タグ

komoro_no_kazeのブックマーク (7,049)

  • 災害伝承碑などについて考える - 信州小諸から

    3月1日発行の「ツナグ」第19号掲載の原稿 東御市田中の薬師堂境内に昭和16年8月1日に建立された戌の満水200年供養塔 東御市田中の薬師堂境内に平成3年8月1日に建立された戌の満水250年供養塔 今年2024年の元日、地区の新年会を終えて、家でゆっくりしていたら、突然スマホの警報音が一斉に鳴り、大きな長い揺れを感じた。能登地震だった。災害にはお正月は関係ないと認識させられた。 長野県の東の佐久地域では、毎年8月1日にお墓の掃除をし、お墓参りをする。南佐久では休みになる会社も多い。これは1742(寛保2)年旧暦8月1日に千曲川流域を襲った台風による大水害で亡くなった約2800人を慰霊する風習が新暦に引き継がれていると言われている。もっとも、この頃は、8月1日前の土日にお墓参りする家も多く、災害の慰霊の意味は薄れてきているように思う。 この頃読んだ失敗学畑村洋太郎さんの『老いの失敗学』の中に

    災害伝承碑などについて考える - 信州小諸から
    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2024/03/03
    ツナグ第19号への寄稿文です。
  • 期待集まる「ソルガム発電」とは?電気料金は上げずに火力発電を脱炭素へ バイオマス発電の弱点をカバーする注目技術は石炭を代替できる可能性 | JBpress (ジェイビープレス)

    バイオマス発電といえば、コストが高いので、これまでは政府の定めた再生可能エネルギー全量買い取り制度によって推進されてきた。だがここにきて、コストが低く、政府による支援がなくても発電事業ができるのではないか、という技術が登場しつつある。 ソルガムを用いた発電だ。ソルガムは日名では「高粱」と書いて「たかきび」ないし「こうりゃん」と呼ぶ。サトウキビに似た丈の高い草で、茎は甘く、イネのような穂をつけ、その実は用になる。穀物として世界中で栽培されており、中国の蒸留酒白酒(バイチュウ)の原料にもなっている。そのソルガムを用いて発電するのだが、ここ数年で重要な技術進歩があった。 (杉山大志:キヤノングローバル戦略研究所研究主幹) 日には膨大な品種改良技術の蓄積がある これまでのバイオマス発電は、木材のチップや農業廃棄物などを燃料にしていた。だが、石炭などの化石燃料に比べて、いくつか問題があった。大

    期待集まる「ソルガム発電」とは?電気料金は上げずに火力発電を脱炭素へ バイオマス発電の弱点をカバーする注目技術は石炭を代替できる可能性 | JBpress (ジェイビープレス)
    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2023/09/26
    環境破壊にならないバイオマス発電
  • おじさん3類型 あなたは「クドクドおじさん」「ドロドロおじさん」、それとも…? 【令和おじさん進化論(1)】:時事ドットコム

    金澤美冬・おじさん専門ライフキャリアコンサルタント 私は普段「おじさん」の定年前の準備や定年後のスタート支援のため、「おじさんLCC(ライフキャリアコミュニティ)」を運営、50代60代のサラリーマンや元サラリーマンが情報交換し切磋琢磨(せっさたくま)する場を提供したり、研修を行ったりしています。元々三菱倉庫という「なんだか面白いおじさん」が沢山いる会社に新卒で入社したことがキッカケでおじさん研究が趣味になり、50代60代の男性をターゲットとしてその一挙一投足を見逃すまいと日夜研さん(?)を積んでまいりました。 「定年選択制」を提案 おじさんだって一人一人違う!! 「45歳定年」を考える おじさんLCC発信部のスクスク伸び盛りおじさんたち(金澤美冬さん提供)【時事通信社】 しかし最近、女子大学生と話をする機会があり、私が「おじさん」を応援する仕事をしていると伝えたところ、「え! なんでです

    おじさん3類型 あなたは「クドクドおじさん」「ドロドロおじさん」、それとも…? 【令和おじさん進化論(1)】:時事ドットコム
    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2022/07/18
    注意
  • 自主勉強・読書に使えるノートの書き方3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「ノートの書き方」は、資格試験の勉強に励むビジネスパーソンや、専門の勉強に取り組む大学生など、学習に取り組んでいるすべての人にとって切実な課題でしょう。 一生懸命ノートをまとめたのに、大事なポイントがなかなか身につかない。 復習しようとノートを開いたら、何が記入してあるのか自分でもわからなかった。 ……という経験は、あなたにもきっとあるはず。メモの仕方・ノートの書き方ひとつで、勉強効率の良し悪しは大きく左右されます。 学習効果の高いノートを書くには、どんな工夫をすればいいのでしょうか? ノートの書き方の基的なコツに加え、有識者が実践している効果的なおすすめノート術も合わせて学んでいきましょう。 ノートの書き方のコツ5つ 他人の言葉をそのまま写さない 誰が読んでもわかるように書く きれいにまとめようと頑張りすぎない 「その場主義」を徹底する 余白をつくる わかりやすいノートの書き方3選 マ

