タグ

ブックマーク / essa.hatenablog.com (6)

  • b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ

    b-casカードの不正改造問題が騒がれているが、「カードがクラックされた」ということではなく「カードが交換できない」ということが問題の質で、この点がクローズアップされるべきだと思う。 鍵を盗まれたのかアルゴリズムに欠陥があったのか? 2ちゃんねるでは「b-casカード完全解析」とか「b-casカード終了」とか言われているが、暗号化アルゴリズムが破られたわけではない。 「暗号化アルゴリズムが破られた」という言葉は、鍵無しで暗号文を復号する方法が発見された時に使うべきだ。暗号化アルゴリズムが知られても、鍵が無ければ破れない暗号はたくさんある。というか、来は、暗号化アルゴリズムは公開され(てレビューを受け)るべきもので、中身を知られてから暗号文をどれだけたくさん集めて研究されても、鍵無しでは絶対に(現実的な計算時間では)復号されないということがアルゴリズムの役割である。 今回のクラッキングは

    b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ
    komo-z
    komo-z 2012/05/23
    設計時に想定してないことってリスクあるよね。たぶん政治的に変更が決定され、技術的に想定されてた事故が起こり、被害が出る。設計時の前提が変わってしまっために対策が難しく、そして誰も責任を取らない・・。
  • 原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ

    人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。 私は「成長戦略」として語られている問題も来は、そういう種類の問題だと思う。 しかし「成長戦略」という言葉はヌルい。ヌルすぎる。なんか、やってもやらなくてもどうでもいいけど、やるとちょっとボーナスが増えるみたいから、気がむいたらちょっとやってみるか、みたいな感じ。 当は、これは原油高に匹敵するような日にとって大きな問題だと思う。原油は間接的にあらゆる製品の材料になっているから、原油の高騰はどんな産業にとっても大問題だ。 それと同じように、今、ホワイトカラーの労働力の単価が急激に落ちている。日は直接間接にホワイトカラーの労働の成果を海外に売ってってる国だから、これは、逆に言えば、あらゆる資源が高騰しているということだ。 「成長戦略」と

    原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ
    komo-z
    komo-z 2009/12/20
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - TBS「朝ズバ」捏造は「あるある」よりはるかに悪質!

    不二家の信頼回復対策会議(議長・郷原信郎桐蔭横浜大学法科大学院教授)は30日、TBSが情報番組で放送した内容について「全く事実無根でねつ造の疑いすらある」とする調査結果をまとめ、TBSの対応次第では「損害賠償請求などの法的措置を検討すべきだ」と不二家に提言した。 TBSは1月22日放送の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」で、不二家平塚工場(神奈川県平塚市)の元女性従業員の証言として、小売店から回収した賞味期限切れのチョコレートを溶かして、牛乳を加えて製造し直し再出荷していたと放送した。その際に、不二家のコメントとして「確認が取れていない」と放送した。 これに対し、同会議はチョコレートの回収はコストに見合わず事実無根だと強調。さらに「確認がとれていない」とコメントしたとされる社員は不二家の中に見つからず、「やり取りが当にあったとは認めがたい」としている。郷原議長は同日の会見で「訂正放送とみ

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - TBS「朝ズバ」捏造は「あるある」よりはるかに悪質!
    komo-z
    komo-z 2007/04/06
    TBSって、酷い会社ですね
  • 情報無しで事前に沈静化するブロゴスフィアの方がいいのだろうか? - アンカテ

    花岡信昭氏のこれでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さは、実に興味深い文章である。 以上の状況を詳細に伝えたことによって、ブログの世界はようやく沈静化に向かった。 結論として、事実を詳細に伝えたら沈静化したという話なのに、タイトルが「ブログ世界の理不尽な未成熟さ」となっている。私は、この事件の事実関係については全く追いかけてないが、この記事が示していることは、「事実がなければ沈静化しないし事実があれば沈静化する」ということではないだろうか。 この記事によれば、経緯は以下の通り。 トリノオリンピックのNHKの中継映像で荒川静香選手のウィニングランがカットされた 「日の丸の映像を映さない為の意図的なカットではないか」という疑惑でネットが騒いだ 「筆者がささやかに配信しているメルマガ、ブログに書いたら、すさまじい反応が来た」 「しっかりと「取材」し直し、TOBOの中継予定表も入手して克明に書

    情報無しで事前に沈静化するブロゴスフィアの方がいいのだろうか? - アンカテ
    komo-z
    komo-z 2006/04/05
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 新聞社のエイプリルフールネタには脱帽

    最近は、みんな夢中になってネタを仕込むんで、ちょっとやそっとでは太刀打ちできません。自分でもいくつか考えてみたんですがとてもかなわないので、素直に脱帽して、有名サイトのネタを批評するだけにします。 Sankei Web 社会 朝日新聞社長の長男、大麻所持で逮捕 ネタとしてはそこそこ面白いけど、産経があからさまな朝日叩きをしてもねえ。エイプリルフールネタとしては、もうひとひねり欲しかった所です。 Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - ここが変だよ、“国家認定ビンテージ” もし経産省が「ビンテージ品」を認定したら?という架空の話。そりゃPSE法はにっちもさっちもいかなくなっていて、このアイディアが実現したら一発で解決かもしれないけど、ちょっと無理がありすぎ。 偽メール:「誰が何のために作成」 幕引き、真相は不明−政党:MSN毎日インタラクティブ リアリティがあるけど、核となるア

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 新聞社のエイプリルフールネタには脱帽
    komo-z
    komo-z 2006/04/01
    てっきりホントの記事だと思ってしまった
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 永田議員はハメられた!

    民主党が公開した堀江メールは、2ちゃんねらの調査力によって一日で偽造確定です。 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140204431/258 堀の中の出の部分が違う。掘のと一緒。 メーラーの行揃えから考えると頭になにか文字が入ってる可能性は低い→掘の字確定 X-Senderのeとrが何故か全角に。偽造確定。 Eudoraで、To:> From: の順になるのは、Mac版だが文面フォントはwinのMSPゴシック。 要するに、メーラから印刷したものではなくて、その出力を見ながらワープロで偽造した文書であるということです。 しかし、堀という字が土へんと手へん(掘)があるなんて知りませんでした。堀と掘のフォントは、バランスを取るため右半分が微妙に違うので、拡大して調べれば、へんの部分が消えていてもどちらか見分けがつく、そして、この文書の堀江

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 永田議員はハメられた!
    komo-z
    komo-z 2006/02/18
  • 1