タグ

こころと星に関するkou-qanaのブックマーク (4)

  • 家事が大変だと嘆く人がいる理由 - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 Twitterで流れてきた、はあちゅうさんのFLASHで連載されている対談記事を、ついつい読んでしまいました。 そして、ゲンナリしました。 「この人、まだ家事が大変とか言っている・・・」と。 なぜ、そこまで家事が大変で大変で大変で仕方がないのか? 今回は、その辺を考えてみようと思います。 はあちゅう&しみけん「家族会議」を読んでみた 読んでみたのは、はあちゅう&しみけんの「家族会議」。 はあちゅう&しみけん | Smart FLASH[光文社週刊誌] 2019年の8月から、ほぼ週1で連載されているのね、これ。 一体、私のようなネット姑や、いざこざ大好きゴシップガール以外の誰が喜んで読むのでしょうか? さて、ここから「家事」に関する記述を抜粋してみましょう! ・・・と鼻息荒く読んでいったんですけれども、はじめの方って、そんなに「家事!家事!大変なの!私イィィ!

    家事が大変だと嘆く人がいる理由 - ドクダミ自由帳
    kou-qana
    kou-qana 2020/06/27
    ん??はあちゅうさんの不満は家事を手放さないから起きてるというより、夫に自分の買い物は自分でやって欲しい不満と、苦手な書類書きを手放したい!って不満じゃない?
  • 生徒児童10万人「感謝の拍手」に賛否 強制するもの?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    生徒児童10万人「感謝の拍手」に賛否 強制するもの?:朝日新聞デジタル
    kou-qana
    kou-qana 2020/06/15
    特に嫌だなと思ったのは「深く考え出すと『私はやらない』という人も出てくる。良い風に解釈し実施したい」ってとこ。
  • どこからか腐った肉の臭いがする。 臭い。と帰宅した妻に言われてキッチン..

    どこからか腐った肉の臭いがする。 臭い。と帰宅したに言われてキッチンを探すが、臭いの発生源は見つからない。三角コーナーではピーマンのへたが萎びているだけだ。排水口は昨夜掃除したばかりで、念のために開けるとヌメリはない。 ゴミ箱は午後の陽気に蒸れて臭い始めていたが、不意に鼻をつく甘い腐臭が当にここから発しているのか、蓋の隙間から中を嗅いでみても確信が持てない。 ちょっといい加減にしてよ、これじゃ晩ご飯べる気にもならない。向こうの部屋で着替えるからクレームが飛んでくる。そこらじゅうをひっくり返しても、動物の腐乱死体のような臭いの発生源はわからない。 まさか、と思い、サンダルをつっかけて玄関から外に出る。マンションの共用通路を歩きながらそれとなく各戸の前で鼻から息を吸うが、恐れていた臭いはしない。 部屋に戻ると、はこちらを見ようともせず無言で片付けをしている。 ゴミ箱、と彼女は言う。

    どこからか腐った肉の臭いがする。 臭い。と帰宅した妻に言われてキッチン..
    kou-qana
    kou-qana 2020/06/06
    なにこれ…いくらストレスあったり疲れてるからって、こんな家族やだなあ。書いてる人の「恐妻家しぐさ」的な書き味もノットフォーミーだけど…(何が私のカンに触るのか、ちょっと考えたいのでブクマ)
  • 匿名自助グループとしての「アライさん」現象 なぜアライさんは大量発生したのか?

    アニメ「けものフレンズ」のキャラクター「アライさん」のなりきりアカウントがTwitter上で急増している。その数は4月22日現在既に2000アカウント近くにも上るとも言われており、現在進行形で毎日数百体のアライさんが誕生している計算になる。 アライさんの異常な増殖現象。これは何を原因としているのだろう。なぜ人はアライさんになりたがるのだろうか。稿では「アライさん現象」の背後にあるひとびとの心について考えてみることにする。 どんなアライさんが増えているのか 一口に「なりきりアカウント」と言っても、その内実は千差万別だ。筆者のような高齢オタクにとっては「なりきり」と言えば「なりきりチャット」をはじめとするロールプレイングが思い浮かぶ。 しかし、現在増殖中のアライさんは、決してアニメに登場する「アライさん」を模しているわけではなさそうだ。というのも、アカウント名からして「原作」のアライさんから

    匿名自助グループとしての「アライさん」現象 なぜアライさんは大量発生したのか?
    kou-qana
    kou-qana 2019/04/30
    なぜアライさんが選ばれたのかは書いてないので私見。「私は〜です」と違って「アライさんは〜なのだ」の口調が他人を客観的に見てる感じなので、自分の問題と距離を置けるのでは。距離があれば語るのが苦しくない。
  • 1