タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (439)

  • 芸者は電脳フィギュアの夢を見るか

    2008年10月19日、AR(拡張現実)技術を使った世界初の電脳フィギュア「ARis」が芸者東京エンターテインメントから発売された。パッケージを見るといかにも“ネタ”っぽい製品なのだが、今回はわりと真面目にレビューしていく。 何はともあれ買ってきてダウンロードして…… 「電脳フィギュア ARis」(以下、ARis)のパッケージには、ソフトウェアは含まれていない。同梱されているのはカードが3種、カードスタンド、指のはたらきをするスティック、それにアリスの「お立ち台」となるキューブ、取扱説明書のみだ。当初、キューブはアリスのお立ち台のほか、「ARisのお道具箱のキューブ」の計2種、スティックは小型のキューブに棒がついた形のものが2種予定されていたが、最終的にはお道具箱のキューブはカードに、スティックはプラ板の両面に「ゆび」「てのひら」のマーカーを張り付けたものに落ち着いた。 発売当初からARi

    芸者は電脳フィギュアの夢を見るか
  • “拡張現実メイドさん”をツンツンしたら、「エッチなのはいけません!」と怒られた

    電脳フィギュア ARisは「バーチャルなフィギュアを現実世界に登場させる、世界初の一般向け拡張現実(Augmented Reality)エンタメソフトウェア」というふれこみで、今秋に発売する予定。1.5センチ角のプラスチック製「電脳キューブ」と、キューブを先端に付けた長さ10センチの「電脳スティック」で構成され、Webカメラと無償配布する専用ソフトを組み合わせて遊ぶ。 PCにソフトをインストールし、Webカメラの前に電脳キューブを置くと、PCに表示したWebカメラ画像上に、3Dの電脳メイドさん「ARis」が、電脳キューブの上に立った姿で現れる。電脳スティックをキューブの上で動かせばメイドさんをつついたり、服を脱がしたり着せたりできるというわけ。体をつつくと数百種類のせりふをランダムに話す。 電脳キューブと電脳スティックの各面に貼り付けてある記号のような模様が仕組みのカギだ。模様はキューブの

    “拡張現実メイドさん”をツンツンしたら、「エッチなのはいけません!」と怒られた
  • 画面の中のメイドさん、棒でなでたり眺めたり 拡張現実「電脳フィギュア ARis」

    手に持った棒で画面の中の“電脳メイド”をつついて反応を楽しんだり、その姿を様々な角度から眺めたりして楽しめる「電脳フィギュア ARis(アリス)」という製品を、ゲームベンチャー・芸者東京エンターテインメント(東京都文京区)が今秋発売する。「バーチャルなフィギュアを現実世界に登場させる、世界初の一般向け拡張現実(Augmented Reality)エンタメソフトウェア」としている。 1.5センチ角のプラスチック製「電脳キューブ」と、キューブを先端に付けた長さ10センチの「電脳スティック」で構成。さらにWebカメラと、無償配布する専用ソフト(Windows用)が必要だ。 PCにソフトをインストールし、Webカメラの前に電脳キューブを置く。すると、PCに表示したWebカメラ画面上に、3Dの電脳メイドさん「ARis」が電脳キューブの上に立った姿で現れる。電脳スティックをキューブの上で動かせば、メイ

    画面の中のメイドさん、棒でなでたり眺めたり 拡張現実「電脳フィギュア ARis」
    kosyu
    kosyu 2008/07/18
  • 眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大が実験

    オリンパスは2月25日、ヘッドマウントディスプレイ「モバイルEye-Trek」を活用し、歩いているユーザーに自動的に地域情報を配信するシステムの実証実験を都内で始めると発表した。 実験は中央大学と共同で、文京区内で2月下旬から行う。同大の学生約50人が、モバイルEye-TrekやGPS、加速度センサー、心拍数を測定するセンサーなどを装着して歩く。同大学・理工学部の加藤研究室が開発した感性工学エンジンを活用。体に付けたセンサーが読み取った心拍数や運動状況、位置といったデータをサーバに送信すると、感性工学エンジンがユーザーの状態を判断し、ユーザーの状態に合わせたスポット情報を提示する。 例えば、ユーザーの状態を「疲れている」「空腹」などと判断すると、スポット情報のデータベースから、自動で周辺のレストラン情報を抽出し、HMDに表示するという。 今後は使える範囲を広げ、2012年をめどに実用化を目

    眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大が実験
  • 「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか

    zoomeに投稿された動画は、H.264で高画質に再生。ふきだしやテロップでコメントを付けることもできる 想定の10倍。圧倒的なトラフィックが押し寄せた。「ニコニコ動画」が、ユーザー投稿作品の商用化をめぐって揺れていたころ。ニコニコを避けたユーザーのアクセスが、アッカ・ネットワークスの投稿動画サイト「zoome」に殺到した。 「やっとzoomeを知ってもらえた」。スタッフはそんな喜びをかみしめながら、サーバの増強や要望の反映に追われた。「対応が早い」「問い合わせに丁寧な返事が来た」「中の人乙」――迅速で誠実な対応に、ユーザーから高い評価が寄せられる。 「YouTube板に単独スレが立つくらいでないと」 zoomeは「ニコニコ動画 β版」が公開された約2週間後、昨年1月30日にオープンした動画投稿サイト。アッカとして初のコンシューマー向け事業だ。 動画投稿サイトはすでに過当競争状態だったが、

    「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか
    kosyu
    kosyu 2008/01/28
    ニコニコとの違いは登録不要で閲覧可、ブログ貼り付け再生可、H.264対応、SNS、クリプトン公認、規約 / 歌ってみたやPVなどの周辺文化がニコニコにはあるから簡単に移行はできないように思う。それを嫌う人は移動する?
  • ロジテック、3Dサラウンド搭載のBluetoothヘッドフォン

    ロジテックは11月14日、3Dサラウンド対応のBluetoothヘッドフォン「LBT-HP110C2」シリーズを発表した。ホワイトとブラックの2色を11月中旬に発売する予定で、価格はオープンプライス。店頭では9800円前後になる見込みだ。 Bluetooth 2.0に対応した耳かけタイプのステレオヘッドフォン。オーディオ用プロファイル「A2DP」「AVRCP」とハンズフリー通話プロファイル「HSP」「HFP」をサポートしており、ハウジング部のマイクでヘッドセットとしても利用できる。なお音楽用、通話用の2台のBluetooth機器と同時にペアリング可能で、音楽を聴いているときでも着信があれば「コールボタン」操作で電話に出ることができる。 3Dサラウンドは、英Wolfson Microelectronicsの「Sonaptic3Dポジショナルオーディオテクノロジー」を採用した。3Dサラウンドと

    ロジテック、3Dサラウンド搭載のBluetoothヘッドフォン
  • 「初音ミク」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    エルザ、“初音ミク”コラボデザイン筐体を採用したミドルタワーPC エルザ ジャパンは、人気キャラクター「初音ミク」のイラスト入りデザイン筐体を採用するミドルタワー型デスクトップPC「ELSA GALUDA-D HATSUNE MIKU Edition」の販売を開始する。(2024/5/17) コスプレ用の髪飾り忘れた!→お兄ちゃんが一晩でやってくれました 妹のピンチを救った機転に「その手があったか」「天才やん」の声 発想と行動力がすごい……!(2024/5/5) I will make you Miku Miku♪: 「初音ミク」の米国ライブを見て、「AIは人間の音楽も変えるのでは」と思った ネギを振り回していたあの娘が、米国の大舞台で歌う日が来るなんて!(2024/4/30) 材料費は100円!? プラ板で作った「初音ミク」を3次元に呼び出す装置が「ロマンがある」と話題 いにしえの召喚術

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Business Media 誠:カード選びの前に知っておきたい: クレジットカードの基礎知識

    ガソリンスタンドでは熱心にカード会員の勧誘をしているし、デパートに行けばそこのカードを作るように勧められる。また、電車やバスによく乗るからとPASMOやPiTaPaを作ろうとしても、クレジットカードの勧誘を受けることもある。世の中には数え切れないほどの種類のクレジットカードがあるのだ。 もし手元にクレジットカードがあったら、その盤面を見てほしい。あなたのカードは、何系のカードだろうか。何のブランドが付いていて、イシュアはどこだろうか? しかし、今、パッと答えられなくても大丈夫。以下、クレジットカードについての基的な知識をまとめよう。 →クレジットカードのススメ――達人のカード術に学べ! →クレジットカードの基礎知識(記事) →誠世代のカード整理術 最も重要なのは“どこが発行しているか” “クレジット”の日語訳は“信用取引”。ユーザーを信用して、クレジットカード会社が先にお金を用立てて

    Business Media 誠:カード選びの前に知っておきたい: クレジットカードの基礎知識
    kosyu
    kosyu 2007/10/24
  • ITmedia +D LifeStyle:“完全ワイヤレス”で、HMDはファッションになるか? (1/2)

    オリンパスの未来創造研究所が試作機として開発した「モバイル Eye-Trek―慧眼―」は、視界を隠すことなく映像を表示する眼鏡型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)だ。 この試作機には従来のHMDのようにバッテリーや映像出力と接続するコードがない。眼鏡のつるの部分に無線モジュールとバッテリーを内蔵することで、完全ワイヤレス化を実現したのが大きな特徴。映像は眼鏡の右側に設置された「光学バー」からレンズを介して表示される。 右側のつるが分厚いのは、バッテリーと無線モジュールを内蔵しているため(左)。映像を映し出す光学バー(中央)。この光学バーは「瞳分割方式シースルー光学系」とよばれる独自技術を採用している。バーの幅を瞳孔径より小さくすることで、バーに覆われた部分の視界も確保できるという(右)