    自主勉強・読書に使えるノートの書き方3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 努力が「続く人」「続かない人」のたった1つの差

    習慣超大全 スタンフォード大学の行動科学者であり、行動デザイン研究所の創設者兼所長が20年かけて開発した「人間の行動を変える衝撃メソッド」とは。これで習慣を「続ける」のも、悪習を「やめる」のも自由自在。世界20ヵ国で刊行、話題のベストセラー『習慣超大全──スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法』より、内容の一部を特別公開します。 バックナンバー一覧 スタンフォード大学の行動科学者であり、スタンフォード大学行動デザイン研究所の創設者兼所長が20年かけて開発した「人間の行動を変える衝撃メソッド」を公開した『習慣超大全──スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法』(BJ・フォッグ著、須川綾子訳)が刊行となった。アメリカではニューヨーク・タイムズ・ベストセラー、ウォール・ストリート・ジャーナルベストセラー、USAトゥデイベストセラーとなり、すでに世界20ヵ国で刊行が決まっ

    努力が「続く人」「続かない人」のたった1つの差
  • 人気が過熱するClubhouseの「おしゃべり」は、日本のネットの景色を変えるかも(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この1週間、日のネットで最も注目された話題の1つは間違いなく、音声SNSClubhouseでしょう。 日の電話番号に対応したのは、つい先週末のことのようですが、先週末から今週にかけて一気に話題が沸騰。 筆者自身が、長い日は10時間以上Clubhouseにいりびたってしまうほど、ほぼ今週はClubhouseに住んでいる状態でしたので、まだ使ったことがない方とはかなり温度差があると思いますが。 参考:音声版ツイッターといわれる「Clubhouse」の、何がそこまで革新的なのか 個人的には、このサービスの登場に、日のインターネットの位置づけや構造が変わってしまう可能性すら感じています。 たった一週間でClubhouseは大きな話題にまずは、この一週間の怒濤の展開を振り返ってみましょう。 ■1月22日(金) Clubhouseの時価総額が1000億円超えと報道 ■1月23日 週末にかけて起

    人気が過熱するClubhouseの「おしゃべり」は、日本のネットの景色を変えるかも(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 東京五輪、命を守るために早く開催中止の決断を(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスがまるで不眠不休のごとく、地球上で感染拡大を続けている。 世界の新型コロナ感染者数と死者数は依然、右肩上がりで、イギリスやアメリカ、ブラジル、南アフリカ、そして、日をはじめ、多くの国々で感染拡大に歯止めがかかっていない。集中医療体制が整ったドイツでさえも、医療崩壊の危機に瀕してきた。 多くの国々は海外からの厳しい入国規制を敷いており、地球全体が今、事実上ロックダウン状態だ。こうした中、ほとんどの国が今夏の東京オリンピック・パラリンピックどころではないのが実情だろう。 ●すでに20カ国で国民1000人あたり1人が死亡国際統計サイト「Worldometer」の1月13日時点のデータによると、アメリカやイギリス、フランス、スペイン、イタリア、ハンガリー、ペルーなど20カ国ですでに国民1000人あたり1人以上が新型コロナで死亡している。 考えてみていただきたい。1000人に1人

    東京五輪、命を守るために早く開催中止の決断を(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コロナが教える国と地方の役割分担~今まで気づかなかった税金のムダ使い~(穂坂邦夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ○「国と地方の誰が責任者なのかよくわからない」 新型コロナの感染者が再び増加しています。国はPCR検査の増加目標の設定や国民一人10万円の給付金、マスクの無料配布など様々な施策を展開しましたが、いずれも不評に終わっています。GoToトラベル事業も地方との意見のくい違いが目立ち、地域振興の切り札にはなっていません。しかも、どの事業にも国民の「モヤモヤ感」がつきまとっていて、国民のストレスを生んでいます。 その原因はどこにあるのでしょうか。各局のテレビもこの“モヤモヤ感”にはふれようとしませんが、この原因はコロナ対策における国と都道府県と市町村の役割分担が明確にされていないことに起因しています。 そこで、モヤモヤ感の原因を見つけるために国が実施しているGoToトラベル事業の検証をしてみましょう。国は「これ以上経済を悪化させるわけにはいかない。地方の観光地を死なせるわけにはいかない」と事業の全て

