマサロン:gooBLOG 毎週金曜日発表のテーマにあわせて書いた記事をトラックバック

    トラックバックがBlogの一番の特徴(2) : こもぞうのひとりごと
    komo-z
    komo-z 2009/03/14
  • トラックバックがBlogの一番の特徴(1) : こもぞうのひとりごと

    Blogの良さっていろいろあるけど、中でも一番の特徴で特別なのはトラックバックだと思ってます トラックバックとは言い換えると『逆リンク』です livedoor Blogガイドでは次のように説明されてます livedoor Blogガイド:トラックバックについて トラックバックとは、簡単に言うと「あなたが書いたことに関して私はこのように書きましたよ。」ということを通知できる仕組みです。 書いていることに対しての意見でもいいですし、同じ話題を扱っていることを知らせるためにも利用できます。 これに比べて、他人のページからリンクしてもらうことは自動的にはできませんでした、今までは それが、トラックバックという『逆リンク』機能によって、簡単にできるようになりました トラックバックすれば、他人のページからリンクしてもらうことができるのです これは、とても画期的なことです -- トラックバックの使い方や

    トラックバックがBlogの一番の特徴(1) : こもぞうのひとりごと
    komo-z
    komo-z 2009/03/14
  • ネットワークのマナーはちょっとした「想像」に尽きる : こもぞうのひとりごと

    ネットワークのマナーについての名言です 投稿について ものを言うとき、ものを書くときは、 自分の言いたいこと、書きたいことをかく・・、とともに、 それを誰が聞くのか、誰が読むのか、という想像をしましょう。 それが大人の行動です。 ネットワークのマナーは、つまりは、 このちょっとした「想像」に尽きるのです。 ネットワークに限らず、ものを言うとき、ものを書くときに共通して言えることですね

    ネットワークのマナーはちょっとした「想像」に尽きる : こもぞうのひとりごと
    komo-z
    komo-z 2006/06/13
  • 特定業界の日本語が正しい日本語とは限らない : こもぞうのひとりごと

    したらば元社長日記さんの花岡信昭さんのブログの炎上についてで知った、花岡信昭ウェブサイト - my weblog : 「モーニング娘。」が日語を壊したという記事について 私が読んだところをまとめると、 ・花岡信昭さんという方はジャーナリストであり、ブログを書いている ・花岡さんという方は日語の乱れを気にしている ・花岡さんという方は『みずほ銀行のWebサイトで「遷移」という言葉を使用しているのは、一般的な用語ではないので修正すべきだ』と主張している ・花岡さんという方は『「・・・。」という書き方は、新聞、雑誌など、たいていの日語では使わないから乱れた日語ではないか』と問題提起している ・花岡さんという方は『「・・・。」という書き方を小学校で教えていることを知った』 ということのようです。(正確なところは花岡さんという方のブログの記事を読んでください) 私も日語の乱れについて気にな

    特定業界の日本語が正しい日本語とは限らない : こもぞうのひとりごと
    komo-z
    komo-z 2006/06/03
    炎上している記事にトラックバックを送ってみました
  • 『ウェブ進化論』がすごい : こもぞうのひとりごと

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる 遅ればせながら『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる』を読み終わりました!インターネットが登場して10年。いま、IT関連コストの劇的な低下=「チープ革命」と検索技術の革新により、ネット社会が地殻変動を起こし、リアル世界との関係にも大きな変化が生じている。ネット参加者の急増とグーグルが牽引する検索技術の進化は、旧来の権威をつきくずし、「知」の秩序を再編成しつつある。そして、ネット上にたまった富の再分配による全く新しい経済圏も生まれてきている。このウェブ時代をどう生きるか。ブログ、ロングテール、Web2.0などの新現象を読み解きながら、大変化の質をとらえ、変化に創造的・積極的に対処する知恵を説く、待望の書。すばらしいです 前評判以上 多くの人に読んでもらいたいに出会いました、 こんなを読んだのは初めてかもしれません 特に会社の偉い人たち

    『ウェブ進化論』がすごい : こもぞうのひとりごと
    komo-z
    komo-z 2006/03/25
  • 民主党は電子メールの信憑性を知らないのかな? : こもぞうのひとりごと

    国会で民主党が『電子メールの写し』をもとに自民党を攻撃してるみたい そのメールを公開したのを見たのだけど、これって物なのでしょうか??? 『野田国対委員長、緊急記者会見を開催し、堀江メールを公表』 黒塗りばかり 民主党は物であることを主張するつもりがないみたい・・ そもそも今の電子メールって、インターネットが学術研究に使われていた時代から基的に変わってないので ・偽装が簡単 ・人が送ったという証拠を示すのが難しい ・相手に届く保障がない というものなんですよね 民主党は何を考えて、こんなものを国会に出したんでしょう? 国会は国権の最高機関です 信憑性を疑われるのが当たり前の電子メールを出すんだから、信憑性を正当にアピールするなり、別の裏づけも用意するなりするのが当たり前でしょ 国民をバカにするのはやめてください!

    民主党は電子メールの信憑性を知らないのかな? : こもぞうのひとりごと
    komo-z
    komo-z 2006/02/18
  • リンクのマナーについての考え方が違うのは何でだろう? : こもぞうのひとりごと

    『Webページからリンクするのは自由』 これがWWWの常識だとずっと思っている (詳細は1/24に『リンクについての考え方』を書いたので省略) でも、そうではない考えを持っている人が多いのは何でなのでしょう? その理由は 『Webページを持ってる人が、自分のページがどこからリンクされているのかを知る方法を知らないから』 という結論に思い至りました KandaNewsNetwork: blogとソーシャルネットワークの未来] 【2】「TrackBackによる引用通知機能」。 今までは、リンクをしたければメールで許可を経て、リンクをするのが、マナーとされていたHTML時代を、Movabletypeの登場以来、TrackBackという機能を搭載したことによって、「引用の自由」という新しいコミュニケ−ション手法が誕生した。を読んだからでした 『引用通知機能ができたから、リンクするのに許可が必要なく

    リンクのマナーについての考え方が違うのは何でだろう? : こもぞうのひとりごと
    komo-z
    komo-z 2006/01/28
  • 1