    ITmedia +D LifeStyle:“完全ワイヤレス”で、HMDはファッションになるか? (1/2)
    kosyu
    kosyu 2007/10/23
    おお、すげー未来の匂いがする。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kosyu
    kosyu 2007/10/03
  • ニコニコ動画にMTVが動画配信

    Viacom International Japanは9月28日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」に10月上旬から、MTV Networksのアニメコンテンツなどを配信すると発表した。ニコニコ動画上にMTV専用ページができ、トップページにMTV専用タブを設置する予定だ。ニコニコ動画にコンテンツホルダーの専用ページが設置されるのは初。 まずは、アニメ「ビーバス&バットヘッド」「ウサビッチ」など計9作品、計21を配信する。コンテンツは順次増やすが、アーティストのプロモーションビデオ配信は予定していない。 同社コンテンツをより多くの人に知ってもらうため、人気の動画共有サイトと組むことにした。「ニワンゴはニコニコ動画に投稿される動画の著作権対策に積極的に取り組んでいる」と評価。ニコニコ動画で導入を予定しているという著作権侵害対策ツールも共同で検証する。両社共同で広告販売も行う予定だ。 動画共有

    ニコニコ動画にMTVが動画配信
  • DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”

    ITmedia Newsの某記者(34)が購入した「初音ミク」のパッケージ(写真右)。DTMは10年ぶりといい、1晩で1曲作り上げた。「思ってたよりははるかに簡単だったが、チューンナップしていたらキリがなさそう」 「買ってから数日は、毎日曲を作ってた。リビングのPCに(鍵盤の)キーボードをつないで。音声が出るから家族に不審な目で見られるけど、それも気にならないくらい楽しい」――20年ほど前のDTMデスクトップ・ミュージック)ブームを知る男性(48)は、「初音ミク」購入をきっかけに久々に楽曲作成にチャレンジし、すっかりハマってしまったと話す。「人の声で歌う歌が作れるのが楽しくて」 初音ミクは、メロディーと歌詞を入力すれば、アイドル風合成音声で歌う歌声制作ソフト。ヤマハの音声合成技術「VOCALOID 2」と声優の藤田咲さんの声を組み合わせた(関連記事参照)。ミクは「歌うアンドロイド」という

    DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”
  • ヤマダVS.反ヤマダで合従連衡 “戦国時代”家電量販店 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kosyu
    kosyu 2007/09/25
  • ケンウッド、USBメモリやSDカードに倍速録音できるCDシステム

    ケンウッドは9月18日、SDカードやUSBメモリ、USBマスストレージに対応したデジタルオーディオプレーヤーに楽曲を倍速録音できるCDシステム「CR-A7USB-L(ブルー)/-S(シルバー)」を発表した。価格はオープンで、実売想定価格は。10月上旬から販売開始する。 体前面にUSB端子とSDメモリーカードスロットを搭載。MP3(192/128/96kbps)形式でCDの楽曲をデジタル倍速録音できる。またMP3/WMA/AAC(DRM非対応)やPCMの再生に対応し、SDカードやUSBメモリに収録した楽曲の再生が可能。SDカードスロットとUSB端子との間で楽曲を移動する「MOVE機能」も搭載した。 ラジオ番組も128kbpsのMP3形式で録音が可能。ウィークリープログラムタイマー機能を備え、ラジオ放送を1週間に5番組まで予約録音することができる。 マイク入力端子を装備し、語学の発声練習や楽

    ケンウッド、USBメモリやSDカードに倍速録音できるCDシステム
  • ドコモの定額データプラン、使う前に知っておきたいポイント

    NTTドコモは9月13日、HSDPA対応FOMA端末をPCと接続し、インターネット接続を定額で利用できる新料金プラン「定額データプランHIGH-SPEED」の導入を発表した。料金は最大で1万500円/月と、同じくPCからの利用でも定額利用が可能なイー・モバイルよりはかなり高いが、日全国で利用出来る点を考慮すれば魅力を感じる人は多いだろう。 定額データプランは最低料金と上限料金が設定されたいわゆるキャップ制のプランで、50万パケット(1パケット=128バイト/約61Mバイト)までが4200円、50万パケット以降は1パケットあたり0.0126円が加算され、100万パケット(約122Mバイト)以上は1万500円の定額料金になる。定額データプランを利用したいと考える人の多くは、おそらく上限の1万500円に達するくらいのヘビーユーザーが多いだろう。100万パケットに収まるか大きくは越えないという人