    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2021/01/12
    地方自治の在り方も問われている。
  • 2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月7日、2度目となる緊急事態宣言が発令されました。 現在の都内の医療機関の状況を踏まえて、2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるために私たちにできることは何でしょうか。 東京都の医療機関の状況東京都の新型コロナ新規感染者数(Yahoo!JAPAN 新型コロナウイルス感染症まとめ) 日国内における第3波は、過去の流行とは比べ物にならないほどの感染者が報告されており、12月31日に1日当たり1300人を超えてからはタガが外れたかのように、この3日間は連続して2000人以上の感染者が報告されています。 これにより、東京都内の入院患者数も重症患者数も過去最大となっており、医療機関のキャパシティを超えている状況です。 東京都の新型コロナ入院患者数 (第27回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料) 東京都の新型コロナ重症患者数 (第27回東京都新型コロナウイルス感染症

    2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2021/01/12
    “・屋内で・マスクを外した状態で・近い距離で・飛沫が飛ぶ会話をするという場面で感染は起こっています。”
  • 静岡新聞「マスコミやめる」宣言 新聞・テレビも「一人一人と向き合う」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2021/01/12
    新聞の「脱マスコミ」は可能か?
  • 菅政権のヤバすぎるコロナ対応…そして日本は東アジアの「負け組」に(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    ---------- テレビ朝日の玉川徹氏と並ぶマスコミ業界の異端ご意見番、講談社の近藤大介が来週、約一年ぶりに新著『ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ』(講談社現代新書)を出版する。そこで、現代ビジネス編集部の担当編集者Hが、遠慮会釈なく話を聞いた。その模様を、今週と来週の2回に分けてお送りする。まずはその前編・コロナ編――。 ---------- 【写真】新型コロナ、日の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」 H: 近藤さんとかれこれ10年近く、現代ビジネスの筆者と担当編集者という関係で付き合ってますけど、正月明けに編集部へ来たら、近藤さんがいて驚きました。毎年、年末年始は中国など、海外取材で飛び回っているじゃないですか。 近藤: そうなんです。今年はコロナで海外へはどこにも行けなくて、約30年ぶりに、日で正月を過ごしました。デモが吹き荒れる香港、アメリカと対立を

    菅政権のヤバすぎるコロナ対応…そして日本は東アジアの「負け組」に(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 伏し目がちな会見で説得力ゼロ、見放される菅首相(JBpress) - Yahoo!ニュース

    緊急事態宣言を出した後、記者会見する菅義偉首相(左)と政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(2021年1月7日、写真:代表撮影/ロイター/アフロ) (筆坂 秀世:元参議院議員、政治評論家) ■ 何もかもが遅い 共同通信が1月9日、10日に行った世論調査によると1都3県の緊急事態宣言について、「遅過ぎた」が79.2%に上っている。政府のコロナ対応を「評価しない」も68.3%になっている。ほとんどの人が菅政権のコロナ対応に不満を持っているということだ。 感染者の急増は1都3県だけではない。大阪府、京都府、兵庫県の近畿3府県も政府に緊急事態宣言の発令を要請した。愛知県や栃木県も同様の要請を行っている。感染者が爆発的に増えているからだ。だが菅義偉政権は、いまだにこの要請に応えていない。何をためらっているのか、理解できない。 1月10日、NHKの日曜討論に出席した菅首相は、関西3府県

    伏し目がちな会見で説得力ゼロ、見放される菅首相(JBpress) - Yahoo!ニュース
  • 「書かなくちゃいけない」文章と「書きたい」文章はなんか違う。力が抜けた状態で、書きたいことを書いてみたい:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    「書かなくちゃいけない」文章と「書きたい」文章はなんか違う。力が抜けた状態で、書きたいことを書いてみたい こんにちは、しごとのみらいの竹内義晴です。 ひさしぶりのブログです(汗)。これだけ書かなかった(書けなかった)のは、久しぶりかもしれません。 「発信しないとな」とは思ってはいたのですが、この半年ほど、あれやこれやと忙しくて、なんとなく「言葉(文字)で伝える」ことがおっくうになっていました。 伝えたいことはあるのだけれど、まだ、頭の中で整理されていないことを文字に起こすのは当におっくうで、今年の夏ごろは「あー、こんなことなら、動画にサクッと撮って、"撮った出し"したほうがいいんじゃないか」と思っていた時期もありました。 で、動画を撮影して、YouTubeに投稿する......っていうのを試みてはみたのですが(恥ずかしいのでリンクは張りませんがw)、ただの"撮った出し"だとなかなか観ても

    「書かなくちゃいけない」文章と「書きたい」文章はなんか違う。力が抜けた状態で、書きたいことを書いてみたい:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
  • 10万円、誰でもネット申請可 加古川市がシステム公開:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    10万円、誰でもネット申請可 加古川市がシステム公開:朝日新聞デジタル
  • 「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた(1/2 ページ) 政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」を巡り、兵庫県加古川市が開発した「郵送ハイブリッド方式」がTwitterなどで話題だ。マイナンバーカードを持っていなくてもオンラインで申請でき、郵送方式より素早く給付金を支給できるという。受付開始から5日で申請が1万件に上り、9000件は既に支給準備が整っている。 開発した市の担当者はエンジニアとしての職務経験などはなかったが「特に難しいことはせずに作った」という。経緯を聞いた。 郵送、オンライン方式の課題 特別定額給付金は郵送方式とオンライン方式で自治体が申請を受け付けている。郵送方式の場合は手作業による事務処理が自治体職員の負担になり、支給までに時間がかかってしまう課題がある。 オンライン申請の場合も、普

    「手間がめちゃくちゃ減った」 郵送とオンラインのハイブリッド給付金申請、非エンジニアの市職員が開発 経緯を聞いた
  • コロナと図書館、アマビエ騒動が教えてくれた価値 閉館率は一時9割

    新型コロナウイルスの影響を受け、全国の図書館は一時92%が閉館した――。2011年の東日大震災後、被災地などの図書館・美術館・公民館の情報をまとめているプロジェクト「saveMLAK」(岡真代表)は、新型コロナウイルスの影響を受けた図書館の閉館率などを調査しています。岡さんは、「数字を記録することで今後の政策などに反映してもらいたい」と話し、コロナ禍で利用者が図書館に来館できない現状と向き合うことが、「知的のインフラ」としての図書館の役割を再構築するチャンスだと提言します。 緊急事態宣言発令後、閉館率は92%に 「saveMLAK」は、東日大震災後に発足したプロジェクトで、2011年3月以降の大規模災害時(2016年の熊地震など)には、災害が起きた地域での被災施設や、支援情報などを集約しホームページ上で発信し続けてきました。 今回実施したコロナ禍での図書館の動向調査は、現役の図書

    コロナと図書館、アマビエ騒動が教えてくれた価値 閉館率は一時9割
  • 早稲田大学21学生団体がオンラインで「紺碧の空」演奏 「新入生に早稲田文化を」

  • 子どもを主語にすれば教育は変わる。「みんなの学校」初代校長の言葉

    みんなと同じ「ふつう」でいることに生きづらさを感じている子どもたちは多い。発達障害児や不登校児は増え、若者の自殺が社会問題となっている。 一方で、映画『みんなの学校』の舞台となった大空小学校は、発達障害と診断された子や不登校だった子など、さまざまな問題を抱えた子どもたちがともに学び合い、元気に卒業していく。

    子どもを主語にすれば教育は変わる。「みんなの学校」初代校長の言葉
  • 人は「いつもと同じこと」をしたがる。だからこそ「普段しないこと」をあえてするのが脳に良い。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ここ1週間、何か新しいことをしましたか? 最近、新しい人との出会いはありましたか? ――特に何も思い浮かばなかった人は、知らず知らずのうちに生活がマンネリ化している可能性があります。 私たちは、ついつい「いつもと同じこと」をしてしまいがちですよね。でも、人間の脳は、常に新しい刺激を求めています。 そこで筆者は今回、気軽にできそうな「普段しない行動」をあえて実践してみることにしました。生活に小さな変化をつけてみたらどうなったか――感じたことをシェアしていきます。 小さな挑戦が脳細胞をアップデートする 新しいことをすると脳にいい。そんなフレーズをどこかで耳にしたことはありませんか。じつは、これにはきちんとした根拠があります。 『脳にいい事大全~1分でアタマがよくなる事の全技術』の著者であるミシェル・ショーフロ・クック氏によれば、いつもと違うことをすると、脳細胞のつながりが増えるのだそう。ク

    人は「いつもと同じこと」をしたがる。だからこそ「普段しないこと」をあえてするのが脳に良い。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 4年間で数百枚のハガキを手書きで出し続けた結果を振返ってみる。

    コピーライターのまつながです。 突然ですが、誰かにハガキを送ったことはありますか? 「ITが流行っている今の時代にハガキなんて・・・」 そう思ったあなた、もしかしたら大切な機会を逃しているかもしれません。 「便利だから」という理由だけでITツールに依存していませんか? 自分はメールやLINETwitterなど現代のITツールはあまり使いません。(使うとしてもFacebookくらい) 仕事の関係上、様々な人とお会いするため、メールをはじめとするITツールでは、淡々とした連絡好感になりがちです。 そのため、ITツールだけで連絡を取り合っていると、単調な作業と感じてしまっていたです。(Facebookはまだ互いの顔などが見えたりすることが多いので使っています) けれども、便利ということもあり、ただ使わないだけで特に気にはしていませんでした。 そしてある日、ひょんなことがきっかけで、アナログツー

    4年間で数百枚のハガキを手書きで出し続けた結果を振返ってみる。
    komoro_no_kaze
    komoro_no_kaze 2019/09/27
    すごい