    ドコモの定額データプラン、使う前に知っておきたいポイント
    kosyu
    kosyu 2007/09/15
  • 高級エアマウス、日本上陸:孤高の存在か、革命的な先駆者か――ロジクール「MX Air」 (1/3) - ITmedia D PC USER

    孤高の存在か、革命的な先駆者か――ロジクール「MX Air」:高級エアマウス、日上陸(1/3 ページ) ロジクールは先進技術のあくなき追求、妥協なき設計と品質の高さから、ハイエンドマウスメーカーとして高い評価を得ている。マウスの技術革新はほとんどマイクロソフトとロジクールによるものだと言っても過言ではない。 現在、ロジクールのフラッグシップモデルは実売1万1000円前後の「MX Revolution」。レーザーセンサと2.4GHzデジタル無線の採用に加え、“革命的な”MicroGearプレシジョンスクロールホイールが特徴だ(ホイールに加速をつけて高速スクロールができるフリースクロールモードと、クリック感のあるクリック・トゥ・クリックモードの切り替えが可能)。 一方、このたび国内市場に投入される「MX Air」の価格は、同社直販サイトで1万8800円。机上ではレーザーセンサを搭載したマウス

    高級エアマウス、日本上陸:孤高の存在か、革命的な先駆者か――ロジクール「MX Air」 (1/3) - ITmedia D PC USER
    kosyu
    kosyu 2007/08/09
  • この速さなら買える!――WiiよりXbox360が売れる「ニコニコ市場」 - ITmedia News

    動画にコメントが付けられるサイト「ニコニコ動画」の商品販売コーナー「ニコニコ市場(仮)」が人気だ。7月12日にスタートしたばかりだが、7月28、29日の土日だけで3600点が購入され、売り上げは右肩上がりに増えている。 ニコニコ市場は、動画に関連する商品をAmazon.co.jpからユーザーが検索し、動画の直下にアフィリエイトリンクを貼り付けるというもの。商品を選ぶのもユーザーなら買うのもユーザー。商品リンクのクリック数や購入数も表示され、“広告効果”も確認できる。 「何でそんな商品貼り付けるんだよ」「しかも買うのかよ」「売れすぎだよ!」――商品やクリック数、購入数を見たユーザーが、動画にこんなコメントを書き込むことも。コメントを見たユーザーが商品に気付いてネタとして購入したり、買った商品を紹介する動画を公開するなど、市場を起点に新しいネタが生まれ、動画をさらに面白くしている。 購入数ラン

    この速さなら買える!――WiiよりXbox360が売れる「ニコニコ市場」 - ITmedia News
  • ITmedia +D PC USER:サクッとおいしいVistaチップス 14枚め:Vistaのジャンクションを理解する

    Vistaで変更されたユーザー用フォルダの位置 前回紹介した通り、Windows Vistaには、ユーザーのドキュメントを格納する場所として「\Users\<ユーザー名>」フォルダが用意されている。Windows XPでは「\Documents and Settings\<ユーザー名>」というフォルダを利用していたため、フォルダの位置は大きく変更されたことになる。その違いは下表に示した通りだ。 Windows XPでは、OSをインストールしたドライブの直下に「Documents and Settings」があり、その下にユーザー名の付いたフォルダを用意していた。ユーザー名の付いたフォルダの下には「マイドキュメント」や「お気に入り」「デスクトップ」などのフォルダが設けられ、「マイドキュメント」の下に「マイミュージック」や「マイピクチャ」を配置するといった階層構造になっていた。 これに対し、V

    ITmedia +D PC USER:サクッとおいしいVistaチップス 14枚め:Vistaのジャンクションを理解する
  • 【第13回】ティラノサウルスとニワトリは親戚か?

    今回の表題を見て、「何を今さら」と思われた方も多いかもしれない。さまざまなメディアでも取り上げられているように、「鳥類は恐竜から進化した」という仮説がすでに主流となっているからだ。 ただ、その根拠はこれまでは両者の骨格の構造が似ているからだったんだけど、この4月に、それを補強できる他の証拠が初めて発見されたというニュースが発表されたのだ。 ノースカロライナ州立大学の古生物学者のグループが、6800万年前の肉恐竜、ティラノサウルス・レックスの化石の脚部から採取されたタンパク質の小片が膠原質(コラーゲン)であることを確定したというのである。 今までの通説だと、コラーゲンは数百万年もの時間が経ってしまうと、分解してしまうと考えられてたんだけど、このグループがおこなった分析によれば、この小片が、ほとんど検出されたことのない恐竜の軟組織の名残であることはほとんど間違いないんだとか。 でもって、この

    【第13回】ティラノサウルスとニワトリは親戚か?